見出し画像

驚くべき「ひと言」欄改定

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003181

オピニオン記者はいなくなった……システムはそのままで
T橋 A哉
2006-11-17 11:49

 一度記事を書き、他記事にも実名でコメントを入れていましたが、多忙のために久々にアクセスしました。

 17日深夜2時。詩だの随筆だのとコメントを入れる人が居なくなったようですので、気楽に記事を書きます。エンタメのカテゴリを選択したのは、茶番劇の記事だからです。

 オピニオンって抹消されたのですか。彼らこそ弱者の声の代表だったのに。匿名なら意見を言えるという弱い市民だったのに。彼らの発言の場が消えてしまったなんて残酷です。一部の無法者の暴虐で、多数の善意の弱者が葬られる。理不尽な結果で残念です。

 コメント欄が5件の表示のまま。感情表現なる不可解な物もそのまま。善良なオピニオンが提案していた名案は反映されず。死して皮も残せず……。

 言論の自由とは、実名で発言しても、安全である事が前提でしょう。安全を誰が保障するか。保障がないから匿名にこだわり、自分の姿を隠して発言していたオピニオン。実名で堂々と意見を書く市民記者は強くあるべきでした。弱者である一部のオピニオンの悪口雑言などは意に介さず、善意のコメントに耳を傾ける義務があったと思います。それは、記事を書く権利と表裏一体のはずでした。

 一部の悪質なオピニオンの悪口雑言に対して、管理者がしっかりと対処していれば、善良なオピニオンまで抹消される事態には至らなかったはずです。リスクを背負わなくても議論に参加し、真意を述べる機会を持つという、崇高な理想に基づくオピニオン制度こそが、オーマイニュースの真髄となると思い、私は興味を持ちました。

 一部の癌細胞を、初期段階で対処せずに放置した事が、病巣を膨らませた最大の悪因だったのでしょう。夢の双方向メデイアは、一部の癌細胞と、それを削除できなかった管理者により未来を失いました(例え話を持ち出しても、突っかかる人が居なくなった今、寂しさを覚えます)。

 この記事は採用される事もないでしょう。採用されても、異論も賛成もオピニオンが居なくなった今、コメントして意見が書かれる事もないでしょう。善意と勇気のある、義務と権利と自由を理解する、強い市民記者の言葉が今こそ必要だと思います。

 本当の弱者の声とは何か。それを発表する場はどこだったか。市民記者の皆様、なぜ自分が市民記者として登録したのか、今一度考えて、キーボードを叩いてください。

 そんな思いから記事を書き殴りました(記事というか、詩とか私小説です)。

オーマイニュース(日本版)より

この記事についたコメントは60件。取得に失敗していますので保全できたところまで引用します。

62 cellie 01/07 11:23
堂々と意見し、議論するための土壌
前にもどこかに書いたと思うのですが、人間、みな意見が同じという事はあり得ません。意見が異なった時にどう対応するか、それが大切です。排斥されたり、人格否定されたり(雅子さまもね)、イヤミを言われたりでは意見を言おう、自分の考えを述べようという人が少なくなるでしょう。談論風発蓋おおいに結構、でも他人の意見を尊重しない、我こそが正しいのだという独善的な人々には議論する資格はありません。そういう人に限って自分の素性は明かしませんし。うちにも偽名で批判のファクスを送ってきた輩がいましたよ、不法に個人情報を取得して。警察に届け出たら、「悪質」と警官が驚いていました。

61 cellie 09/13 21:35
悪貨は良貨を駆逐する
オピニョン会員がある頃はオーマイニュースに参加していなかったので全く事情がわかりませんが、タイトルの諺が思い浮かびました。オーマイニュースはまだまだ発展途上のメディアなのですし、市民の方々が記事を書いているのですから、叩いたり酷評したりせず暖かい目で見守って欲しいものですよね。

知り合いの日本の某大手新聞社の記者はどこに行くにもハイヤーで、報道発表をそのまま記事にして高い給料を貰っています。どうせならそんな大手メディアに噛み付いてみたらどうでしょうね。影響力の小さいマイナーなメディアをバッシングなんてカッコ悪いですよ。いわば弱い者いじめです。

60 IT夫 11/24 00:10
【告知】
newsing 運営のマイネット・ジャパン代表である上原氏から、直接メールのご返信をいただきました。:-)
近々、あちら様よりネイティブニューシンガーな皆様との自由な対話の場がセッティングされる予定です。
その節はどうぞ奮ってご参加をお願いいたします。

59 IT夫 11/22 08:32
#ニューシング記事が載りました…
 http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000003235
 http://ameblo.jp/pasosavi/entry-10020333400.html

58 T橋A哉: 11/21 08:16
>56;IT夫(pasosavi) 様
newsingの方たちは和気藹々という雰囲気と私は感じました。
けっこう、×を付けるのって勇気が要るような。。
×だけど褒める。○だけどちょいと苦言。
というスタンスが丁度良いかと感じます。
何しろ、外部ですし、少しは遠慮する方が良いかと思うのでは?

>57;ストリーム(stream)さん
情報有難う御座います。
次回はそのように入力してもらいます。
OMNは特別扱いなのですかね。

57 ストリーム 11/20 13:51
>>56 IT夫(pasosavi)様
自分でも書いてみようかなと少し思いましたが中々ふんぎり付かないです。しばらく様子見(笑)

>>T橋記者(私信モード)
書き忘れたけどnewsing、タグに"ohmynews","オーマイニュース"を付けてもらえると嬉しいです。
livedoorニュースとかは別に特定のタグは付いてないみたいですが、オーマイニュース系はなんとなくそういうルールになってるみたいです。私もタグで拾ってます。

56 IT夫 11/19 05:05
余談とご報告:
皆様のやり取りを一部引用して
newsing に関する記事を書かせていただきました…
この場をお借りして深謝です。:-)

newsing の持つ可能性(仮タイトル)
ニュースやブログを補うための情報発信サイト(仮サブタイトル)

【あらすじ】
座布団を投げたりダメ出しをしたりするだけの参加も可能な newsing は、市民全方向参加という点でオーマイニュースと車輪の両輪を成す良きパートナー。編集局の粋な計らいのもとに広く公開されたそのダメ出しは、取材をした記者のブログ記事にも、市民記者の記事に対しても容赦なく出されていったのだが…(つづく)

55 T橋A哉: 11/18 23:31
>51
37番の指摘を受けて冷たい汗を背中にかきました。
権;好き勝手に使えるみたいになります。
好き勝手に使う事は記者にとって危険なことであると思っていましたので、鋭い指摘と受け止めました。
憲法云々というより、削除するにも責任と覚悟が必要だという私の考えが、「権」を使った事でブレてしまったんです。
削除機能を用いるなら、記者自信もリスク(責任と覚悟)を追うべきである書くのがベターと思いました。
こういった指摘は今後、記事を書く上での注意点として、自分にプラスになると考えています。
Mintさんは過去記事、過去コメントから、特定の言葉に過剰に反応するタイプの人ではないと思っていましたので、私もうろたえて反発するような事態に陥らずにすんでいます。

54 T橋A哉: 11/18 23:18
>50
>自分の言葉で
goo翻訳のせいで、文章が滑稽になって、真意が伝わりにくかったんです。
goo翻訳を個性にするのもキャラとしては美味しいと思ったくらいです。
逃げたとは思いません。
「枝葉末節に拘るつもりは無い」と受け止めます。
別の記事で、他のコメントが記事と無関係な議論の方向に逸れている中、赤井さんだけが、記事へのコメントを真摯に書いているのを発見しております。
赤井さんのコメントに対しての不快指数は10%くらいです。

53 T橋A哉: 11/18 23:09
>48,49,52
そういう使い方とかマナーは、どっかに書いて欲しいと思います。
OMNの内部機能と勘違いしてOMNユーザーがこっちと同じように使い始めたら、newsingユーザーが嫌がるでしょう。
OMNユーザーの一部が某巨大掲示板から荒しに来てるとか言っていたのと同じ現象が向こうで起こると、インベーダーみたいで申し訳ないですね。

余所の記事でいくつか削除されてない赤井さんのコメント拝見しましたが、記事への意見というポイントは全て押さえて有りました。
個人への攻撃も無いし、猥褻言葉も無いし、スパイウェアも発見できませんでした。
昨夜は赤井さんのコメントが気になって自殺しそうになりました。

52 ストリーム 11/18 22:09
わははは、どうも赤井さんはシャイみたいですね。(誤解してたらゴメンナサイ)
削除されたコメントは丁寧語で再度書かれている内容を口調荒くも簡潔に書いてあり、正確には覚えていませんが付け加えて最後が
『なんだか寂しそうだからコメントしてやったぜ』
みたいなひと言で締められていました。
---
newsingの件ですが、個人的にはtcさんがさすがだなと思いました。
---
私ももっと素に近い軽いキャラに修正しようかな・・・

51 レナード 11/18 21:14
>37
>>>20

>削除権ねぇ(爆)

>削除機能でしょうがぁ。

ぼくも30で同じ言葉を使いましたが、「記者も削除できるようにする」という程度
の意味であることは文脈から読めますよ。

確かに「権」じゃないですが、だからといって「表現の自由を否定する憲法違反」
という話でもないですよ。憲法は誹謗中傷の自由を保障しているわけでもない
ことだし。

50 赤井 信文 11/18 21:10
>47
 やべぇ、俺もよく考えずにnewsing使ったら
「いろんな方が来ていろんな意見が書かれるのはいいことだと思うんですが、
血とか自殺とか、、 そういう言葉はあまり気持ちよくないですね。」
なんて怒られちゃったぜ(笑)記事にコメントつかねーからって死なねーよ!
相手はT橋記者さんより冗談が通じないらしいから、
二度とnewsingは使わないようにするぜ。くわばらくわばら。
 あと、T橋記者さんよ、自分の言葉でっておんなじこと書いても
また消されるに決まってるだろ?あんたが拍子抜けしたように元々大した事
書いてねーのに消されたの。丁寧語に翻訳したら伝わらねぇし、
O羽記者さんに似ておいらは議論に消極的だからこの話はこれでおしまいな。
逃げたって思ってくれていいぜ。

49 ストリーム 11/18 21:03
newsingの話題ついでなので記述しておくと、通常OhMyNews記事のURLはこの記事を例にとれば
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003181
ログアウト後は何故か"/omn"が追加されずれてしまい
http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000003181
と変わってしまい重複pickupの原因となるのでご注意を。
"/omn"無しの方にあわせたほうが合理性がありそうです。

48 ストリーム 11/18 20:56
T橋記者に同意。
pickup時のコメントを記事の要約+論点くらいで収めておいて記事に対してとコメントに対しての○×が同一になるようにしたほうがいいみたい。
自分も試しにひとつpickupしてみて付けられた○×とコメントを見て反省しました。

47 T橋A哉: 11/18 19:29
>46
newsingのピックアップ文をいくつか読んだのですが、いきなりソースに対して反論するというタイプは少ないようです。
ピックアップを書く人はとりあえず、ソースの概要を書き、賛否はそこへのコメントで記入するというのがルールかという気がします。
ピックアップのコメントは修正できますので、時間経過後に修正され意見が翻ると、○×の統計にも矛盾が生じるので、○×の対象はあくまでもソースという気がします。
ソースにいきなり反論をぶつけられているのは、殆どがOMNの記事という気もしました。

newsingは「友達機能の予定も有る」とか有りましたので、仲良しグループ的な意見交換の場なのかもしれません。
newsingの元のユーザーは、OMNユーザーの流入に困惑していると思います。
newsingのマナーも、OMNのトップにリンクして欲しいです。

46 Mint 11/18 18:49
newsing流のルールがあるのでしょうが、新参者のオーマイ組には中々解りません。
私は、元記事に○×かなと思うのですが、引っ張ってきたコメントに○×なのかとも思い迷っています。

なんか、かの先では「オーマイ組がぁ」って批判もあるようで、オーマイ暦2ヶ月でもあちらでは新人です。
だから「楽しく無ければインタネでは無い」で楽しいです。

削除の件にこだわるのは江戸っ子ばりのタンカが切れる文章力を高く評価しています。
私なんか文字を連ねるだけで足元にもおよばねぇってんだぁ。

45 T橋A哉: 11/18 18:06
>44
ひらりんさんに倣って使ってみてます。
newsingってやってみると面白いかもと思いました。
良いか悪いかという二択も意外にわかりやすい。
ただ、○×の判定で、「このニュースは?」とあるのだが、「このニュース」とはピックアップを書いた人の文なのか、ソースなのかが曖昧なような気がします。
ソースに賛成のピックアップなら判りやすいのですが、ソースに反論の場合、どうすれば良いのかわかりません。
「その嘘ホント」「賛成の反対の反対は賛成なのだ?」のように混乱しますね。
どこかにマニュアル有るのですか?

こことリンクする事で、今まで以上の外部のマナー的にキツイ人が流れ込みそうです。
外で煽られるのは、ここでのコメントに耐え切れない人には、より辛い仕打ちになりそうです。

編集部は内部では厳しく取り締まるが、外部では吊るされようと炎上しようと知ったこっちゃ無いというつもりかと感じました。

44 ひらりん 11/18 17:00
>42 T橋A哉さん
 いやいや、私も使い始めたばかりなのでよく分からないのです。
 タネ記事もふくめ全部の記事にニューシングへの外部リンクが付くのは、ひょっとしたらまずいかもしれないと思う今日この頃です。
 記事の評価を外注している、ということは妥当かどうか。記事にボタンとして付いているので普通はオーマイの公式のものと思いますよね。しかし、あくまでも外部の別会社へのリンクなのですね。どういう提携かは分からないけれども。
 ニューシング独自の評価をするニューシングユーザーとオーマイから飛んでいくオーマイ読者の評価の位相のずれは文化圏の摩擦が起きるような気がします。大袈裟か……。

43 T橋A哉: 11/18 16:22
>41に関して
このnewsingっていう機能はOMNと別物だったのですね。
OMNの機能と思って書いたコメントですが、「*上記のような仕様になるなら~」「*登録が必要なので、記者も~」「*外部ソースについての~」は、そもそもnewsingのシステムが外部だったので、削除して読んでください。

42 T橋A哉: 11/18 16:08
>ひらりんさん
なんとなくHNわかりましたのでマイページ拝見させてもらいました。
おかげで仕様が少々理解できました。
上手に使われているので感服致します。
インターフェース次第では面白くなるのかもしれないですが、今のままではご指摘のように混乱が発生するような気がします。

41 T橋A哉: 11/18 16:07
>40
newsingですが意味がわからず書き込んでしまい、変な状況になったと思い、削除しようと思ったのですが、出来ないのでそのままです。
以前たろちゃさんの提案の尻馬に乗って私が書いたコメントに近い仕様な気がするので、なんだか責任感じるような気もしてます。

*この記事からリンクされるページは決まっていて、記事全体の評価が有って、コメントがツリー掲示板みたいになっていてコメント夫々に評価が有れば解りやすい様な気がします。

*上記のような仕様になるなら、外部に飛ばずに記事への一言欄で処理すれば良いのにとも思いました。

*評価ですが○と×の二択も難しいですね。
「△:どちらでもない」も必要と思います。

*登録が必要なので、記者もnewsingを見る人と見ない人が居て、そこでも記者が出てこないから無責任とか言われても、拡散しすぎて、面倒見切れなくなりそうです。

*コメンターがどの記事にどんなコメントを残しているかを見られるのは画期的と思いました。
ただ、その人の思想的なものが一目瞭然になるという点において、個人情報がどこまで担保されるのかという恐怖も感じます。
警察、その他の団体などから開示を求められた時にどうするのだろう。
プロフィールを素直に書く人はさすがに居ないでしょう。

*外部ソースについての意見をここに書くというシステムって画期的とは思いますが、やり過ぎじゃないかと思います。
評価まで出来ちゃうし。。。
なんかOMNって極端でちょっと怖くなってきました。

40 ひらりん 11/18 15:09
 ここのニューシングのリンクは、赤井さんのピックアップされたほうではなく、高橋さんのピックアップにいってしまうようですね。
 評価は赤井さんのは削除という事態に×つけましたが、高橋さんのは記事に○をつけました。
 しかし向こうの一般のピックアップの中にオーマイニュースのが混じり、これから混乱が起きるかもしれませんね。あちらの元の住民の顰蹙の声らしきものも見かけました。
 また、記事のニューシングリンクを一番目に踏んだ人がピックアップをすることになり、その人が記事の紹介文を書くことになるので記事のニューシングの評価はそれにより変わってきます。この記事のリンクがその例です。
 オーマイからのリンクについてのマナーは必要かもしれませんね。
 たとえば執筆記者がニューシングでピックアップしていいか、とか、紹介文を書くときは客観性を持たせなければならないとか。私も幾つか記事をピックアップしてしまいましたが、辛口の紹介文を書きました。記事を書いた人はいやがるだろうなあ。記者もニューシングでの評価は気になるだろうし。
 オーマイからニューシングへの適切なリンク運用法がないと、読者、記者てんでんにニューシングへ飛んでゆき、妙な状況になるのではないかな。

39 T橋A哉: 11/18 14:31
>37
×削除権
○削除機能

削除機能が有ったとして、それを用いてコメントを削除する場合、既に憲法違反を自分で判断する事になるのですね。
確かに議論の余地はないですね。

38 T橋A哉: 11/18 14:14
>32
掲載後のアクセスが遅れてしまいお手間を取らせ、再度、登場戴き有難う御座います。
言葉使いに付いてはご本人の考えと思いますが、読む人は一つの判断基準にすると私は思います。
ご指摘のように、これが記事として掲載された事に私自身も当惑と反省をしている次第です。
多くのご指摘は真摯に受け止めます。

>エンタメ
オーマイニュースの改訂の流れそのものが茶番と考えています。
>記事
「詩とか随筆」本人がそう断っているのに記事として掲載されています。
記事の定義とは何か?
それが、ここでは一般と異なっているのかと思います。
規約を見ても「記事」の定義は記載無いようですし、各自の思惑で他者を束縛するのも変じゃないかと思います。
>命を削る
申し訳有りませんが300円でそこまでの覚悟は出来ません。
記者規約に「命を削って記事を書け」と改訂されるなら辞めます。
幸い、そのような記載は有りませんので辞めません。
>癌細胞
実際に癌治療に苦しむ人が、この記事を見て、私と云々して、迷惑を感じるという客観証拠があるなら、見せていただきたいかと思います。
自分の頭の中でのシュミレーションでしょうか?
検証いただいてからレスをしたいと思います。
>書き殴るとは穏やかでは~
ここは私も痛感しております。
吊るされたのかもしれないと思いました。
以後は、自省して記事を投稿しようと思います。

赤井様の10番の記事が削除された後に5件もの「削除反対」コメントが有り、私も気になっておりましたが、こうして再度書き込んでいただき感謝申し上げます。
期待が膨らんでいた分だけ拍子抜けたというのが感想です。

goo翻訳のせいでしょうか?
せっかくですので自分の言葉で書いて欲しかったかと思います。
今後のキャラ作りに期待しております。

37 Mint 11/18 13:54
>>20

削除権ねぇ(爆)

削除機能でしょうがぁ。

削除する権利があるとすれば、それは表現の自由を否定する憲法違反です。オーマイが憲法に違反するかどうかは議論の余地は無いと思いますが。

誤爆でしたので訂正しました。

35 T橋A哉: 11/18 13:50
>30
矢山様
私も美しい自然の記事を楽しみにしております。
執筆された11月2日の記事にコメントしようかと考えましたが、今回はあえてそういった「一言改訂」への意見を自分なりに投稿しました。
11月2日の矢山さんの記事には大同小異というところです。
基本的にはモラル・ルールの確立に有るんじゃないかと言うことです。
掲載連絡の件ですが、余計なメールがそれでなくとも多いので「不要」にしていますが、記事投稿の設定で「メルマガを受け取る」みたいのが有った様な気がします。

>31
残留というか、当初から双方向メディアへに参加したいと思い記者登録していました。
(殆ど記事など書けないのが現状で有りますが。)
>天敵のいない種が過剰繁殖
私は子供に「害虫はいない」と教えています。
人間に取っての基準であり、自然の中では害虫と呼ばれる種もなにかしらの役割を担い貢献していると。
害虫なんて例えるとまた、波紋を呼びそうですね。(^-^;A
記事に対しては、各々が共感と対立が有って然るべきと思います。
それがコメントで活かされるならば意義が有ると考えています。
まだ、ネチケット論から脱却できないという点は確かに痛い問題です。

34 T橋A哉: 11/18 13:14
28から32までのコメントを拝見して、喜びを感じています。
有難う御座います。

>28
私のレスが有れば削除が防げたかもしれないと聞くと、いよいよ気になります。
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003154
の4番のようなコメントなら確かに叱咤激励(記者にも世間にも)です。
庶民記者という定義が有るなら、私はそこにカテゴライズして欲しいと思いました。
お書き戴いたこと、全てに共感します。

>29
情報有難う御座います。
コメントを拝見し同様に感じました。
後にレスしますが、赤井様ご本人にも登場いただき喜んでいます。
私は反論も含め、コメントを頂けることを楽しみにしていますので、返信しています。
コメントを書かれる事が嫌なら双方向メディアに参加する意味が無いと思います。

32 赤井 信文 11/18 12:28
矢山禎昭さん
俺は規約違反はしてねぇよ。だが、某所に「ですます調」以外は削除では?
という説が書き込んであった。

T橋 A哉殿

>詩だの随筆だのとコメントを入れる人が居なくなったようですので、
>気楽に記事を書きます。エンタメのカテゴリを選択したのは、
>茶番劇の記事だからです。

批判を受けるから気が抜けない、批判を受けないならば気を抜いた仕事をする。
それで自らに恥ずる所は御座いませんか?仮にも記者と名乗り、
もって幾許かの原稿料を得る以上、命を削って書くのが記者の本分では
御座らぬか?ましてや自らこれは茶番であるとは、聞き捨てなりませぬ。

>一部の癌細胞を、初期段階で対処せずに放置した事が、病巣を膨らませた
>最大の悪因だったのでしょう。夢の双方向メデイアは、一部の癌細胞と、
>それを削除できなかった管理者により未来を失いました

自らを癌細胞に例えるとは、謙遜も度が過ぎると逆効果で御座る。
聞き様によっては、皮肉と受け取られかねませぬぞ。
実際に病に苦しむ人々は、貴殿と比較されては迷惑と感じる事でしょう。

>そんな思いから記事を書き殴りました(記事というか、詩とか私小説です)。

書き殴るとは穏やかでは御座いませぬ。よもや読み手を舐めているのでは、
と疑念すら感じます。くどいと言われそうですが、公衆の面前に晒される記事、
心を込めて書いてくだされ。蛇足ながら詩とか私小説としては、お世辞にも
お上手とは言えない出来で御座いますな。記事とすると批判を受けるゆえ
あえてこれは記事ではなく詩である私小説である、と言うのは誤魔化しに過ぎず
内容が悪ければ批判を免れるものでは御座らぬ事を肝に銘じて頂きたい。

削除されねぇようにgoo翻訳で丁寧語に変換してやったぜ。

31 IT夫 11/18 12:26
記事執筆お疲れ様です。
同僚の市民記者のIことI川と申します。
貴殿も残留組ですね。
今後共、どうぞ宜しくお願いいたします。:-)

#今度記者一覧が出るといいですね。
 お一人お一人にコメントでご挨拶がしたいものです。

> 一部の癌細胞を、初期段階で対処せずに放置
この部分はなんとも…
佐々木氏も同様の発言をしていますが
これを言い出すとインターネットそのもの論になり
小生的には、世の中そもそも論になってしまいかねず
(インターネットは現実世界を映し出すの鏡ないしは内視鏡に過ぎないという

もし癌細胞の定義が
人を死に至らしめかねないあってはならない細胞
ということであれば
もしかすると
あるいはそれはまだ残っているのかもしれず

#害をなしていると思われる種を排除して
 自然の均衡を不自然なものにした結果
 天敵のいない種が過剰繁殖という話に似ているような気も少し

> 本当の弱者の声とは何か。それを発表する場はどこだったか。
この部分もなかなか難しく
端的、市民記者ひらめ論もあり
すべてはオーマイニュースが決めること
ということになろうかと

上記2点に関しては
やはり小生的にはつい水を掛けたくなってしまうのです…
もしかしたらそれは水掛け論で何もなし得ないのではないかと

#その一方で
 熱い人たちにはいつでもエールをお送りします。:-)
 もしかしたらそれで何かが変わるのかもしれない

もっとも、舵は既に切られたので
数ヵ月後は望むと望まざるとに関わらず
必ずどこかに行き着くことになりますね。:-)
小生も皆様と共に見守らせていただきます。

30 レナード 11/18 10:15
T橋A哉さま

はじめまして
矢山禎昭と申します。

-------------------------
>23
>>10;赤井様
>5人もの方からこうしてコメントが寄せられていますので、もう一度記載いただけると嬉しいです。

10のカキコミを見ていませんが、赤井様は規約違反をさけて、コメントを書き直すこと
はできないのでしょうか。
-------------------------
>20
> 削除理由を規約と批准して記載するというルールについて、賛成します。

削除の理由や基準がわからない、という意見が出てくると思います。編集部は規約の
「禁止行為」を整理し、できれば基準も示していただきたいと思います。

>今、思ったのですが、「記者に削除権が有ったとしても、行使する事で力量が量られる=記者に対する評価への自己責任になる」のかとも思いました。

個人攻撃や誹謗中傷などのカキコミは、記事を書いた記者も削除できるようにすれば
よいと思います。しかし、じっさいには削除権を使うひとは少ないのではないかと思
います。わたしの場合は、そのまま晒しておきます。カキコミした本人こそ恥ずべき
だと思うからです。
-------------------------
>19
>掲載されると思っていませんでした・・・掲載の連絡も無かったので・・・

掲載通知がほしいですね。更新するたびにメルマガでまとめて出せば、編集部の手間
もはぶけるのではないでしょうか。
-------------------------

29 新緑 11/18 07:24
T橋記者さんへ

まず、真摯なコメント対応恐れ入ります。書き逃げ記者に爪の垢を煎じて飲ませてやって下さい。

赤井氏のコメントの雰囲気は下記の記事を見て頂くと大体判ります。
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003154

内容は概ね記者に対する激励叱咤といった感じでした。
辛口オヤジがニコニコしながらエールを送っているいった心暖まるコメントと私は感じました。
私は似田さんに次ぐ魅力あるキャラの出現に喜んでいたのですが、残念です。
おそらく編集部は余裕がないのでしょう。自分でも何をやっているのか判らなくなっているのではないでしょうか。

28 Mint 11/18 05:21
>>15
たしかに早すぎたかもしれませんね。記者それぞれに事情がありますから。
私は10の削除は記者のレスがあれば防げたのではと言いたかったのです。
オーマイはこのままでは「職場」です。上司(編集部)の意向をヒラメのように見上げる「市民記者」(シチズンでは無くて、社員)で構成される危惧を持ちます。
インタネはサロンでしょう。
参加する者が楽しくない場は盛り上がりません。
だから「編集部削除」な基準は大人の対応が望ましいのですが、中国共産党も「おいおい」って感じの削除に運営側が何を目指してオーマイを行なっているのが疑問を感じます。
「市民記者」は社員なんでしょうか。
私は前から「庶民記者」を使えと言っています。つまり、記者は客なのです。客の書いたものを削除するのは言語道断です。ましてオピニオン追い出したにも関わらず。

インタネで成功する要素をまたひとつ失った編集部の前途を悲観せざるを得ない(おやくそくフッター)

27 T橋A哉: 11/18 05:03
>26
記事の批判は有った方が良いと思います。
書き方次第じゃないかと思います。
面と向っても言えるレベルとくらいとか。
(面と向わないからネットの価値が有るという考え方も有るかと思いますが)

記事を書いた人さえも、削除されているのを見かけました。
なんだか極端という気もしました。
どんな事を書けば削除になるのか試してみたい衝動に駆られます。

26 金本 11/18 04:21
まあひと言欄改定は驚くべき事でしたが、
私もこれからは記事の批判は一切しない事にしますわ。

オピニオン会員を大量に切ってこれでも記事への批判が止まらなかったら、
次は「記事を書いた人以外はコメント禁止」が来るでしょうからね。

25 T橋A哉: 11/18 02:55
>24
これが記事になったのは評価に値するのかは不明ですが、自分としては無責任と思いつつ当惑しているのが正直なところです。
(^_^;
削除をしなかった事が悪いと書いたのですが、10番のコメントがアクセス前に消えていて、かつ、「あの削除は勿体無い」という意味のコメントが多数有ると、記事を書いた者として、無性に読みたくなるという事も体験できました。
批判や突込みを恐れるあまり、無難な毒の無い記事を書くようになると、それはそれで面白みも減るような気がします。
記者がみんなして、洗練されるのは、「ちょっとねぇっ」て感じです。
だから、これが記事になって、他の記者を「下には下が居るから安心だよ」と勇気付けるのかもしれません。

記事になってしまった事、記事を書いて新たに感じた事を纏めて加筆訂正しようかと考えています。
もう少し、コメント戴けると纏めやすいのですが、コメントを「多く貰えるような記事ではないよなあ」とも思っています。

記事投稿時に「写真は不用」の旨をリクエストすると、写真が付かなかったので、画像天皇の無い場合の投稿時にはお奨めいたします。

この欄にも本名を使っているのは初期設定の時に本名でなくてはいけないのかと勘違いしてそのままです。
自分の記事へのコメントにHN使うのも混乱するかと思い、やっぱそのまんまです。
それに、センス良いHNも思いつきません。
まあ、リスクについても、ド田舎に暮らしてますので、もしも変わった人が尋ねてくるならば、生活の刺激になる一興かと、のんびり構えています。

24 まさと 11/18 02:18
 この欄はニックネームでいいのでしょう?とすればそれは匿名とは言わない? はじめの登録に関しての指摘であれば、そこは運営者の方向しだいかな。コメントをするためにする登録と言う行為が特に高いハードルとは考えられない。むしろ低いとも考えられる。コメント欄が、よい場所だと私はおもうけれども、編集側としては記事のほうに重きをおくのではないか。
これが記事になっていることも評価できそうにおもうのですが。

23 T橋A哉: 11/18 00:41
>21;ひらりん様
ひらりん様こそお疲れ様です。<(_ _)>
記事に対して、自身の考えをぶつけ合い、ある時は共感し、ある時は対立するという構図が理想なのかと思います。
良い意味でのライバルと言う事ですね。
オピニオンVS記者の場合も、そのような構図に成りつつ有ったのではないかと悔やまれます。
プライドという感覚が芽生えて、悪口を書く事が格好悪いという風潮が確立されれば、良かったのにと思います。

>編集部
10の記事を私も読みたいですし、多くの人が削除は不適当ではないかと仰っています。
ログが残っているのなら、復元は赤井様ではなく編集部にお願いするのが、スジかと今、思いつきました。

22 T橋A哉: 11/18 00:25
この段階でアクセス3223
コメント20(私からの返信が5、削除1、削除に対する反応5)
削除されなければ、実質の記事へのコメントは10です。
削除が身近で発生した事で、削除という事実への見方が少し変わりそうです。

>10;赤井様
5人もの方からこうしてコメントが寄せられていますので、もう一度記載いただけると嬉しいです。
アクセスが遅れ、手間をお掛けする事をお詫び申し上げます。
記録しているわけではないと思いますので、思い出せる範囲ででもお願い致します。
もしも、本当に私が傷つくような酷い事で、私が凹んでしまい、二度と登場しなくなった場合にはヘタレ記者と笑い者にして下さい。

21 ひらりん 11/18 00:18
高橋殿、おつかれさまです。
オピニオン会員が排除されてからやや、コメント欄は殺伐とした感が否めませんね。
あとは記者対記者の関係です。みなライバルのはずです。親切に批評してくれる人はもういなくなったのです。
ただオーマイにおいては編集部の意図はミクシィ的な所を望んでいるような気もします。
今日の削除人=銀河パトロール的な動きもそれを裏付けているかもしれません。
記者同士仲良しクラブを作ることがオーマイの理念とすり替わったのかもしれません。

20 T橋A哉: 11/18 00:14
>15
フォロウに感謝いたします。
あの記事も今読み返すと、どちらかと言えば詩ですので、気恥ずかしく感じています。
削除理由を規約と批准して記載するというルールについて、賛成します。
今、思ったのですが、「記者に削除権が有ったとしても、行使する事で力量が量られる=記者に対する評価への自己責任になる」のかとも思いました。

19 T橋A哉: 11/18 00:14
>14
遅くなってすみません。
掲載されると思っていませんでした。
(このような気持ちで記事を投稿したのは我ながら無責任と掲載されて記事を読むと感じます。)
掲載の連絡も無かったので、一日の終わりにマイページ確認して、驚いた次第です。
いつぞやの未履修問題の高校生の記事でのコメントには私も共感しておりました。
私の思い上がりですが、近い考え方をする人かと思っております。
私は道民ですし、Mint様のHNから出身もかなり近いのかと感じておりましたので、なおさら、親近感を抱いております。
(私事で申し訳御座いません。)
書いた記事には出来るだけ対応したいと思っております。
この記事にも書いていますが、それこそが、OMNの面白さであると思います。
ただ、掲載の連絡が無かった事、毎日アクセスが可能な訳では無い事をご理解いただけると嬉しいです。
21日の昼間頃迄は日に一度はアクセスして対応するよう心がけます。
21日午後以降は暫く、出張になりますので返信できなくなります事を前以てお伝えいたします。
ちなみに今回の記事はスナック菓子二袋分くらいでした。
子供にお菓子を買ってあげようと考えています。
コメントが沢山付いて一つずつ対応していれば時給10円くらいになるのではないかと思います。
おそらく、Mint様らしからぬ書き様ですので、ご自身のコメントが削除されるかを試したのではないかと、私なりに解釈しております。

18 T橋A哉: 11/18 00:12
>12
二箇所?
もっと気になりますね。

>13
ここまで削除コメントの事が持ち上がると、無性に見たくなってきます。
記事を訂正したくなっています。
コメントが読めたら、削除の基準に付いて規約と批准できるのですが。。

17 T橋A哉: 11/17 23:44
>6
悪意を感じ取る慧眼、見事です。
どこに、誰に向けられた悪意かを読み取ってくださるとありがたいです。

>7
この記事だけに書き込めていたりして。

>8
これは詩で随筆です。
と断っていますが記事として掲載されてしまいました。
記事と詩の差はどこに有るのか?
私には不明です。

>9
本当の意味での弱者とは仰るとおりです。
そういった記事を期待しております。

>11
10のコメントはよほど言葉が悪かったのでしょうか?
実際に削除の痕跡を見ると、それを見たくなるという事が実感できました。

16 T橋A哉: 11/17 23:34
掲載されると思っていませんでしたので、今アクセスしまして驚いています。
オピニオンが書き込める時間内に掲載されて嬉しいです。
順番に返信させていただきます。
重複内容、意図が不明な物には返信しません事をお許しを。

>1
どれがそうなのか、指摘する事は個人攻撃になりえますので、書くことは控えさせていただきます。

>2と4
順番に読んでいます。
賛成有難う御座います。

>3
以降も書き込める事を祈ります。

>5
今更この記事が採用されるのは私も同様に驚きです。
システム変更は中止したのなら良かったと思います。

15 Trueno 11/17 20:45
Mint様
仰りたいことは良くわかりますが、
http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000002595
【「死ねばいいのに」という流行語】においても、コメント欄にて意見交換を行っていた方ですので、もう少し待っても良いのではないでしょうか?

記事内容については別にして。

以下、編集局への問い。
コメント10は私の見た限り削除されるような内容ではなかった。削除以降のコメントには同様の見解が示されている。削除基準が変わったのでしょうか?削除した場合にその趣旨を明示してほしいと言う要望は過去から有りました。言い訳でも良いので説明を要請いたします。

Mint様、だしに使ったようで申し訳ありません。

それと、編集局と編集部のどちらを使った方が適切なのでしょうか?

14 Mint 11/17 20:07
ところで、
T橋 A哉記者、
あーたねぇ、ここに出てこないでヒョーロンたれるタイプなんですかぁ。
10件越えたんだから、なんかコメントするのが人間としての礼節じゃないの。それが無いと本当に「書き殴りました」になります。
そんなもんオーマイの記事じゃない。

登録抹消されたオピニオンを「ネタ」に記事をアップして「小金持ち」になりたいと揶揄されないためにも、ご登場ください。

インタネが「言いっぱなし」になっているにに対して「責任ある参加」でしょう。参加しとらんぜぇ。
記事を書き採用されれば「責任ある参加」じゃないんです>編集部
書いた事に対する助言に対応してこそ「責任ある参加」なんです。
既存のメディアが「垂れ流し」なのに対するアンチテーゼがオーマイでしょう。
「書いたら出て来い」これはオピニオン排除うんぬんだけじゃなくて、この場の掟にしたい。
「書きっぱなし」は既存のマスメディアで蔓延ですから。

13 Mint 11/17 19:28
赤井氏のコメントはこの記事とコラボレートしてユーモアはかくありたいってものです。
この記事の価値を上げこそすれ、おとしめるようなものではありません(でした(過去形))。

編集方針からは、掲載価値のあるコメントをパブロフの犬の条件反射よろしく削除するのは、いかがなものかと「ひと言」。

12 ご隠居さん 11/17 18:35
二箇所で、削除されているのか?
あの程度どってことないだろう。
なんだか、やけに窮屈になったね。

11 新緑 11/17 17:44
赤井氏のウィットの富んだコメントをどうして消すのかなあ。
内容は至極、道理の通ったものでしたが。
口調が悪かったからですか?小学校のホームルームじゃあるまいし、編集部は思考が硬直してますね。

ここまで。


読み手のほうに読解力が求められるのはそうなのですが、発信者が最初から(削除)や(削除)を混ぜなければ良いのでは?と思います。間違っていたのなら訂正すればいい。訂正が遅すぎなければそこまで大きなトラブルになることもないでしょう。

これ、日本共産党も加担してたよね?www