引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000002799
この記事についたコメントは14件。
当時のコメント欄では「ソフトバンク擁護の記事」との意見も出ましたが、わたしはこの記事(コラム)は良い記事だと思いました。記事中の言葉を借りれば、スイッチングコストを支払っても乗り換えるメリットがある場合には乗り換えが起こるという当然とも思える内容です。ともすればボンヤリとしか把握できない概念を言語化し、具体例も交えてわかりやすく解説しているという点でこのコメント欄の記事への評価は不当といえるでしょう。ま、当時の日本版オーマイニュースのおかれた状況(本家韓国オーマイニュースが北朝鮮へ資金提供した)を考えると仕方ないことでしたが。
少しだけ真面目にColaboのバスカフェ事業について書きます。一般社団法人Colaboが都市を深夜に徘徊する生活に困窮した若年女性を対象に食料等の提供を行なう事業がTsubomi Cafe(通称バスカフェ)です。
事業内容はホームレスへの炊き出しと本質的に変わりありませんが、基地となる設備の外観や提供品に工夫をこらし対象者が訪れやすくなるようにしています。ホームレスへの炊き出しといえばつい最近@HikakinTV氏が行動されていたようなので貼り付けておきますね。打ち上げの模様も別チャンネルで投稿されていますので興味があればどうぞ。
バスカフェ事業起ち上げにあたってColabo代表・仁藤夢乃氏が参考にした(と思われる)韓国における家出青少年へのアウトリーチ事業「動く青少年センターEXIT」についての調査報告は以下。
韓日における子ども・若者の生活困難状態への路上アウトリーチ(深谷弘和他、立命館産業社会論集 第54巻第2号、123ページ~136ページ、2018年9月)
なお「動く青少年センターEXIT」の活動は現在は電源プラグのラッピングバスの別団体へと引き継がれているようです(ここでは触れません)。
公式サイトによると、一般社団法人Colaboの事業は困難を抱える10代女性へのアプローチとして以下が示されています。
相談受付・食事提供
シェルターでの宿泊支援、シェアハウスの運営
10代の女性たちによる活動
講演・啓発活動
後者2者については論点が散らばるので割愛、相談受付・食事提供(バスカフェ事業)とシェルターでの宿泊支援・シェアハウスの運営(シェルター事業)について考察します。
■シェルター事業について。活動報告書によるとアパートなど宿泊可能な施設を準備、家庭に帰ることが困難な問題を抱える若年女性を一時保護、あるいは中長期にわたって生活できるよう住宅の支援を行なうとされています。そのような問題を抱えた若年女性が安定した収入を得ているはずもなく、Colaboでは必要と判断した利用者にはスタッフが同行して生活保護の申請も行なわれています。支給された生活保護費(生活扶助・住宅扶助)からColaboでは一定額を家賃や光熱費として徴収し施設の運営費用に当てているようです。生活保護制度の概要ついては以下を参照。
医療扶助に関する基礎資料集(社会保障審議会生活困窮者自立支援
及び生活保護部会(第13回)令和2年12月17日)
生活保護費の支給が銀行口座への振込なのか窓口払による受け取りなのかは不明ですが、銀行口座や健康保険はマイナンバーと紐づけることにより名義人本人と強く結びつけることができますので、不正な支給あるいは不正な受取が行われることはないでしょう。
■バスカフェ事業について。
善意により寄付された物品を10代女性に配布しておられるようですが、10代であるという確認はどうやってとっているのかという疑問もあるようです。性善説にもとづいているのでしょうか。
個人に強く結びつき身分証明書としても使用可能なマイナンバーカードを、物品の受け渡し時に提示してもらうという提案をわたしはしたいと思います。生活に困窮し身分証明書の代表ともいえる自動車運転免許証など所持しているとは考えられない10代の女性にとって、自らの身分を証明する手段としてこれ以上ないものと考えます。家庭に困難をかかえ家出同然に街を放浪する10代の女性にとって自立への道の第一歩につながるものと信じます。
またこれはColaboのバスカフェ事業にとっても良い点があります。上記記事のように「本当に10代女性に渡したのか?」との疑問に「マイナンバーカードによる年齢確認を行なっている」と明確に回答することができます。
2023年5月11日を目処にスマホにもマイナンバーカードの機能が(一部)搭載されることが決まりました。
15歳未満の場合でも特別な理由がある場合には市区町村長が認める任意代理人によりマイナンバーカードの申請が可能ですので、バスカフェで10代女性から相談を受けて自立支援に向かう方向で話が進んだ場合以外でも、マイナンバーカードの取得を勧めていただけると良いのではないかと愚考いたします。
【まとめ】国から多額の支援を受けている事業を遂行する団体として、マイナンバーカード普及の一助となるキャンペーンをすることは団体としてのイメージアップにつながる。