見出し画像

岡山市で 地域革新懇・職場革新懇全国交流会開かれる

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003227

N田 T
2006-11-18 21:06

11月18日 午後1時30分~5時30分まで岡山県総合福祉会館で 地域革新懇・職場革新懇全国交流会が行われました

まず 事務局から
地域や労働者の中で多数派作りをどう展望していくのかまた平和で豊かな民主主義国家をめざすのにはどうすれば良いのか等の問題提起が各地の取り組みの実践をとうして紹介されました

志位和夫・日本共産党委員長は記念講演で世界の動きを中心に話された

① 国連を無視した・無法なアメリカのイラク戦争は   軍事的覇権主義
  が破綻した事を示している
  今後は問題解決には外交交渉に頼らざるを得ない   北朝鮮問題では 現にライス国務長官がみずから   外交交渉のため各国を訪問している

② 世界の軍事同盟はどうなっているか ソ連を中心に  したワルシャワ同盟はソ連崩壊とともに解体 
  東南アジアの同盟シアトーも解体
  大西洋のナトウも分裂・・・等々で軍事同盟は殆ど  解体・機能低下
  している 軍事同盟として成り立っているのは
  米韓軍事同盟 日米軍事ぐらいだ
  おもしろい事に軍事同盟の後に出来たのは 
  平和同盟で国連を中心に平和で行こう 
  外部に敵を求めない開かれた同盟だ

③ 非同盟運動はどうなったか 参加国は今や118ヵ  国になっている
  当初は米・ソどちらに陣営にも属さないと云う事で  設立されたが
  ソ連の崩壊で非同盟運動はいらないのではとの意見  もでたがどんな
  国の覇権主義にも反対という事でその存在意義を示  した そして
  今は すべての参加国が主人公になるべきだとの事  で 自主独立の道を歩んでいる

④ ラテンアメリカで何故 民主政権が生まれているの  か 多くの国で新自由主義を受け入れた その結果  アメリカの食い物にされ 国民の生活が破壊された  (新自由主義の破綻)それに国民が反対した結果   左派が選挙で勝利した

⑤ 憲法9条は単なる日本国内のだけの問題ではない   植民地支配のキズの深さを知るべきだ 
  また9条は日本が世界に向けて発信した不戦の誓い  だ アジアの国々が今の日本の動向を心配しながら  見つめている

志位共産党委員長の記念講演の後
各地から 各職場から 革新懇結成のための苦労や どのように運動を展開しているのか 等々の教訓が多くの参加者から出されました

明日も会場を岡山市勤労福祉センター(地域革新懇分科会3会場・憲法分科会1会場・青年革新懇1会場)山佐本陣(職場革新懇1会場)
に分かれて9時30分より12時30分まで行います

なお今回の参加者は交流会始まって以来の760名が参加しました    

オーマイニュース(日本版)より

これですね。記者さんもレポートおつかれでしたwww