見出し画像

なぜ、市民記者からの意見が少ないのか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002628

「ひと言」欄の問題はやはり記事の問題?
田村 圭司
2006-10-25 17:29

 今、「この記事にひと言」欄のご意見募集で、さまざまな意見が出てきている。だが、市民記者の書き込みが異様に少ないことに疑問を感じている記者としてひと言述べておきたい。

 「ひと言」欄はこのままでよい、と言うのが僕の意見である。

 まず言いたいのは「ひと言」欄の問題は、「ひと言」欄だけの問題ではなく、本質的にアップされている記事自体の問題ではないのか、ということだ。この意見募集が始まったときから、そのように感じている。これは僕だけが感じていることなのだろうか。そのことも皆さんに聞いて見たかった。

 編集部が意見募集を始めようと思った原因の数々が書き連ねてある。そこには、「記事の内容とは関係のない書き込みを何とかしてほしい」「誹謗中傷がひどすぎる。これでは議論にならない」との声が寄せられているとある。

 しかし、すべての記事に目を通しているわけではないが、そんな書き込みは少ないし、そんなにひどいものにはお目にかかっていない。どちらかというと、記者から的を射た反論が少ないのでそう見えるのかも知れないが、記者の方がエキセントリックになっているのではないか。というか、批判や誹謗は、記事としてアップされたものの内容自体がその原因であり、結果として批判や誹謗がある。多く見受けるのは、記者の勉強不足を批判するものだ。これは記事を書いたのなら甘んじて受けるべきだろう。

 「ほかのサイトのURLを貼るのはいかがなものか」というのも書かれている。これもおかしな話で、貼っていて何ら問題はない。関連して見た方が良いものが貼ってあるだけだ。どちらかというと、リンクしていないから不便を感じている。また、その書き手がどこかの団体の代表であったりする場合は、そのリンク先でどういう人物かが分かるので、記事を読むときに良識のバイアスをかけて見ることができる。

 「『ひと言』欄を読むのが怖い。もう記事を書きたくない」、そして「このような誹謗中傷を書き込まれるなら、市民記者を辞めたい」に関しては、どうしてこうした市民記者の言い分を斟酌(しんしゃく)しないといけないのかが分からない。

 編集部は「それならお辞めください」と毅然(きぜん)とした態度で一刀両断にすべきではないか。そんなことを言ってくる市民記者には、実名をさらして記事を書くということをもっと真摯(しんし)に考えてもらいたい。と同時に、自分が書いた記事が広く一般に読まれる場所へアップされるということは、ネットとはいえ、「責任」と「義務」が生じることを自覚すべきだ。あまり安易に考えすぎていないか。ブログもあるのだから、そんな人はブログで書けばいい。

 「記事を削除してほしい」に至っては、いい加減にして欲しい。オーマイニュースに記事を送った段階で、編集権はオーマイニュース側にある。後で記事削除を願い出るぐらいなら送稿しないほうがよい。こういう記事でこうした批判があったという事実を消すのは、大手新聞社が大誤報をして縮刷版でその誤報を削除してだすようなものだ。

 これまでに北欧の記事などで記事削除があったが、記者本人の申し出があっても編集部として記事削除はすべきではないと僕は考える。安易に記事を送稿し、安易に載せ、批判を受けたら安易に削除するでは、サイトとしての責任感と信頼性が問われることになる。

 次に、オピニオン会員の実名表記には反対である。僕は記者だが、自分の記事のコメント欄に書くときに「クルアーンこと田村圭司です」と断るのが面倒なので、コメント欄も実名にした。オピニオン会員で、もし実名にしたい人がいればすれば良いし、そうでなければしなくてもいい。

 それより情けないのが、そうした意見がオピニオン会員から出てくるのではなく、批判や応援、誹謗の対象になっている記者の側から出てくること自体、理解できない。

 正直、今の日本社会で、特にサラリーマンをしていて実名をさらして批判のコメントは書けない。自社あるは自業界に関する記事で事実誤認やもっとつっこんだ事実があったとしても、誰が見ているかわからないサイトで実名での指摘はしにくい。ある種、内部告発者を守るのと似ているのではないか。記者は正当な理由があれば、現在でもペンネームを使える。オピニオン会員の場合、いったん編集部が受けて、ペンネームの使用を許諾することは事実上無理だと思う。

 それよりは、オピニオン会員が自由に発言できる今の状態が一番だ。

 もし、オピニオン会員を実名にしてしまったら、オピニオン会員が徹底的に批判したい記事はコピペされ2ちゃんねるにさらされて、その場で批判の嵐に遭うだけだ。

 自サイトに編集部が責任を持ってアップしたものは、その場で批判にさらされるべきであり、そのためにもオピニオン会員の実名には反対だ。他の場所で炎上しても自サイトには関係ないから「よし」としとするような考えは、サイト自身の信頼性を落とすだけである。

 最終的に、「自分のケツは自分でふきたい」と思っている。

 日本のオーマイニュースは韓国のオーマイニュースとは違う。日本独自の展開と発展を心から祈っている。


【関連記事】
【ご意見募集】「この記事にひと言」欄について

オーマイニュース(日本版)より

参照記事は以下。超長文注意(約29万字)。


この記事についたコメントは21件。

21 ひらりん 11/01 19:36
復活。下の脱力は、編集部中間報告に対してでした。失礼しました。
記事にほぼ同意。
>「ひと言」欄はこのままでよい、
多少のシステム的な利便性上の改善点の提案がいくつか「募集中」にてあがっています。

オーマイ最大の議論(自己言及的な変な)が、主戦場にて1000を迎えようとしています。
落としどころがみえないままの編集部による結論の発表はさらに混迷を呼ぶようなきもします。

20 田村圭司 10/30 10:16
スナギモ(blueleo)さんへ

そうなんですよ。どこへ向かおうとしているのか?分からない。って言うか、そんなところへ向かったら、既存のニュースサイトとどこが違うの?

批判は甘んじて受ける。それが記者の本道でしょう。その批判に再び記事で答える。その繰り返しが良い記事と記者を生む。それしかない。
本当に的を射ていない批判であれば無視すればよいのだし、同じ批判が多くの人から寄せられれば、それは自分が驕り高ぶって「的を射ていない」と思っているに過ぎないということ。そんな時は謙虚にすればよい。それだけのことなんですがね。

19 スナギモ 10/30 01:58
田村氏の意見に同意なのだが、どうも田村氏のような考え方や俺のような考え方はオーマイではマイノリティなのかも知れない。

いや、編集部、および一部の記者がマイノリティにさせたい、というように見えてくる。

かまってちゃんだけど同時にやさしくしてちゃんばっかり集めて左に傾かせたというのがオーマイの編集部の理想像なんだと思う。

>編集部へ
削除するならまっとうな反論をしてからどうぞ。

18 WilЬur Wright 10/29 22:46
 私は、
 『「この記事にひと言」 欄のご意見募集』
に対してではなく、この記事に対して コメントしたつもりだったが…。

 「弱い」 とは思っていない。

17 ひらりん 10/29 04:33
脱力

16 ひろ 10/27 23:58
これは感じ方の違いと思うのですが,私にはひと言欄の書き方は悪いと思います。

記事は記者が実名でUPする。これは良いと思います。一言欄への書き込み者が匿名で現状どおりであってもよいと思います。

しかし,私には書き込みの程度が悪いと感じるのです。ニックネームであっても,ログイン認証をしているわけですから,この人が他の記事にどうコメントをしているか,ニックネームであってもSNSのようにOMN上では,コメント同士をリンクさせる。

そうすれば,悪意を感じるコメントが減るのではと感じました。

あとはコメント欄で議論を進めないことですね。コメント欄はあくまでも記事へのコメントを書く。意見を集約するとか,結論を出すとかは難しいですね。

15 田村圭司 10/27 19:36
11the Thyme(inthebluesky)さん

>市民記者 は、必ずしも 強いジャーナリスト である必要は無い。

>強い人ばかりが 市民記者 になるワケではなく…。
>その人達は、強い人には書けないモノを書くだろう。

おっしゃる通りだと思います。

ただし、記事は事実の積み重ねです。
弱いからと言って事実でないことをさも事実であるかのように書くことは許されません。

弱い、強いの問題ではないと思います。

>『市民記者には 主婦 や 学生 や 老人 などもいる』 という事は、考慮されて然るべきだ。

この人たちがどうして弱いのカテゴリーに入るのか分かりません。
あなたがおっしゃる「弱い」と性別、年齢、立場は関係ありません。

主婦でも強い人もいれば弱い人もいる。学生、老人も、また然りです。

14 田村圭司 10/27 19:23
13グレーハウンド(hopstep) さん

>勇壮で狭い視野の視点。

???。この記事は意見表明です。
この意見のどこがご指摘の部分なのでしょうか。

また、他の僕の記事を読んで、どこがそう感じるのでしょうか?

>同じ穴にいるので、何が問題なのか解らないんですね。

誰とどんな同じ穴にいるのでしょうか。

僕はOMNが既存の市民記者を標榜している他のニュースサイトのようになって欲しくないだけです。

その考え自体がおかしい?と…

13 グレーハウンド 10/27 08:09
田村記者やその類いの人の視点でのコメントが困りものなのですよ。
勇壮で狭い視野の視点。
同じ穴にいるので、何が問題なのか解らないんですね。

12 X 10/27 00:17
11 the Thymeさん
>『市民記者には 主婦 や 学生 や 老人 などもいる』 という事は、考慮されて然るべきだ。
記事のカテゴリに「馴れ合い」「自己紹介」「ほのぼの」「夢・独り言」を作ってそこを非武装地帯にすれば問題なし。
…ってそれ2ちゃんやんけー

11 WilЬur Wright 10/26 05:54
 「ジャーナリストだろ」 という意見はもっともだ。甘えるべきではない。
 それでも、『市民記者には 主婦 や 学生 や 老人 などもいる』 という事は、考慮されて然るべきだ。
 オーマイニュースでは 市民記者 を求めている。
 市民記者 は、必ずしも 強いジャーナリスト である必要は無い。
 強い人ばかりが 市民記者 になるワケではなく…。
 その人達は、強い人には書けないモノを書くだろう。

 1年後、私は誰かと話しをする。 すると、その人は言う。
 「オーマイニュース? ああ! あの、マッチョの集団だろ?」

10 Mint 10/26 00:22
>>9

はい、現状では「まともな人比率」はオピニオンのほうが記者より多いような気がします。

あくまで私見ですが。

9 yonemura 10/25 23:41
オーマイ記者の中にも、ごくわずかながらまともな人がいることがわかり
とりあえずホッとしました。

8 Mint 10/25 23:35
>「自分のケツは自分でふきたい」と思っている

ま、言葉は生きていますから、誤用とは言えませんが、
基本的にこれは「私は私のケツは自分で拭きます」ではなくて
「お前のケツはお前が拭け」って他人に向けた用法で使います。

自分のケツに言及した言葉は日本の文化には少ないのです。

最近の用語を使えば「自己責任の範疇と自覚しております」かな?

言語から考えても日本語は他人の「掟に背く行為を糾弾する」用語は多くても自己の責任を自覚する用語は少ないです。
このあたり、言語を研究されてる方の意見を拝聴したいです。

とまぁ、これくらいしかツッコミようが無くて、あとは全面賛成です。

だけど、この意見に賛同する記者だけ残すと3桁そこそこしか残らないでしょうね。それでも良いと思いますが。

地方記者、N山M志(Mint)でした(古畑任三郎のラストシーンのように)

7 まさしくんはい! 10/25 23:19
まっとうな意見、賛同します。どうも有難うございます。

>編集部は「それならお辞めください」と毅然(きぜん)とした態度で一刀両断にすべきではないか。

私が一番腹が立っているのが編集部に対してです。市民記者だろうがオピニオン会員だろうが自分の信念をしっかり持って実行せよといいたいですね。

6 K納M和 10/25 23:19
記事自体の問題が少なくないことには同意します。

がコメント自体も程度が低いこともあります。
「ひどい」のは、さほどの量ではありませんが。

あと、この「ひと言」って記者が書くシステムに
なってない気もします。「記事の何」の「誰が書いた」の
「どこの部分」か真っ当に引用できないし。

あ、もちろん基本的には賛同してます。

5 一言物申す 10/25 20:16
基本的に賛同します。

記事削除に関しては、その後の調査で記事の誤りが見つかったなど様々な事情があるかと思います。基本的には削除すべきではないと思っていますが、記事内容にも寄っては削除も場合によってはあってもいいかと私は思います。削除する場合には削除理由を詳しく記述すべきだとは思います。

4  10/25 19:41
記者のなかにこういう意見をもち、かつ表明する人がいてホッとしました。
とりいそぎ。

3 yasuda214 10/25 19:22
田村さんのようなまっとうなご意見に同感です。

2 哲人 10/25 18:47
記事の主張は全くそのとおりだと思います。

しかし「ひと言」欄の表示システムは、もっと使いやすく見やすくしてほしいですね。
最新コメントを見たい場合はこれでよいでしょうが、最初から時系列で読みたい場合やコメントを検索したい場合は実に手間がかかります。
正直、オーマイニュースの現状は記事だけでは全然読む価値はないでしょう。
コメントあってのオーマイニュース。
システムの改善を切に望みます。

1 ねらーってトホホ 10/25 18:22
あれ?

「自分のケツは自分でふきたい」と思っている

このセリフ・・・・・・だいぶまえに某記者がコメント欄で発言されてた気が・・・!? 田村圭司記者は「僕もそう思う」って書けば良かったのにね。


極めてまともな意見だと思います。

ただ、わたし(たち)のように2ちゃんねるのようなある意味無法地帯でのやりとり(半ば罵りあい)に慣れていない場合、批判がこわくて記事が書けないといった気持ちもわからないではありません。甘えるなとは思いますし、それならブログで書けとは思いますが。

直近の出来事(事案自体は1年ほど前から)ですが、自身の出した動画に批判的なコメントを全削除、味方をしてくれるコメントに逐一レスをつける人気配信者(登録者数10万人超)に関して、そのチャンネルがなぜそのように多くの登録者を獲得できたのかその1点に絞ってピンポイントに考察した動画に対して、その人気配信者のやらかしたことを肯定するのか?とコメントするという事例がありました。論点がちぐはぐなのでつい苦笑してしまいましたが、普段冷静な方でも問題の切り分けを徹底することは意外と難しいものなのだと思いました。

その意味で、日本版オーマイニュースのように(一応)開かれたコメント欄でのやりとりがなされるのは言論の最適化がなされる環境として悪くはなかったのですがねぇ。

【追記分】コメント欄の検閲といえば、ブログ主が第三者から理不尽に攻撃されていると印象操作するために「VIPから来ました」等のコメントだけを残すこともあったり、逆に自身の正当性を主張したいがために「応援しています」「~は支離滅裂なことを言っていますよね」などの好意的なコメントを残す場合も見られました。ただ単にコメント欄を閉じてしまう例もあります。こういうところにも個性が見えて大変面白いと思います。