見出し画像

HAKU NOTE〜🅱️の実情〜『序』

先日、7年半勤めた会社を退職し、もうすぐ次の会社へ行くのですが、なかなかヤバい人が働いていたので、書いてみようかと思い、ペン🖋を走らせてみました😸

🅱️というのは、実在する社員さんでして、有料部分では苗字を書かせて頂きますのでお楽しみを😸

【状況説明】
僕は7年勤めた外資系の大手人材サービスの会社から、2015年10月に先日まで勤めていた会社Jに転職しました。
J社は同じく人材サービスの会社ですが、国内では中小から中堅クラスの会社です。
元々、他の繋がりで『知り合いだった🅱️さん』が新しく支店を立ち上げて、営業マンを欲しているタイミングと、僕が外資系のM社を辞めようかと思っていたタイミングが重なり入社したという経緯です🧑‍💻

【ココから本章】
出勤場所は愛知県知立市という当時はマイナーだが便利な場所にあり、支店のメンバーは🅱️さん(男 支店長)、鎌田さん(男 営業)、中根さん(男 営業)、長谷川さん(女 事務員)の4名という少人数の立ち上げたて感がある支店でした。

入社後、1ヶ月程が経ち、会社にも慣れてきた頃、鎌田さんが退職すること(元々その予定)を聞きます👀
人員をプラスでほしかったと言うよりも、欠員補充としてほしかったことがわかりますが、『よくあるコト』なので気に留めずにいましたが、まもなく真実を知ることになります。
退職の理由が、🅱️さんとの関係性で精神を病んでしまったことと同僚の中根さんから情報が漏れてきました😥
ここでの驚きには、理由があります。

🅱️(当時は36歳) と 鎌田さん は高校時代の同級生で、1年前に新しく支店を立ち上げる際に、🅱️さんが鎌田さんを誘って入社させたという元は友人同士という関係性です🫠

🅱️のヤバ・ポイント①
『同級生を病ませる』です😨

鎌田さんが退職することとなり、有給消化に入りました。
有給消化に取引先企業からメールが来るかもしれないので、鎌田さんの会社PCに来ているメールをチェックすることも僕の仕事に組み込まれました👩‍💻
チェックしはじめてすぐ、メールフォルダ名『重要』に1通のメールが届いていました。もちろん僕はチェックします。
内容は🅱️から取引先企業へ鎌田さんが退職したコトを伝える内容のCCメールでした✉️

やりとりの流れを把握するために、ついでに他のメールもチェックする僕、『重要フォルダ』は🅱️(支店長)からのメールをストックしていることがわかりました🕵️‍♀️
もちろん仕事ですので、支店長からのメールを重要フォルダ📁にすることは正しい と感心していた矢先に衝撃⚡️を受けます😨

※営業活動について※
という件名のメールを開いてみてみたところ、
🅱️から鎌田さんへの『ダメ出し千本ノック』とも言える指摘メールを見つけてしまいました🫠💦

文章はスクロールが追いつきません。恐らく紙に印刷するとアパートの2階の天井くらいまでの長文(箇条書きもあり)で、ダメ出しが連ねられていました。
内容のほとんどは、『業務に臨む姿勢』『経験者(自分)へのリスペクトの足らなさ』『いかにあなたが戦力になっていないか』などなどと様々でしたが、ほとんどは『人格否定』でした、、、
皆さんは信じられますか🤔💦?

①同い年の同級生(同じ高校)に、
②「営業未経験」を知っていて声をかけて、
③業務経験1年未満の人にプレッシャーを過度にかけて
④人格否定論文を
⑤会社メールで送っている(バリバリ証拠残る)

です😱

🅱️は仮にも支店の責任者であり、できない人に教育することも仕事のうちなはずなのに、ダメ出しをしまくって、退職に追い込んでいたわけです🙄

僕は心の中で冷静に疑問に思いました。
『うち人材サービスの会社だよな🤔?』と

ココまででも驚きかと思いますが、まだまだ🅱️の伝説は序盤も序盤🕵️‍♀️

ここから、より味がします😅

ここから先は

1,354字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?