見出し画像

【キレイな肌】≠【健康な肌】パート②

🌟この投稿は2022.3.21にFacebookに投稿した過去記事の転用となります。
よって当時の世相が投稿に含まれておりますことをご理解ください🌟

今日は前回の投稿の続き🤠
お楽しみください😎

🌟改善点🌟

【シャワー🚿ベッドを変えよう】
肌のみならず、抜け毛とかの髪の毛の関係について興味がある方(後日、解説で取り上げるかも)は
真っ先にシャワーヘッドを変えてみることがオススメです👨‍⚕️
#めっちゃ大事

特に「塩素除去」できるもの。
それ以外の高級なモノは不要です🙅‍♀️

僕は「浄水タンク経由型」で、10年くらい普通の水道水でシャワーはしてません💆🏻

ちなみにシャワーヘッド型でもある程度効果があり🙆‍♀️です👌

シャワーヘッドは2500円前後でAmazonで買えます😃
3〜4ヶ月でフィルター交換が必要ですが、コスパも良いです😃

理由としては、塩素が肌や髪によくないからです💦

日本の水道は塩素が入っているおかげで菌が水道管の中で増殖せずに安全なのですが、そもそも塩素はアルコールのように殺菌しているのではなく、「タンパク質」を「溶かしている」んです👨‍⚖️
雑菌は溶かされているから、繁殖できないんです。
タンパク質を溶かす塩素の影響で髪のキューティクルがダメージを受けているので、ヘアケア商品には「補修成分」が含まれることが多い👨‍⚕️

同じことは肌でも言えます👶
私たちの肌は汗・脂質・老廃物などの「排泄器官」でもあり、盾のような🛡防御壁でもあります🤠

湯船に浸かったときに、肌の表面に空気のツブが出ているのをみたことがある人もいると思います。
あれは「有害な塩素」から身体を守るために「毛穴を閉じている」ときの反応なんです🧐💦

故に塩素除去ができてない水道水では毛穴が開かないので、毛穴の中まで洗うことができないんです🧐

【菌のチカラを理解して任せる】
🌟皮膚にも菌
腸内ほどではありませんが、皮膚にも菌がいます🤠
私たちの皮膚と内臓は繋がってますからね👨‍🔬

皮膚常在菌は、人間の皮膚表面や毛穴の中にいる菌のことで、皮膚を守る働きをしているものが多いです🕵️‍♀️

具体的には約20種類・数百億個もの皮膚常在菌が私たちの全身に存在しています。

それぞれのバランスが崩れてしまうと、その作用が肌トラブルにつながる恐れがあります。

🌟善玉菌(美肌菌)
綺麗なお肌をキープするのに重要な役割を果たしている皮膚常在菌で、表皮ブドウ球菌や真菌(マラセチア菌)が善玉菌の一種です。
善玉菌は以下のようなはたらきをすると言われています。
・お肌のpHを弱酸性に保つ
・うるおい成分を作り出す
・肌荒れの原因菌の増殖を防ぐ
・お肌のバリア機能を保護する

善玉菌はお肌にとってプラスにはたらくため、無くてはならない菌です🤠


しかし善玉菌はお肌の表面に多く存在すると言われているため、洗顔のしすぎや洗浄成分の強いクレンジングによって洗い流されてしまうので、洗い過ぎは注意です🙀
※ポイントは皮膚表面にいること
※塩素はこの菌を殺しがち

🌟悪玉菌
悪玉菌は増えすぎると肌トラブルを招く皮膚常在菌のことで、黄色ブドウ球菌がその代表例です。
黄色ブドウ球菌は皮膚表面や毛穴に存在し、肌がアルカリ性に傾くと増殖して炎症を起こします。
※ポイントは毛穴にいることです

傷が化膿する原因であり、アトピーとの関連性もあると言われています😬
表皮ブドウ球菌が減ると、黄色ブドウ球菌が増殖しやすくなるんです🤔

また善玉菌が減りすぎると悪玉菌が活発になるため、美肌菌のバランスを保つことがお肌の健康をキープする秘訣と言えるでしょう。

🌟日和見菌(ひよりみ菌)

日和見菌は、肌の状態によって作用が変わる皮膚常在菌のことで、善玉菌が多い状態では肌に良い影響を与え、悪玉菌が増えると肌に悪い影響を与えます。
代表的な例にアクネ菌があり、普段は肌の保湿を助けますが、皮脂が増えると皮膚を刺激してニキビを生んでしまいます。

善玉菌と悪玉菌のバランスが保たれていると悪さをする菌ではないので、善玉菌が多いお肌をキープするのが何より大切です。

【洗顔を見直す】
シャワーと菌のことがわかったら、洗顔方法です🕵️‍♀️
洗顔の見直しの前に、シャワーヘッド🚿を変えることが効果がで出やすいことが前提ね😎

女性は割と気を遣っている方が多いかと思いますが、洗浄成分が強い洗顔料は避けましょう👨‍🔬

理想は洗顔料を使わないことなのですが、初期段階はアルカリ性の洗顔料を弱酸性のソフトな洗顔料に変えるところから始めましょう👶

洗顔料を使った洗顔は1日1回で、肌の脂が気になったら都度水洗いしましょう😃

女性はメイクしている💄のでコレができないのがネックですが😅

【男性でも週に1回はオイル洗顔を】
ちょっと専門的になってくるので、気になる方はDMとかで質問ください🙋‍♀️

品質がピンキリですが、女性はよくメイクを落とす際にオイルで洗顔をしています💆🏻
目的はメイクを落とすため。

男性もオイル洗顔をしましょう👨‍🔬

外出していると舞っている排気ガスに含まれる油、料理してて舞っている油などは洗顔料では落ちないモノがあります。
特に排気ガス🤦‍♀️

この油が沈着すると紫外線と反応して、シミの原因になります😂

またオイル洗顔は表皮にいる善玉菌への攻撃を避けながら(栄養を与えるものも)、毛穴の脂を取り除ける点がメリットです🙋‍♀️

ただし、オイルの成分によって差が出ます👀

僕自身は、ホワイトチアシードオイル・アルガンオイル・ココナッツオイル🥥の混合のモノを使ってます🕵️‍♀️

【腸と肌は相関関係】
腸内環境が悪化するとアゴ周辺に吹出物ができたりします。

バランスの取れた食事を心がけることはもちろん、乳酸菌や酵母菌、麹菌など善玉菌を増やす食品を献立に加えてみましょう🧑‍💻

善玉菌が減ると悪玉菌や日和見菌が悪さを始めてしまうので、日頃から腸内でも善玉菌を増やす生活を心がけるのがおすすめです。



とくに以下の食品は善玉菌を増やすのに役立つので、積極的に摂取してみてください。

・乳酸菌が多く含まれる食品 ヨーグルト、チーズ、キムチ

・酵母菌が多く含まれる食品 日本酒、パン、納豆、味噌、醤油、漬物

・麹菌が多く含まれる食品 お米、麦、大豆

なかでもぬか漬けなどの食品は食物性の乳酸菌を摂れるので、週に数回食べる習慣をつけるとお肌の善玉菌を増やすのに役立つでしょう👨‍🍳

美肌菌のバランスを整えて、うるおいのあるサラサラした肌を作っていきましょう🙋‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?