見出し画像

日本に大学は必要か?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002861

偉い者が入りバカが出て行く日本の大学
K野 Y一
2006-11-03 09:08

「私は○○大学中退」
「それって自慢できるの?ただの高卒じゃん」

 日本の大学は入るだけでも大変だから中退
でも自慢できる。

 そもそも大学に合格するぐらい優秀ならそ
の能力を利用して働いたほうが社会の役に立
つ。

 最近、大学生の犯罪をよく耳にする。

 知能犯なら分る気がするが、程度の低い犯
罪を犯す者も多い。

 お笑い芸人の中にも有名大学を卒業した者
が多くなった。(お笑い芸人を見下している
のではなく、大学で勉強した結論がお笑い芸
人の道だったのかと言いたい)

 大学も勉強よりビジネスに力を入れ始め、
研究と称して大学生をただ働きさせ、商品開
発をしているように感じる。

 金儲けさえできればそれでいいのか?

 私は高卒だから正直、大学のことはよく分
らない。しかし、大学を卒業するのが大変だっ
たという話は聞いたことがない。

 卒業論文を書くのは大変そうだけどその論
文が社会の役に立ったことがあるのだろうか?

 社会に出ると大卒も高卒も中卒も見分けは
つかない。それだけではなく、同じ仕事をし
ている場合も多い。

 宇多田ヒカルさんの中退したアメリカのコ
ロンビア大学は基本的に誰でも入学できるが
毎日の宿題が異常に多く、挫折して中退する
らしい。

 大学というのは本来、学びたいと思う者が
いつでも行けて、自分の能力を高め、社会に
役に立つ何らかの足跡を残すために必要なの
ではないだろうか?

 卒業するのは社会に少しでも役立った功績
を残し、周囲から尊敬され、師と仰がれるよ
うな存在になってからでいいと思う。

 教育というのは進学するために血眼になり、
数値化した学力で優劣を決め、人を蹴落とし
て人間関係を破壊し、社会の歯車の一部になっ
て、ボロボロの人生を送るためにあるのだろ
うか?

オーマイニュース(日本版)より

全部に反論を書いていると必死すぎるので適当にピックアップして感想。

大学で勉強した結論がお笑い芸人の道だったのかと言いたい

大学で勉強した結論がお笑い芸人の道だったんですよ。

大学も勉強よりビジネスに力を入れ始め、研究と称して大学生をただ働きさせ、商品開発をしているように感じる。

新商品開発を目的とした民間企業との共同研究のメリット。企業の持つノウハウを研究に取り入れられる。研究内容の社会への還元を商品という具体的な成果で迅速に行なうことができる。『ユーグレナ』(ミドリムシ)もそうだったんじゃないかな、詳しいことは知らんけど。

この市民記者さんは勘違いされておられるようですが、大学は高等学校までの教育機関の延長ではありませんよ。先生と生徒(学生)ではなく、師匠と弟子の関係のほうがより正確な表現です。徒弟制度みたいなものです。学部生の間は卒業研究の指導を受ける立場なのでタダ働きみたいなものですが、マスター以上ならものにもよりますがきちんとお手当は出ます。学部生の実験演習の補助とかの名目ね。ま、それで食っていけるわけではありませんが。わたしには縁がありませんでしたが、国とか名の知れた研究機関から奨励金という形で研究に対して支援も受けられましたし。こっちは先生の政治力も必要だと思います。

本人の努力も含めた能力次第ということですね。厳しい世界です。

卒業論文を書くのは大変そうだけどその論文が社会の役に立ったことがあるのだろうか?

わたしの書いた上記記事に参考文献として書いてはいませんが、学部生の書いた卒業論文も10本弱参考にさせてもらいました。そもそも人文系は門外漢なので、専門分野としてきちんと研究した論文はたとえ学部生の卒業論文であっても(わたしにとっては)十分に価値があります。役に立っていますよ。Q.E.D.

教育というのは進学するために血眼になり、数値化した学力で優劣を決め、人を蹴落として人間関係を破壊し、社会の歯車の一部になって、ボロボロの人生を送るためにあるのだろうか?

逆、逆www 社会に出てからも勉強を続けないからボロボロの人生になるんです。人生は一様ではないからすべてに当てはまるわけではないでしょうが、高校・大学までに貯めた「貯金」で残りの人生をやっていける人もいれば、その「貯金」を元手に「投資」をしてさらに「貯金」を増やす人もいる。それだけのこと。「貯金」が底をついて「借金」に手を出す人もいますね。この場合の「借金」はハリボテの権威とでも言えばいいのかな。

潤沢な「貯金」を持って生きていけるようにするのが義務教育だと思います。授業で覚えた教科書の内容だったり、いろんな社会体験だったり、友達との人間関係だったり、そういうのを含めて全部です。失恋して世界が終わったような挫折も経験しておくべきだろうとは思いますが、アレはキツイからねぇwww 本当に世界が終わったような感じだしor2


ん~、Google先生でもカタログ化不可能だった「ネット上に散在する限定されたテーマと強い相関のあるファイル」のリストが取得できるんかの? 具体的には、

タイトル:日本に大学は必要か?
サブタイトル:偉い者が入りバカが出て行く日本の大学
著者:K野 Y一
記事本文:(省略)

で、該当する記事が日本版オーマイニュースに掲載されていたものだというリストが取得できるんかいな?という話。賢い人間の代わりを機械にやらせるだけなら当面わたしには必要ないかな。アーカイブサイトの片隅に落ちてる圧縮ファイルの中から怪しげなテキストを拾い上げてそれが目的のものだと同定できる機械的な能力が付随していなければ、単なるおしゃべり相手でしかないです。暇つぶしには良さそうだけど。

「オマニーの記事全部出して」「はい、マイケル」これが理想。