見出し画像

「グーグル八分」を助長する?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002170

「情報大航海プロジェクト」で感じた不安
吉本 敏洋
2006-10-12 07:19

【画像省略】
国産検索エンジンの必要性を語るビデオ映像
撮影者:吉本敏洋

 映像・情報・通信の総合展示会「CEATEC JAPAN 2006」が、10月3日~7日にかけて幕張メッセで開催された。その特別展示ブースにおいて、経済産業省が主導し、産学官連携によって次世代検索技術の研究開発を行う「情報大航海プロジェクト」 の発表が行われていたため、7日に見学に訪れた。

 ブースでは、ディスプレイとステージ上の巨大プロジェクタにおいて、国産検索エンジン技術の必要性を説明するビデオが、繰り返し流されていた。ビデオに登場するジャーナリストの田原総一朗氏は「Google(グーグル)に取り上げられない情報は、情報でなくなってしまう」と述べ、その後、タレントの眞鍋かをりさんが「グーグル八分」と呼ばれる現象があることを説明していた。

 グーグル八分とは、以前「検閲、それともクレーム対応?検索結果における見慣れぬ表示」でも取り上げたが、グーグルが、特定のページへのアクセスを恣意的に遮断していることを指す。ビデオでは、03年に日本で「ある告発系サイトが、一方の当事者の申請で検索結果から削除された」、06年に中国で「『天安門』『法輪功』など中国政府が検閲対象とした情報は、検索が制限された」と具体的な事例を挙げ、「検索結果が海外の特定企業に決められることがどれだけ怖いか分かるだろうか」と訴えていた。

 さて、ビデオの内容は大筋おいて理解・共感出来るものであったが、情報大航海プロジェクトに参加している各団体のブースを見て回ったところ、このプロジェクトに相応しくないと思われるテーマや、時代に全く追いついていないようなテーマが散見された。特に、早稲田大学の「Web上の著作権違反検知ツール」展示においては、先行調査としながらも、グーグル八分などの私的検閲や利用者の偏見を助長しかねない技術の開発が宣伝されていた。

【画像省略】
著作権違反検知システムの概要
撮影者:吉本敏洋

 「Web上の著作権違反検知ツール」は、簡単に言うと、あるテキスト著作物と似た文章を、Yahoo!(ヤフー)やグーグルなどの既存の検索エンジンを利用して、自動的に発見するシステムである。単に似たページを見つけ出すだけではなく、その類似度によってランクを付け、類似度が高ければ「著作権違反」と判断する機能を持っている。想定する利用のされ方としては、権利者が、歌詞や新聞記事のような自分の著作物をツールに入力し、その著作物がコピーされているページが発見されれば、削除などの要請が行いやすくなるといったものがある。展示では、早稲田大学の校歌を入力したところ、2ちゃんねるのスレッドなどが見つかったというデモを行っていた。

 このツールの利用目的について、早稲田大学の担当者の方に対して「プロジェクト全体ではグーグル八分の危険性を述べているが、グーグル八分の理由の一つに『著作権違反』というものがある。このツールによって、グーグル八分が行いやすくなるのではないか?」と質問したところ、「あくまでも、違反者に対し直接連絡しやすくするためのツールである」と回答した。そこで「検索エンジンが、このツールを組み込んだとすれば、自動的に違反ページを削除することが出来るのではないか?権利者自身が膨大なWebページから探し出すのではなく、『検索エンジンの方で自動化してくれ』という要求もありえるのでは?」と重ねて質問したところ、「そういう利用のされ方も、ありえる」とのことであった。

 また、「なぜ『類似文章検索ツール』ではなく『著作権違反検知ツール』なのか? 中立的な用語ではなく、価値判断を含むタイトルにした理由は? ソフトウェアが、特定のページを『著作権違反』と断罪してしまうことに対して、学内で議論は無かったのか?」などと聞いたところ、担当者は黙ってしまい何の回答も得られなかった。なお論文によると「著作権侵害ページとは、表面的に類似している文章を掲載したWebページと定義」されており、正当な引用やライセンスに沿った利用であるかどうかは、全く無視されていた。

 このツールは、先導研究のためか「主に、学部4年生2人によって作られた」とのことである。また、担当者自身が説明するように「すでに日本音楽著作権協会が、同様のシステムを稼動させている」ことからも、先行性はない。この程度の認識で開発される「検索エンジン応用技術」が、来年度予算数十億円の国家的プロジェクトの一翼を担い、国策検索技術の一つとして利用が推進されるのだとしたら、どうしても不安を感じざるを得ない。「検索エンジンの安全・安心を目指す」とのことであるが、グーグル八分批判とは大いに矛盾があるし、結局のところは一部の「権利者」のための技術であって、万人を幸せにするような技術ではない。論文では、「替え歌」「パロディ」や「歌詞に対するコメントをしているページ」も違反ページとして抽出される「頑丈な」システムであると評価しているが、そういったものを本当に「違反」と呼べるのであろうか?

オーマイニュース(日本版)より

※引用文中【画像省略】は筆者が附記


この記事についたコメントは59件。

59 御崎の兄。 11/15 20:29
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%CB%DC%C9%D2%CD%CE?kid=189320&mode=edit
吉本敏洋さんは、はてなで多数の問題を起こしておられますよね。反カルトの市民運動は無理なんじゃないですか?皆さん、吉本敏洋さんはどこでも自作自演で被害者を装いますので皆さん気を付けてください。

58 yonemura 10/17 09:03
>本当にご本人?

自分の関わった裁判の事を知らなかったり、おかしな部分が多すぎますね。
おそらくこいつは偽物だと思いますね。

偽物がコメントで馬鹿発言を繰り返している現状は大きな問題でしょう。
コメント欄の吉本敏洋の偽物確認とアクセス禁止を早急に願います>編集部

57 椎名 10/17 03:37
ご自身のサイトでは割とストレートな表現をする印象ですが、オーマイでのディベートは
妙に遠回しな感じで違和感を覚えます。

本当にご本人?



あと、関係ないですが、おまいらコメントしてからリロードしすぎwww

※注釈:この記事掲載当時の仕様として、コメントを投稿した直後にリロード(F5)操作を行なうと直前に投稿したコメントが再度投稿されてしまうというバグが存在しました。突き詰めて調べたわけではありませんがコメント投稿時に(ASP.netで用意されていた)スクリプトを使用していたことが原因かと。具体的にはコメントフォーム内容の送信に_doPostBackが使われていたこと(とフォームのクリアが行なわれていなかったこと)が理由ではないかと思います。

55 のらいぬ 10/16 22:31
記事本文:
「ある告発系サイトが、一方の当事者の申請で検索結果から削除された」

ここだけ読むと、「ん?オーマイニュースのことか?」とちょっと思ったりもした。

まあ、学部の学生が作った程度のソフトなら穴をさがすのはたやすい。。。また、このソフトひとつをとって、プロジェクト全体を評価するのははたして適正なのだろうか。

そもそも「グーグル八分」ごときを恐れて国家予算つぎ込む発想のほうが笑える(だいたい、ネット上に「オリジナル」の情報なんて存在するの?)。プロジェクトの本音は、日本発のグローバルなIT応用技術をつくれってことだと思うが、天下り先の法人のじじいどもの給料になるよりは、こうやって学校や企業に金をばらまくほうが、経済という意味では価値があるかもね。>このプロジェクト。

54 ひらりん 10/16 14:55
 この記事はグーグルの検閲についてふれている。そういえば、「この記事にひと言」欄に「▼ご利用・閲覧にあたって」に以下の項目があるが、
=====================
(4) 編集部に対するご意見、ご質問も「この記事にひと言」欄に、コメントとしてお寄せいただいているケースがありますが、それらにつきましてはお手数ですが、「この記事にひと言」欄ではなく、こちらまで、ご連絡いただきますようお願いいたします。なお、その際は氏名・ご連絡先の明記をお願いいたします。
=====================
 編集部による情報隠蔽・隠滅(*1)、メールでの質問に対する無視(*2)、などの先例がある以上、この項目については疑問が残る。
 ゆえに編集部への意見は、編集部へのメールではなく、不特定多数の目に触れる関連する記事のコメント欄への投稿が妥当だと思う。

*1 記事「コンセントがネット端子に」や、たこやき太郎氏の記事が説明無く削除されている件
*2 私は特定記事へのアクセス制限について9月20日にメールにて問い合わせているのだが未だ返事がない件。

50 mirai 10/15 20:28
yonemuraさま

やはり一方的な削除ですか。言論統制されてるみたいで気分が悪いです。

このサイトの創刊宣言には

>オーマイニュースはいかなる権力や資本からの干渉も受けずに発言できる空間です。これまで何かに阻まれて伝えられなかったことはありませんか。オーマイニュースを通じてその壁をなくしていきましょう。

との記載がありますが、※欄についても同様なスタンスなのでしょうか?

などと私が書いても編集部はスルーでしょうけど。。。

49 Hounddog 10/15 14:34
yonemura(norma1)さんのコメントを削除する暇はありながら、>>47のような下らないスパムを削除する暇もないとは、編集部の偏り具合には呆れ返ってしまいます。
13日の午後5時には実装すると言っていた検索機能は、一体いつになったら実装されるのですか?

48 ひらりん 10/14 22:25
編集部は、抗議があったら事実関係は検証せずに意見を削除するのだろうか。
なりすましなどの可能性は考えないのだろうか。
ネットのマナーとしては削除の場合は具体的な理由の開示が必要である。
理由なき削除はネット上ではスターリン粛正と同じである。
理由なき削除を問いただす意見は正当なものであり、削除した側はきちんと説明責任をはたす必要がある。編集部は長い間ネットで培われてきた伝統とマナーをぶちこわす気なのだろうか。
BJチョコラム(blackjack)、邪魔だ。

46 yonemura 10/14 21:59
mirai様。
もちろん編集部からの連絡など一度もありませんでした。
正当な削除理由あってならもちろん受け入れますが、一方的な圧力で即削除というのは自称報道メディアの姿勢としていかがなものでしょうか。
私はこれに「オーマイコメント八分」と名付けました(^ ^)

編集部には松永英明(福井利器)氏からの抗議内容と、それに対する事実調査および判断のプロセスの開示をぜひお願いしたいですね(^ ^)

45 mirai 10/14 20:13
結局yonemura氏の発言は削除ですか。。。

私には削除されるほどのことではないと思うのですが、
それが編集部の方針ならば、ある意味仕方ないですね。

まるで「いやならココへくるな!」と言われてるよう
で、心象が悪いです。

ところで今回の削除もyonemura氏へ事前連絡等なく、
編集部の独断にて削除されたのでしょうか?

44 mirai 10/14 19:24
結局yonemura氏の発言は削除ですか。。。

私には削除されるほどのことではないと思うのですが、
それが編集部の方針ならば、ある意味仕方ないですね。

まるで「いやならココへくるな!」と言われてるよう
で、心象が悪いです。

ところで今回の削除もyonemura氏へ事前連絡等なく、
編集部の独断にて削除されたのでしょうか?

43 mirai 10/14 18:51
結局yonemura氏の発言は削除ですか。。。

私には削除されるほどのことではないと思うのですが、
それが編集部の方針ならば、ある意味仕方ないですね。

まるで「いやならココへくるな!」と言われてるよう
で、心象が悪いです。

ところで今回の削除もyonemura氏へ事前連絡等なく、
編集部の独断にて削除されたのでしょうか?

42 yonemura 10/14 14:43
江戸人様、アドバイスありがとうございます。
松永英明に関してはいろいろと許せない部分をネットで見てきたもので、私もちょっと昂奮してしまう部分がありますです(^ ^;)
吉本敏洋氏に関しても、期待を裏切られたということでたいへん悲しんでいます。しかしこの人の程度がわかったので、もう関わる必要もないと思っていますw まあ、この2人はちょっといわくありですw
オーマイに関してもいろいろと苦言を呈していますが、それは私がオーマイにいまだ期待しているからこそ、ということでひとつw

41 江戸人 10/14 14:25
>yonemuraさん   お気持ちは重々わかりますが、もうちょいと軽めのスタンスで編集部と対峙したらいかがでしょう。おそらく編集部内も混乱しているでしょうし、明確な指針もないのが現状ではないでしょうか。今回の件も、強烈な抗議にせき髄反射的に、反応してしまったのではないでしょうか。ムキになってもあまりyonemuraさんには、利は少ないと思われますです。最近のオーマイの傾向を見ていますと、バランスをとりながらニュースをピックアップするように努力してるように見える部分もあり,
今後は、もう少し良い方向に進むかもしれないと思っております。しかしながら、私目も、ネットの自由と公平性を大切にしたいと思っておりますので、かんしゃくが起きない程度に、ねちねちと編集部の動向は観察していくつもりでおります。んーーとはいっても、yonemuraさんの強烈な正面突破の論理展開も素敵です。自分なりのスタンスで、がんばって、くらはい(^^)論旨不明になって申し訳ないwww

38 江戸人 10/14 11:20
>37
いま、事件となりつつある内容は、鳥あたまの私にはちと理解できませんでしたが、しっかりと保存しておきました。ただ、あらためて思ったのは、このネット社会もさまざまな勢力により、プロパガンダや洗脳の手段として活用されているということですね。そして、ここオーマイニュースもそんな連中から注目され、ざまざまな活動が半公然(実名ですから)と行われているということですね。こちらの編集部もそのへんを理解し、バランスのよいスタンスで運営していただきたいものです。ちなみに私は、特殊な立場にいる人々が、市民記者として参加するのは大いに賛成です。面白いですからwww

36 吉本敏洋 10/14 03:36
>「タイトルを付けたのは編集部」かどうかなんて、読者は知らんがな。

その通りです。
と同時に、タイトルだけが記事ではありません。タイトルと内容の矛盾を指摘するのであれば兎も角、タイトルだけを分析されても「意味のある分析」でしょうか?

まあそれでも、もしかすると「そんな内部事情を書いても無意味」とのことかも知れません。そうでしたら、コメント欄で記者本人と対話する意味は全く無いので、記事だけ読んでいれば、よろしいかと。

なお、編集部の付けたタイトルについても、意図が違うかどうかではなく、「意図の違いがあったとしても、許容範囲であるかどうか」が問題だと思います。白か黒かのデジタル思考をしても仕方ないので。

35 deadkorean 10/14 02:47
「タイトルを付けたのは編集部」かどうかなんて、読者は知らんがな。

意図が違ったなら抗議すればよろしい。抗議が通らないなら記事を下ろせばよろしい。

33 江戸人 10/13 16:37
あ、東芝アッキー事件の時に、ネっと社会のスターになったbeyondさんかー。懐かしいっす。
誹謗、中傷、当たり前と言うかんじで、オーマイでも、がんばってくださいなあ。

まあ、ネット社会が、金や利権や権力にからめとられていくのは、ちと寂しいのは確かですなあ。
うん、うん。

32 吉本敏洋 10/13 15:55
>タイトルは(中略)であり、国の税金の使い道の問題ではなく、Google八分を助長する動きが問題である、と読めます。

タイトルを付けたのは編集部なので、あまりそれに拘られても困ります(笑)。

31 吉本敏洋 10/13 15:54
失望だの何だの言う前に、他人のことを妄想で決め付けて批判するのは、お止めください。
yonemuraさんが、他の記事に付けたコメントもいくつか拝見させていただきましたが、捏造ばかりで目に余りますね。

30 yonemura 10/13 12:27
有名な「悪徳商法マニアックス」の「Beyond」氏はこの程度の人だったということですね。
よくわかりました。そして、失望しましたw

29 ko 10/13 10:21
記者さんは中傷をはじめましたね。
結局はその程度だってことか、、、残念です。

28 deadkorean 10/13 05:06
タイトルは「「グーグル八分」を助長する? 「情報大航海プロジェクト」で感じた不安 」であり、国の税金の使い道の問題ではなく、Google八分を助長する動きが問題である、と読めます。

Googleが、どれだけ検閲しようと、捏造しようとまったくの自由。
Googleが嫌いだったら自前でもっと魅力的なシステムを作ればいいだけの話だ。

27 吉本敏洋 10/13 02:15
>あなたの言う「安倍政権の検閲」が、意味のない妄想であり、その証明は悪魔の証明であることがわかるからですw

へぇ。貴方にとっては、それが確認になるのですね。
科学的に考えるなら、「介入があるかどうかは、情報不足で分からない」となるはずなんですが。
ところで、私は「安倍政権の検閲」等とは言っておりません。素晴らしい妄想力です。妄想族のリーダー格でしょうか?

>ではあなたはいったい何が問題だと言われているのか説明していただけませんでしょうか?

税金を使う国策プロジェクトの名の元に、名称と実態が大きく異なる研究が行われていると、ただそれだけのことですよ。

26 yonemura 10/13 01:06
具体的な指摘ひとつない見事な脊椎反射ありがとうございますw

何の問題もないのですか。それでは、このプロジェクトにも何の問題もありませんねw
ではあなたはいったい何が問題だと言われているのか説明していただけませんでしょうか?w
きちんと説明してください。まあ、説明できる能力があるのでしたらw

>どこが、どう「政府の介入はない」ことの確認になるのですか?
あなたの言う「安倍政権の検閲」が、意味のない妄想であり、その証明は悪魔の証明であることがわかるからですw

もう一度言ってあげましょうか?w
あなたは「安倍晋三議員 疑惑 醜聞」というキーワードでGoogle検索して、削除されたページがあると大喜びしましたが、
実際には「疑惑 醜聞」だけでも同様に削除されていることがわかった。
よって、安倍晋三議員というキーワードには意味がないことが証明された。よって、政府の介入は起きていない。
簡単なことです。
「疑惑 醜聞」だけなら、個人かもしれないし、会社かもしれませんね?また「社民党 疑惑 醜聞」でも同じように削除ページが出るのですから、社民党かもしれませんよ?(ついでに、「自民党 疑惑 醜聞」では出ません)
まだ「安倍政権の検閲発見!」と言い張るなら、その証拠を持ってくるんですねw
早急に安倍政権とオーマイ読者にデタラメ記事を書いたことを謝罪すべきだと思いますがねw

25 吉本敏洋 10/13 00:45
>あなたのしている事は、一方的にそれを「悪」として、「Google八分」を引き起こす「悪の技術」である早稲田のソフトは良くない、という論を組立てているのが

そんな論は立てておりません。
完全な誤読です。

24 吉本敏洋 10/13 00:42
>あなたは「JASRACが著作権違反をこのソフトで検索することが問題だと思っている」のでしょう?

思っていませんよ。
あなたの「超能力」で察知した勝手な妄想で議論されても、話が通じないので困ります。

「あなたは、こう考えているはずだ」と勝手に決め付けられた上で、「こうするべきだ」とおっしゃられても、そんな考えは無いのですから、どうお返事すれば良いのでしょう?

>http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001728
>の44番を読んでいただければわかりますよ。

どこが、どう「政府の介入はない」ことの確認になるのですか?
「わかります」なんてもったいぶった言い方をしないで、きちんと説明してください。まあ、説明できる能力があるのでしたら。

23 yonemura 10/13 00:37
繰り返しますが、
「Google八分」そのものは反倫理的でも反社会的でもありません。
たとえばMixiの個人情報晒しをGoogleの検索結果から外したとして、誰が困りますか?
「それが国家の情報統制に繋がる」と言うのでしたら、国家の情報統制に繋がれば、個人情報は晒されてもかまわないのでしょうか?
それはそれ、これはこれ、で考えるしかないと思うのですが。

著作権の件についても同じ事で、
「Google八分に繋がる」から「悪(これも名前はご勝手に。要は社会的にネガティブだということです)」だ、とは導けない、と申し上げているのです。

勘違いしてもらっては困るのですが、著作権のある作品の検索をGoogleでどう扱うかを「議論」するのは大いに賛成です。
しかし、あなたのしている事は、一方的にそれを「悪」として、「Google八分」を引き起こす「悪の技術」である早稲田のソフトは良くない、という論を組立てているのがおかしい、と言っているのです。

22 ネコヤナギ 10/13 00:27
>13
> ここオーマイニュースのような公平性と謙虚さの下

オーマイニュースに公平性と謙虚さ...ひどい皮肉に聞こえます。

21 yonemura 10/13 00:25
長文申し訳ありませんが、最後にさくっとこっちの問題を。

>全部読んでおりますが、具体的に何番のコメントを見れば確認できるのですか?

いろいろありますが、
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001728
の44番を読んでいただければわかりますよ。
もっとも、正常な方ならば、ですがw

20 yonemura 10/13 00:16
>ウェディングが違法性の強い介入を行ったのですか?
あなたはウェディングによりGoogle八分になったことなどの問題を争っていたのではないのですか?Google八分の問題だけではなかったようですが。
そのことをもって、

>>「違法性」とは何か、という事については議論のあるところでそれについてはあなた自身がよくご存じのはずです。

と申し上げました。詳細は私は知りませんし興味もありませんが、私よりは裁判を争ったあなたのほうが法的問題はご存じかと思いました。
ご自分の関わった裁判の事をもうお忘れになったのなら謝罪しますw
よって、これはあなたの事を申し上げているのであり、

>ご期待に沿えず申し訳ありませんが、私は超能力者ではありません。
>yonemuraさんの「脳内違法性」までは、承知しておりません。

という返答は的はずれですねw 私が考えているのではく、あなたが知っているのではないか?と問うただけです。
あなたが知らない、あるいは忘れたのならもちろん私の知ったことではありませんw

19 yonemura 10/13 00:16
「「著作権違反のファイルを検索すること」がネガティブである」と考えられるのなら、龍(hirokoyama02) 氏のように、それをまず問題とすべきであり、議論をしている最中の問題を、一方的な見方をさも常識であるかのように前提にもってこられても困るのです。
あなたは「JASRACが著作権違反をこのソフトで検索することが問題だと思っている」のでしょう?なら、それがなぜ問題かを考えるべきなのです。
自動削除は困るのは当たり前じゃないか、と言われるんですか? 誰が?どのような意味で?
まずそれを考えないと多くの人の納得は得られないと思うのですが。
それを一方的に「悪である」と断罪し、
>担当者は黙ってしまい何の回答も得られなかった。
などとネガティブな誘導をするのは論理的でも説得的でもない、ということです。

18 yonemura 10/13 00:15
しかしあなたの言葉は、はぐらかしと揚げ足取りばかりですね。少しはまともに答えようという気はないんですか?

で、やはり私のわざとあけおいた穴の「違法性」という言葉に食いついてきたw
「違法性」という言葉が気に入らないなら、「あなたがJASRACに対し、問題だと思っている事」と言い換えましょう。
あなたはJASRACが早稲田大学の開発したソフトを使って検索をすることが問題だとおっしゃっているのでしょう?
「違法性」という言葉がイヤなら、「反社会性」でも「反倫理性」でもなんでもあなたのお好きなものをお選びくださいw

私は、「JASRACが著作権違反のファイルを検索すること」
が、社会に対しネガティブな意味を持つ(違法性でも反社会性でも反倫理性でもいいのですが)という、社会のコンセンサスは出来ていない、と申し上げているのです。

「著作権違反のファイルを検索すること」がネガティブでない以上、この件については「Googleによる検索結果の非表示が問題である」事にはならず、プロジェクト的には矛盾はない、ということです。 よって、あなたの考えは根本的に間違いである、と申し上げているのです。

17 yonemura 10/13 00:08
yonemura
>ここでは「違法性のある」介入を問題としている。
>JASRACは確かに「特定の利益団体」ですが、彼らが行う、著作権違反のファイルの発見やそれへの対応が「違法性のある」介入でしょうか?

>私の言う「特定の利益団体」とは、あなたが戦った株式会社ウェディングのような団体です。
>いかがわしい私企業が自分の利益の為に違法性の強い介入をGoogleにしかけてくるのが問題だと言っているのです。

>「違法性」とは何か、という事については議論のあるところでそれについてはあなた自身がよくご存じのはずです。

吉本
>ウェディングが違法性の強い介入を行ったのですか?

>ご期待に沿えず申し訳ありませんが、私は超能力者ではありません。
>yonemuraさんの「脳内違法性」までは、承知しておりません。

16 yonemura 10/13 00:08
わざわざ開けておいた穴に食いついてきてくれてありがとうございますw

あなたとウェディングとGoogleの件の資料を見て、その実行力と勇気を評価していたのですが、どうやら私の買いかぶりだったようですね。
こんなに愚かで態度の悪い人だとは思いませんでした。がっかりです。
http://www.makani.to/wedding/meeting-1st.html
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-38,GGLD:ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%80%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81

しかし、脊椎反射的に反駁するのではなく、きちんと読んでから反論するくらいの余裕は持てないのでしょうか・・・?
あなたは論理というものを全く理解できないのかもしれませんが、あえて議論の流れをまとめてみましょう。

吉本
>グーグル八分を問題としているのは、経産省のプロジェクト側であり、にも関わらず矛盾した内容の研究が含まれているということが主眼です。

yonemura
>(経産省による)「グーグル八分批判」と言いますが、問題としているのは「グーグル八分(検索結果からの除外)」そのものではなく、
>グーグルへの政府や特定の利益団体による介入についてでしょう。

吉本
>JASRACは、「特定の利益団体」に含まれないと言う主張でしょうか?
>yonemuraさんのおっしゃる特定の利益団体とは、なんですか?

15  10/13 00:00
 グーグル八分についてはかねてから心配していたところでしたが、早稲田大でこのようなツールを開発していたことは驚きです。このソフトは引用文をどう把握するのでしょうか。引用文を自動的に著作権法違反と断定して、将来的にはその文章を削除し、自動的に著作権団体に通報するのでしょうか。著作権の問題はその適用範囲をめぐって国民的意見が分かれるところです。ソフトの必要性がない、とは申しませんが、その取り扱い基準をめぐって国民的合意が必要と思われます。早稲田大ではとりあえず「類似文章検索ツール」開発を目指し、そのあとで著作権問題と正面切った取り組みをすべきでないか、と思います。早稲田大研究者の自重を心より期待します。

13 物言う一市民 10/12 21:52
ほぼ毎日ヤフーのお世話になっている者として言わせてもらいますが、「グーグルだけが情報を扱える」と言う考えは、インターネットの基本のきを否定する手前勝手な理論であり、傲慢です。それに、あれもこれも違反ページにすることで物のひとつも言わせないシステムを作り上げることそのものも、思い上がった理想論です。
もし日本製の検索エンジンを作るとしたら、ここオーマイニュースのような公平性と謙虚さの下、製作するために必要なすべての情報をあえて開示すべきであり、利用者とともに今作りうる最高のものを製作すべきでしょう。なぜなら、ネットは日々進歩し成長するものであって、絶対や完成を受け付けないものだと考えるからです。

12 吉本敏洋 10/12 19:15
>あなたが戦った株式会社ウェディングのような団体です。

ウェディングが違法性の強い介入を行ったのですか?

>「違法性」とは何か、という事については議論のあるところでそれについてはあなた自身がよくご存じのはずです。

ご期待に沿えず申し訳ありませんが、私は超能力者ではありません。
yonemuraさんの「脳内違法性」までは、承知しておりません。

>前回のあなたの記事のコメント欄を全部お読みください。
>それでわからなければ説明致しますw

全部読んでおりますが、具体的に何番のコメントを見れば確認できるのですか?

11 yonemura 10/12 18:41
ちなみに、私はあなたのファンです。
そのため、わざとツッコミどころをいくつか残していますが、鬼の首でもとったようにそのつまらないポイントをついてくるような事があれば、本気でかかりますので、
その点宜しくお願い致しますw

10 yonemura 10/12 18:33
>JASRACは、「特定の利益団体」に含まれないと言う主張でしょうか?
>yonemuraさんのおっしゃる特定の利益団体とは、なんですか?

レトリックによる論理のすりかえですね。
ここでは「違法性のある」介入を問題としている。
JASRACは確かに「特定の利益団体」ですが、彼らが行う、著作権違反のファイルの発見やそれへの対応が「違法性のある」介入でしょうか?
特定の利益団体が介入しても、違法性がなければ問題となるわけがないでしょう。

私の言う「特定の利益団体」とは、あなたが戦った株式会社ウェディングのような団体です。
いかがわしい私企業が自分の利益の為に違法性の強い介入をGoogleにしかけてくるのが問題だと言っているのです。
もちろん「いかがわしい」とは何か、「違法性」とは何か、という事については議論のあるところで、それについてはあなた自身がよくご存じのはずです。
http://deztec.jp/design/04/wedding02.html

>手元にあるデータを見ても、「政府が介入している証拠は無い」ことに同意しますが、どうやってご確認されたのでしょうか?よろしければ、教えてください。
前回のあなたの記事のコメント欄を全部お読みください。
それでわからなければ説明致しますw

9 吉本敏洋 10/12 18:06
>グーグルへの政府や特定の利益団体による介入についてでしょう。

JASRACは、「特定の利益団体」に含まれないと言う主張でしょうか?
yonemuraさんのおっしゃる特定の利益団体とは、なんですか?

>日本においてはGoogleへの政府の介入はないということを

手元にあるデータを見ても、「政府が介入している証拠は無い」ことに同意しますが、どうやってご確認されたのでしょうか?よろしければ、教えてください。

8 yonemura 10/12 17:46
>グーグル八分を問題としているのは、経産省のプロジェクト側であり、にも関わらず矛盾した内容の研究が含まれている

矛盾などありません。
(経産省による)「グーグル八分批判」と言いますが、問題としているのは「グーグル八分(検索結果からの除外)」そのものではなく、
グーグルへの政府や特定の利益団体による介入についてでしょう。

で、経産省は「検索結果からの除外」は著作権違反や個人情報流出などに対してもすべきでない、などという方針ではないですよね。
よって、なんら矛盾するところはありません。
もう一度、頭と論点を整理して考えられることをお勧めします。

ところで、前回の記事で、日本においてはGoogleへの政府の介入はないということを自ら馬鹿と恥を晒して証明していただき感謝していますw

7 吉本敏洋 10/12 16:49
ちなみに、タイトルを付けたのは編集部です。
グーグルと言う名前が入っているほうが、目を引くからでしょうか?(笑)

グーグル八分も早稲田の研究も、「技術の使い道」と言う点でテーマは同じですが、この記事はグーグル八分そのものを問題としたものではありません。グーグル八分を問題としているのは、経産省のプロジェクト側であり、にも関わらず矛盾した内容の研究が含まれているということが主眼です。

6 WilЬur Wright 10/12 16:24
 これら2つの記事を作るのに、安倍総理の信頼度を落とす事は絶対必要条件だったのかな?

5 ぽくぽく 10/12 16:21
Google八分に絞るべきでしょうね。途中でなんの話かわからなくなっちゃった。

4 鳥越し苦労 10/12 15:40
安倍首相のことになると過剰に反応する人って吉本敏洋記者のことでしょ。

検閲、それともクレーム対応? 検索結果における見慣れぬ表示
安倍氏に関するサーチで発見
吉本敏洋 2006-10-02 07:41
http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000001728

3 グレーハウンド 10/12 12:44
「グーグル八分」という言葉を初めて知りました。
文章も分かり易く、情報というものを考える上で参考になりました。
それから、安倍首相のことになると過剰に反応する人がいるんですねぇ。
この記事の中でそれほどの比重は無いと思いますが、なぜそんなに問題にするのか、
私には理解出来ません。

2 yonemura 10/12 10:39
何が問題なのかわかりませんな。
というより、そもそも論旨をきちんと論理的に提示できていない。

>グーグル八分の理由の一つに『著作権違反』というものがある。このツールによって、グーグル八分が行いやすくなるのではないか?」

「グーグル八分(検索結果からの非表示)対象を見つけやすくなる」 から 「良くない」 とはいったい誰による、何を根拠とする価値判断なのでしょうか。
常識的には「著作権違反の情報を検索結果から非表示にする事」は「良い」ことでしょう。
というより、そもそもそういった措置を取りやすくするための技術でしょう。
何をおっしゃっているのかわかりません。

>この程度の認識
何の認識ですか?どの程度の認識なのですか?w 

で、吉本敏洋さん、あんた前の記事で何の根拠もなく安倍総理叩きをした事の謝罪はないのか?
安倍総理が検閲したという印象操作をしたことの、総理への謝罪と、デタラメな記事を書いたことへのオーマイ読者への謝罪だよ。
するのが当たり前だろw?

あなたはいいかげんGoogle八分の問題から離れたほうがいいのではないか。
あなたの主宰する「悪徳商法マニアックス」が、数年前にいかがわしい企業のウェディングとの問題があったのは資料を見ましたが、いつまでも自分の側が正義だと関係ないところに言いがかりをつけてもしかたないでしょう。それこそ
>万人を幸せにするような
運動ではない。ただのいいがかりです。

なお、このプロジェクト自体にはさまざまな問題があり、発車前から失敗するだろうとの予測が大半なのは知っています。
僕自身も意味の薄いプロジェクトだと思うし失敗すると思っている。しかしそれはあなたの言うようにGoogle八分がどうのこうのという問題ではない。

1 mirai 10/12 07:40
記者の問題とするところはグーグル八分のことだったのでは?
技術の進歩を懸念するよりも、グーグル八分のことについて絞って記事にした方がわかりやすい。
前記事も読んだが、あれもグーグル八分のことが特定議員の問題に話が変わっていっており、論点が不明確だ。


テーマが分散してしまっているので1点だけ。映像でも文章でも引用する場合の基準はファスト映画なり小林よしのり氏の件なりでも前例として示されているのでそれに従うようにすればいいのですが、ここのように通常の方法では閲覧できない状態でしか存在しない、言い換えれば世界から消え去ってしまったコンテンツの場合の引用の基準っていまだによくわかりません。

権利を主張する者(権利者)が原本を何らかの手段で保持しているのなら100%権利者の主張が正しいのですが、その原本も(おそらく)消失している場合にはそもそも権利を主張できるのかという問題もあります。

法的にはどうなってるんかの? 危ない橋を渡っている自覚はありますw