連勝構成

連勝構成とは序盤連勝してマネーアドバンテージを得る構成。駒の重なりで連勝できるかが決まるため運要素が大きい。アイテム合成やレベル先行することで勝つ確率を少しでも上げる。

連勝構成の立ち回り

サンダハンマー・ブレブレ・鋼の鎧・聖杯
4R→5Rv 7.8R→6Rv 11.12R→7Rv

駒の寄りで構成を決める

ハンター6
サンダーハンマー>鋼の鎧
アンブラ隻眼を引く
ハンター駒重なる・寄る
11.12Rではハンター6を出す
*11Rは対戦相手を見て盤面強化するor利子をとるかを考える
☆4〜15R
☆→パワースパイク

太古
サンダハンマー>鋼の鎧
バーサーカー羊支配者を引く
レベル先行はしない
☆20-25R〜(射手3になってから)

ケブ物理
サンダーハンマー
ケーブ駒バーサーカーを引く
レベル先行はしない
☆25R〜(兆しドワーフひけてから)

ナイト
サンダハンマー>鋼の鎧
前衛が重なっているならブレブレ神
3Gナイト駒ドラナイをひく
11.12Rでナイト6を出す
☆11〜20R

ビースト
鋼の鎧>ドラム
一角預言者重なる
熊引く
4Gビースト駒を引けたなら11.12Rでビースト6を出す
☆15〜25R

連勝のし易さ

ハンター>ナイト>ビースト>太古>ケブ物理

パワースパイクはその構成が対戦中最も輝ける時間帯のこと。パワースパイクの間は連勝したい。
パワースパイクの早い構成の利点は卓のスピードを早めることができる点。
早く盤面を強くする→敵に与える打点を増やす

パワースパイクの遅い構成の利点は後半になればなるほど強くなる点。欠点はお金をたくさん必要とする点。
太古とケブ物理が連勝しているときは要注意。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?