見出し画像

PS2・GCはまだ遊べる!

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003207

PS3に負けない画質に
K林 Y大
2006-11-18 00:21

 先日、ソニーコンピューターエンターテイメントからプレイステーション3(以下PS3)が発売されました。プレイステーション2(以下PS2)の時に比べて供給量が10分の1ということもあり、PS2の時に比べてさらに店頭は大騒ぎになったとか。これに続き任天堂もWiiというゲーム機を12月中に発売する予定で、年末商戦の行く末が気になるところです。
 さて、PS3もWiiも映像のきれいさを強調していますが、PS2や任天堂のゲームキューブ(以下GC)でも、テレビが対応していれば手軽に画質アップができるということをご存じですか? 2~3千円程度で市販されている別売りのケーブルに取り替える、ただそれだけです。

(筆者注 2004年7月以降に出荷されたGCは、後述のD端子とコンポーネントケーブルはご利用になれません。S端子ケーブルはご利用になれます。)

 ゲーム機やビデオデッキ、DVDプレーヤーなどからテレビにつなぐケーブルは、一般的に黄・白・赤のプラグのものです。映像を伝送しているのは黄色いプラグのケーブルですが、使われている伝送方式(コンポジット)はどんなテレビでも使えるものの、画像が汚くなりやすいという特徴があります。
 ならば、その伝送方式をケーブルの交換で違うものにするというのが今回の話です。PS2とGCが対応しているケーブルは、画質の高い順にD端子、コンポーネント、S端子の三つです。テレビの対応を調べて、できるだけ画質の高い方を選んでください。なお、交換する際は説明書の指示に従ってください。

 ケーブルを交換すると、まず明るさが格段に上がります。さらに、文字やキャラクターなどのぼやけていた輪郭がくっきりとします。D端子かS端子かなどケーブルによって程度は異なりますが、今までのものと比べると違いがよくわかるかと思います。

 「PS3もWiiも買えない!」という人は、今までのPS2やGCでもちょっとした手入れをすることで、まだまだ楽しめます。今までプレイしたゲームも違って見えるかも知れません。ただ、いくらきれいになったからと言っても、やり過ぎには注意しましょう。

オーマイニュース(日本版)より

HDMI出力が搭載されたのはPS3からでしたね。現在は標準となっているHDMIですが、この頃はまだ珍しかったと記憶しています。D端子ケーブル(とコンポーネントケーブル)を別途購入したのはGCだけでした。PS2用は売っていたのかさえ覚えていないくらいほとんど遊んでいませんでした。GCはほぼ『PSOエピソード1&2』専用機と化していましたがw PSOがサービス終了してからは『HOMELAND』専用機になりました。2ちゃんねるのスレにロビーで待機しているわたし(のキャラ)が晒されたのも良い思い出ですwww まぁ、入ってきた人はビックリするわねwww

何人目のスレかは秘密ですw