#112 生後14日目 100日後に10000体完売するはじめちゃん秘話  第15話

生後14日目

昨日は、夜から息子が腹痛を訴え嘔吐を繰り返していたので、N活どころではありませんでした💦
先日、キッズスペース?室内遊戯場?(ボールプールとかあるとこ)で、
オープンから5時間(!!)ほぼぶっ続けで遊んでたので、
そこでなにか貰ってきたかな…。
眠そうに目を擦りながらも全力で遊んでました💦
体力が無限になりつつあり、戦慄を覚える今日この頃です…😅

今日のPBNM

本日も引き続き大セール継続中!!
当分は0.004や0.005あたりで買えそうです💕

しかし、上の棒グラフを見ていただくと、リストされているほんの一部にすぎないということがわかります。
ホルダーの皆様は、少なくとも0.01ETH以上の価値をつけてくださっているので、もし何か特別な意味を持って激安で売りに出されても、私としては痛くも痒くもないんですよね…。
むしろ、新規ホルダー獲得のチャンスとして活用させていただきますので、
本当に感謝しています🙏強がりでなく。
私としては、流動性がなくなってコレクションが死ぬ方がよっぽど辛いので、入口商品となる激安リストは大歓迎です💕

#100日後に10000体完売するはじめちゃん秘話  第15話

〜前回のあらすじ〜
一人当たり1000体生成し、そこから300人をピックアップすることになったはじめちゃん。目視なんて絶対無理!さて、どうしたものか…

システム化でピンときました。
システムといえばプログラム。
プログラムといえば、そうpythonがあるじゃないですか!
きけばpythonは、結構なんでもできるようです。
ならば、生成した大量の画像から、任意の画像をピックアップすることも可能なのではないか?というか、むしろそう言った作業こそ、プログラムの本領発揮なのではないか?
そう思い、さっそくググってみました。

ありました。ソッコーで見つかりました。
思わずガッツポーズです。
この方法を使えば、楽に選別作業を進められそうです。
少なくとも、ピックアップしたい画像を間違える、ということは無くなりそうです。
なにせ10000体もあります。できる限りヒューマンエラーが起こる可能性は排除しなければなりません。

では早速やっていきましょう!

まあとりあえずちんぷんかんぷんなので、コピーします。
それから貼り付けて、書いてある手順の通りに進めていき、
いざ!スタート!!!

はい、動きません💕

そうですよね。そんな簡単にいくとは思っていませんでしたよ。
どうやら、pandas?とかいうものが足りない?ない?
その時点でもうよくわかりませんが、ググればなんとかなります。
ググって、ダウンロードして、インストールして、とにかく使えるようにアップデートしていきます。

しかし…のちにこの作業が原因で悪夢を見ることになるのです…

とにかく何だかよくわかりません💦
書いたある通りにやっているのにできない…。
"対話モード"?とかいう状態だとプログラムを途中まで動かせるようになりました。先に進むとエラーが出ます。

もうほんとよくわからないので、とりあえずジェネることを先に進めておこう。
それからpythonについては、相互さんが仕事で使ってるから何かあったら相談して♪と言っていたのを思い出して、今こそ頼りにしようと思っていました。
その矢先、悪夢が訪れたのです…。

ジェネレート用のプログラムが動かない…🥶
…嘘でしょ…?
お前…さっきまで、あんなに元気だったじゃん…?
プログラムの突然死に、現実を受け止めきれません。
どうする?プログラムのインストール前に戻せば…?
Time Machineでバックアップなんてとっていません。
外付けハードティスクなんて持ってません!
ということは、前に戻るのは無理。
進むしかなさそうです。
どこをどうすれば治るのか、エラー文をコピぺしてググればたいていは解決するはずです!!
しません!!!
プログラムが動かないなら、もうpythonは捨てて、Buenoで作るしかありません。
費用は1ETHです。
そんな出すくらいなら、新しいMacBookProでも買って、環境を再構築した方がお得です。

完全にお通夜です。
藁にもすがる気分で、くーさんにDMを送ります。
当然お仕事中なので、返事はありません。
となると、もう私にできることは何もありません。
諦めてお返事が来るまで、製作を進めた方が良さそうです。(まだ製作するものあったんですね💦)

しかし、これまで乗り越えられなかったトラブルはありません。
どんな困難も必ず道は開けます。
この企画で学んだことです。
くーさんに相談する、と決めた時点で実はもうはじめちゃんは、解決する気がしていたのです…。


 〜続〜
制作・著作
━━━━━
 ⒽⒿⓂ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?