見出し画像

携帯電話依存症候群

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003220

自分を大切にできれば人も愛せる
U井 Y季
2006-11-18 16:25

都会人はケイタイを離せない。
電車の中でも風呂でもトイレでも寝床でも、歩きながら・自転車に乗りながら・運転中すら頼らずにいられないらしい。
一人静かに考えたり反芻することが損しているようでもったいないらしい。
自分の時間と空間をすり減らして不安になりながらも中毒になって痩せ細ってしまう。
携帯電話はまるで心に住み着く寄生虫みたいだ。
せっせとお金をつぎ込みペットを溺愛するように二台三台と増やしてでも癒されたい。

都会人は一見自律しているようでいてその実不安と迷いに取り憑かれている。
気の許せない仕事がらみの仲間しかできず、補え合える友がいないから安易なペットとネットと携帯と恋に走る。
小さな損得のために大きな歓びを引き替えにして、一時しのぎをしている。
切羽詰まって気持ちに余裕がないから歓びまで不安とあきらめにしてしまう。
取られる物もないくせにおびえているなんて、それこそもったいない。
情報や広告にせきたてられて操られずに、携帯は単なる便利な道具として使えばいい。
ベタついた関係に心を許せる豊かさはないのだから、勇気を持って自分の姿を確かめるべきだと思う。

オーマイニュース(日本版)より

何が言いたいのかよくわからない記事です。※iPhone発売前のiモードの時代の記事です。

ケータイでずっと内容のないおしゃべりを誰かとしているということなら、黒電話の時代から「長電話」はありました。個人所有の電話ではないので限度はありますが、学生時代に「長電話をするな」と怒られた記憶のある人もまだ多いと思います。匿名掲示板をずっと見ているということなら、まぁ、面白いから仕方ないとは思います。今でもずっとツイッター(現・X)に貼り付いて連投している方を見かけることも珍しくありませんし。


スマホを持っていないと何をするにも不便な時代になりつつあります。電脳メガネみたいなデバイスが個人所有の通信端末としては理想的かなとも思います。AppleのVision Proはまだ大きすぎて普段使いには無理があるかの。ガジェットとしてはものすごく欲しいですがw