見出し画像

TLの作り方!!!!!!!!!!!!!!!!

もう一回クランバトルしたい皆さま、もう二度とクランバトルしたくない皆さまもはじめまして、プリコネクラン【キジニャン共和国】のキジニャン墓石と申します。

↑毎月これ

クラバトをするうえで、いつもお世話になっているこの「TL」。
どうやって作ってるんや?何を考えて完成するんや?そんな疑問があるかもしれません。今回は、初心者の方向けにTLを製作していく過程をお話できたらなーと思います。


1. 編成を見つける

基礎でありながら根幹部分ですね。各ボスに対して編成5キャラを決めた時点で、与ダメージの最終着地が決まります。最初のうちは「編成内における役割を満たす」ことだけを覚えてください。
ぶっちゃけ既に編成が見つかっている場合はパクって伸ばすだけなので、この項目は読み飛ばしてもらって構いませんゎら

1.1. 編成内における役割

例1

3月のワイバーーーーーーーーーーーーーーンで見かけた編成

味方への役割
クリジュン:盾・バリア・バフ・デバフ・TP付与
ジータ  :TP付与
クリス  :デバフ
水着ノゾミ:バフ・防バフ・TP上昇・TP付与
ラビリスタ:バフ・デバフ・速度バフ

例2

3月のク◯羊で見かけた編成、コイツは許しません

味方への役割
クリヨリ :盾・バフ・デバフ・HP回復(最も近いキャラのみ更にバフ・速度バフ・TP付与)
傘    :バフ・TP上昇・HP回復(最も魔攻が高いキャラのみ更にバフ・TP付与)
アングレア:バフ
アメス  :バフ・防バフ・バリア・ダメージカット・HP回復・TP付与
オユキ  :バフ・デバフ・速度バフ・HP回復・TP付与

共通点
例1と例2における主な共通点はお分かりでしょうか?

  • バフ

  • デバフ

  • 速度バフ

  • キジニャン

  • TP付与

  • バリア

等々ですね。他にもいくつかありますが、大体この辺が揃ってればおけ!(。`・o・。)です。
ワイバーンに関しては、殴られたら殴り返す!!!の行動パターンのため解決していますが、基本的にHP回復も役割に入れてください。あとは、ボスの攻撃が強すぎる場合に(タンク)や防バフが必要になる感じです。

1.2. ボスに合わせた編成を組む


以上のことを踏まえて、次はボス情報を把握して最適な編成を組みます。分かりやすいのはこの2体でしょうか。

イライラ

3月コイツ殴ってない(笑)
確かこんな

後衛2人が殴られてTPがちくちく吸われます、落ちないように硬めのキャラがいいですね。逆に前衛ほど動きやすいのでアタッカーをこっちに置きます。
あとはニュサトの継続HP回復に加え、水コロの全体HPクソデカ回復でなんやかんやパーティが生き延びます。

ウールヴヘジン

物魔混合のヤツは模擬だけしました、本戦やってません
どちらも意外なキャラが採用された編成

このボスは一番強いキャラの範囲内にウ◯コみたいなUBをぶつけて来ます。

物魔編成はカリンのバリアで上手くクリス盾を継続しつつ、物理攻撃回避状態のクリスに敵UBを向けさせています。クリスとラビリスタぐらいの距離まで離すと、クリスのみが敵UBを受けます。

魔法編成はデバフ&挑発を持っているしぶりんが抜擢。挑発効果によってしぶりんのみが敵UBを受け、後ろのアングレアが殴りまくるだけですね。

恐らく、こんな感じで一定数の方々がトレモ開始後から編成を探しています。編成が出てきてから触っている人も、自分で見つけていく楽しさを実感してみてはいかがでしょうか。


2. いざ実践!!

とりあえず、ソードコブラに8000万以上出しているつよつよ編成をフルオートで通してみます。
タマキのスキルに依存する物攻は、ラビリスタを一番高くしています。

カフェタマ、結構しゅき

今回遊んでいくボスはトライデン直美です。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

全然出ません

これでは4段階ワンパンの2700万にすら届きません。
何がいけなかったのか、大きく3つ挙げられます。

  1. タマキ→ジッタの順でUBを発動している

  2. アメスを何度かトーレclしている

  3. 丸太に攻撃を当てていて勿体ない

  4. キジニャン

2.1 バフ、デバフを先に

90秒間でいかにダメージを出せるか?が求められる、このクラバトというコンテンツにおいて最も重要な内容ではないでしょうか。
まずはクレジッタのUBを確認してみましょう。

敵全体の防御値を下げる効果が含まれています、スキルも同様です。

クラバトの仕様上、各ボスには防御値というものが設定されています。この防御値を上手く下げていくことでダメージがどんどん伸びるわけですね。

タマキ→ジッタがほぼ同時のタイミングになる際、ジッタ→タマキにすべきなのは、「先に防御値を下げてから殴る方がダメージが出る」という前提があるからです。色々なTLでUBの順番を指示されるのは、これが理由になっていることが多いです。

水コロのUBはバフ・デバフ両方、先撃ちせざるを得ない

そんなこんなでジッタ→タマキ、水コロ→タマキの順に変えただけのやつがこちら。


伸びすぎじゃね?


先ほどの1900万から2倍になりました、もう4段階はワンパン可能に。
セミオはこんな感じで作られます、ここまでなら誰でも出来るのではないでしょうかワハハ

2.2. スキルループを意識

今回はアメスに脚色していきます。
まず、編成で使っている4キャラがTP付与またはTP上昇に関わるUBやスキルを持っています。あまりにもTPが回るため、アメスをSET撃ちのままにすると肝心のスキル「トーレ・スプレデンテ」を何度かclしてしまいます。

エグいTP付与&やべーバフ

基本的な行動パターンは初動を除いてスクデット → トーレ → ルーチェとなっています。スクデットは防御バフ、ルーチェは単体へのHP回復とダメージカット付与。この場合、どちらかをclしていくループが好ましいですね。

セミオートの範疇で生まれたのが、こちらのアレクサンデル様のTL。

初動の物攻はジッタ>ラビ、これによりセミオ操作でアメスの全UB発動時にルーチェclまたはトーレ後にできる、良さげなスキルループとなっています。

2.3. ひたすら検証、肉付けしていく

強いTLになるほど増えていく目押し。なぜ目押しが生まれるのか?答えは、「やりたいこと」を実現するために必須となっていくからです。
ここでこれが拾える!ここでこの動きをやりたい!と気付くところから始まり、それを実現するために前後でスキルclして行動を短縮したり、遅らせたり、色々調整を図っていき…
それらを考えて作られていったのが「強いTL」なのだと思います。

3b参考:ふらんまる様

①1:16 ラビリスタ オート
多くの作成者が気付かなかった盲点、49と22でUB発動できることは変わらないため、バフを後ろに持っていけます。

②1:12最速 水コロ
UBのデバフが18s続くため、55ジッタ→タマキまで届きます。

③1:09〜1:08 タマキ スウィートcl
108の該当箇所まで遅らせれば、丸太解除直前の防御値が下がったタイミングでビターを当てつつ、101敵UB前にギリギリUBを捻り出せて最高打点に。

④0:58 水コロ→アメス
これも画期的なやり方だと思いました、以降の操作が楽すぎ。

ここら辺で割愛。すげー!と思う点ばかりで、毎月表彰台のTLを稽古場で触っていると本当に勉強になります。ありがたや。

自作のなんか適当なやつも供養がてら少し紹介。

①1:10 クリス 通常cl
これより早い段階でUBを撃っても結局108〜107で2回目を撃つことに。デバフ効果が18s続くことを考えると、遅い方が強いです。次はオバレで発動、59に丁度インジェクション(デバフ)後にUB発動できるように110をそこそこの早さでclしています。

②0:58 子安 秒数目押し
59でSET撃ち、または58最速で撃つと、以後の子安の行動が早まって毎回のUB発動時にスキルclすることに。39もエクスポート後になっていたりと、すこーし遅らせた方がうまいです。

③0:16 アメス スクデットcl
元々は19敵UB直前にルーチェcl、クリジュンの被ダメを下げる狙いでしたが、exアクセの登場によりバリアを貼らずとも生存が可能になってしまいました。
19でルーチェclすると、6敵UBでクリジュンがUB発動せずに落ちてしまい、明らかに1クリスへのデバフが足りていませんでした。
9クリジュンを生やせたおかげで、直後の攻撃にもデバフが入り、1クリスの打点が34万も増えてウマウマ。

④0:01 クリス 天楼轟破刃1hit後
敢えてラストに子安を撃たないで録画、その後の行動を見ていたら探し当てた打点。トレモ〜本戦中もこういう細かな打点が見つけられるぐらい検証の時間が欲しいです……。

2.4. 魔法パ

今回はとりあえず処方箋の飛ばし方をまだ分かっていない、なんで任意のキャラに飛ばせるの?っていう方向きに。

なんかキジニャンと戯れてたらできたやつ

1:12を見ると、オユキの頭上に「ボクの美しさが処方箋さ♪」という吹き出しが出ています。この時、TPが最も少ない味方に処方箋を飛ばすことが確定しました。

これはアメスに飛ぶ

処方箋吹き出しが出てからは、TPの貯まっているキャラをどうするもこうするも自由です。

ここは アメスに処方箋を飛ばす → バリアを貼る → 以後、天ヨリまたはアテンション先の傘が耐えられるようにする意図ですね。

魔法パは基本、次のことを考えながら一つ一つを試行錯誤して組み立てていく感じです。「やりたいこと」のために、セミオTLと比べるとめちゃめちゃ逸脱している動きが多いのは皆さまもよく分かると思います。

3. 終わりに

このヘンテコなnoteで、セミオからでも作ってみたい!と思える方がいらっしゃったら大変嬉しいです。
僕自身、プリコネのカンスト自体は去年の5月頃で歴が浅く、理論で詰めてくこともあれば運任せのひらめきに頼っていることもあり、まだまだ未熟さを実感しているのが現状です。
強い手動TLをただなぞるだけでなく、作成者の意図を読み取る、まだ打点を拾えるか探していく意識が、TL作成だけでなく本戦凸中のリカバリーにおいても本質的な成長に繋がっていくのかなーと思っています。

話は変わりますが、3月のクラバトもお疲れ様でした!
昨年7月、知り合いの伝手で参加させてもらったクランが今月なななんと驚異のSSS目標でした。

ガチで嬉しいです

皆で頑張ってSSS目標を達成できただけでなく、本戦中もかなり賑やかな雰囲気で凸を進められたことが何よりも楽しかったです!おめでとうございます!

今後も、クラン順位のためにもっと強いTLを提供できたり、たくさん知見を共有できたらいいなーと思っています。ここまでご覧いただき、ありがとうございました!




































最近ミラーミラーしてなくね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?