見出し画像

進行と最終構成

Twitterでよく見るツイート
太古進行からのシャマメで一位取れた!
ビーストからインセクトが板だよね〜
ナイト進行ドラゴン5最強!!

進行て何?直接最終構成行けばいいじゃん
と私は前まで思ってました。
〜進行をする意味が最近ようやく分かってきたので書いていこうと思います。

自分がよくする立ち回り①ナイト進行ドラメ

ナイト6で15Rまで連勝する(重なってない)

全体を見るとデモハンが2人にビーストもいる

この先ナイト6で勝てない〜
駒も重なってないしデモハンビーストに有利なドラゴンメイジでも行くか(連勝用に作ったサンダーハンマーも役に立つ)

立ち回り②ビースト進行インセクト

15Rにビースト6出して25R突入

周りはメイジ、デモハン、太古

ビースト6は耐久力とある構成に強いから今の卓に刺さってない
→キャリー駒を最大限活かせるインセクトにいこ

立ち回り③太古進行グレーシャー6

15Rまで寄せ集めの駒で太古シナジー出してなんか勝ってる...

周りを見るとメイジがうようよ

太古じゃ魔法耐性ないからこの先辛い
手持ちバーサーカーがいて5Gにセイクリもいるからマリ4グレ6にいこう

レベル先行太古でライフは削られつつもお金を貯める

26Rレベル10オールインでマリ4グレ6完成!


2段階構成ができる条件は序盤連勝してライフとお金がたくさんあること
利子ポジ連敗からは直接最終構成に着地するのが無難です。

2段階構成をする理由は単純で連勝していると他の人たちがメタってくるからです。(周りを見て構成を変える必要が無ければ無理に変える必要はないです。強い人が集まるカスタムでやるのがオススメ)

デメリットももちろんあります...
今まで集めてきた駒を売る必要があり、又スルーしてきた駒を再び購入します。お金を損することになります。

序盤に取ったアイテムを上手に活かす必要もあります。サンダーハンマー、ブレブレ、聖杯は物理マナ構成どちらにでも活かせるのでオススメです。

皆さんも2段階構成をして相手の意表を突きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?