見出し画像

島原への家族旅行

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002654

M原 S
2006-10-25 16:25

10/24、25日、両親と一緒に自家用車で家族旅行に行ってきました。
初日は島原城に登りましたが城そのものは火災で焼失しており今ある城は後世に造営された物です。
中にはいると印象的なのは島原の乱の首謀者天草四郎時貞の肖像画が飾ってありました。
天草四郎の軍が立てこもったのは原城のはずだから島原城に天草四郎の肖像画があるのは変ですが…
それはまあいいでしょう。
島原城は何と言ってもてっぺんから島原を眺めることができます。
とても景色がよかったです。
島原城のすぐ近くに高校があるみたいで野球部か知らないがかけ声をあげてました。
島原城をあとにしたあとは「鯉の泳ぐ町」という町の中を散策しました。
鯉が細い水路の中で多数泳いでました。
この町の中でケーキ屋さんがあったので入ってみるとおいしそうなケーキが多数ありました。どら焼きがあったので買って食べました。
翌日は雲仙普賢岳に行きました。
普賢岳と言えば火砕流に報道関係者と火山の研究をしている人が飲み込まれて死者が出たので有名です。
普賢岳は頂上付近が雲に覆われていて何か畏怖を覚えました。
ここは聖職者じゃないと入れないような厳(おごそ)かな雰囲気がありました。
今にも火砕流がまた起きる気がして怖かったです。

オーマイニュース(日本版)より

楽しい家族旅行で何よりでした。