見出し画像

2学期制で通知表がさま変わりか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002152

今週から後期スタート
H林 Y行
2006-10-10 11:44

【画像省略】
2学期制になって、教師が通知表をつける負担は減った
撮影者:OhmyNews

 2学期制の学校では6日が終業式でした。終業式というものの、いつもどおり6時間授業をした学校もあり、さほど特別な日ではなかったようです。

 終業式には成績、いわゆる通知表がつきものですが、その通知表に変化が出ています。学校によっては前期のみを記載した通知表があります。保護者の印を押して、休み明けに学校に返す必要がありません。もらいっぱなしです。子どもは保護者に見せているのでしょうか。少し心配です。

 以前のように、前期後期を併記して、保護者の印を押す形式の学校もあります。懇談会を開いて保護者に直接通知表を渡す学校もあるようです。

 教育委員会に聞いた話によると、通知表がない学校もあるそうです。通知表は公の文書ではないので教育委員会でも詳しく把握してみえないそうです。校長先生の判断だということですが、通知表を出さないという判断をする校長先生の気持ちは、通知表は大切だと思う保護者の気持ちと少し異なるように思います。

 多くの小学校では評価の方法として丸と二重丸、三重丸で表記しています。さらに、相対評価から絶対評価に変わるなど、通知表を見ても子どもの成績がどうなのか分かりづらくなってきています。

 クラスでの子どもの位置を把握できにくくすることは、勉強への熱意を奪い、学力低下を招きかねないと危惧します。

オーマイニュース(日本版)より

※引用文中【画像省略】は筆者が附記


この記事についたコメントは8件。1件は自己削除されましたのでシステム上は7件です。

7 香林塾の先生 10/10 15:57
記事を書いた H林 です。
絶対評価や、相対評価の問題もあるのですが、ここでは、通知表の書式や、表記を問題にしようと思っています。
生徒本人にはもちろん、保護者の方にも、ちゃんと伝わることが、必要だと思います。
本人に対しては、よくできたのか、不十分だったのか、わかりやすく表記する必要があると感じます。○、△、× も一つの方法と思うのですが、×は刺激が強すぎて、保護者の方々に、不評みたいです。
保護者の方々には、学年が済んでしまう前に、成績を分かって頂き、改善すべきなら、ご協力を願う必要があると感じます。
どなたかだったかおっしゃってみえる、「再チャレンジ」は、この場合、まんざら、悪くはないことのように感じます。

6 Mulder 10/10 15:10
>クラスでの子どもの位置を把握できにくくすることは、勉強への熱意を奪い
>、学力低下を招きかねないと危惧します。

「学力世界一」のフィンランドでは、テストの点数で子ども同士を競争させるようなことはしないそうです。

5 monkey 10/10 14:07
相対評価についてのみ。
相対評価は学力分布が正規分布となっていることが前提なので、絶対評価でよいと思う。

4 八又蛇 10/10 13:15
評価は全国一律の絶対評価の方が良いでしょ。偏差値が問題になったのは大人がヒエラルキー形成に利用したから。伸びる子には高度な教育を、理解が遅い子には最低限の学力の維持を。みんなが同じ「よくできました」は 論外。

3 yonemura 10/10 12:45
当たり前の事は言わなくていい

2 香林塾の先生 10/10 12:13
記事を書いた H林 です。
編集局さんに、写真まで、添付して頂いて、恐縮しています。

北朝鮮の核実験で、ごった返しているときにと、おしかりを受けそうな記事ですが、子供たちの日常は、今日も平和に営まれています。

平和の中でも、直さなければならないことは、日々直す努力をすることが、必要と感じています。

1 あーわわ 10/10 12:06
なんか通知表が凄いバカっぽくなっているな。
これ低学年の通知表だよな?
高学年のだったらちょっと笑っちゃう。
出来ない者には出来ない者なりの理由があるから理解すべきだとか
出来ない者でも頑張ればなんとかなるだろう、みたいな
何の根拠もない理想論を何時まで続けるんだろうかね、この国の教育は。
出来る奴をどこまで延ばすかに変更すればいいのに。


特定分野の才能を伸ばす英才教育も必要ですし、全体の底上げをするための万遍ない教育(個々の学習の進行度に関わらない教育)も必要でしょうね。要はもっと教育にお金をかけてもいいんじゃね、ということです。なんか教科書の科目表記?が変わるみたいですが、タイトルだけ変えてもあまり効果はないかなとも思います。