107日目 謹賀新年👶✨ リリース8日目

107日目

新年あけましておめでとうございます💕
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ファウンダーとしての責任感(?)から、まだ肩に力入ってますが、
徐々に自分らしい発信ができるようになれればと思っています。
やっぱりね、気をつかっちゃいますね💦

全然関係ないですが、私の大好きな「孤独のグルメ」の人気の秘密は、
松重豊さんの旨そうにご飯を食べる芝居もそうですが、
心の中がダダ漏れで人間味溢れるところなんじゃないかと思うんですね。
心の声垂れ流し。
だって「あ…これ、ありだ…。ありあり。ありおりはべりいまそかり…。」
なんて、思っても言葉にしないですよねw
私もそんな感じで(?)、思ったことを我慢しないで、垂れ流していこうと思います。
もちろん、人が傷つくような発言はダメ!!
それは大前提です😊

今日のPBNM

2023.01.02 00:00時点

「フロアが0.008ETHまで戻った」とツイートするやいなや、
0.007ETHでリストされるので、なかなかフロアが上がらないですね。
フロアとか気にしないとか言っておきながら、めちゃめちゃ気にしてるというw

最初は本当に気にしないつもりだったんです。
ですが、いざコレクションが動き出すと、ホルダー様のことを考えたらフロア価格は無視できないな、と思うようになりました。
だって、やっぱり自分が持ってるコレクションの価格が上がったら嬉しいじゃないですか。
しかし、だからと言って運営(私)がフロアスイープするのは介入っぽいのでしたくないですし、じゃあ別ウォレットで…というのもグレーな感じがしてやりたくありません。ぱっと見はわからなくても、資金の流れを見ればバレますしね。
ブロックチェーンを使っている以上、改ざんはできませんし嘘はバレます。
Web3は正直者の世界。クリーンな運営でいないと生き残れません。
というか、嘘つかないとか改ざんしないとか、人として当たり前のこと過ぎてそれを公言しなきゃいけないのもなんだかなあ、という感じですね…😅

今日のハイライト

見事V字回復!
しかし、直後に0.007ETHでどどっとリストされたため、すぐに戻ります。
フロア価格についてのツイートは、あまり頻繁にしない方がいいのかもしれませんね。

#100日後に10000体完売するはじめちゃん秘話  第11話

〜前回のあらすじ〜
生まれて初めて触る"python"とかいうよくわからないモノ。そんなところから始まったはじめちゃんのプログラムもなんとか稼働できるように。
そして、いよいよ全キャラが一通り完成…?

スイスイできたり、難産だったり、紆余曲折、右往左往しました。

徐々に埋まっていく枠
この時点でPJ発表からほぼ1ヶ月が経過

そして、ようやく全キャラのコスプレパターンが完成しました!

さあ、これをたたき台にブラッシュアップしていきたいのですが、
さすがにPBNの時のように一つずつやっていては100日過ぎてしまいます💦
ざっと見て、引っかかるものを修正していき、あとは都度気づいた時に直していくスタイルに。

しかし、ここにきて、初めて気づいたことが…。
リーリーがいない🤣wwww
そう、しゃおらんちゃんのコスプレを描くのに夢中になり過ぎて、リーリーを描くのをすっかり忘れていましたwww
はやて、じゃのめ、せおりの3人はむしろパートナーに寄せていったのですが、しゃおらんに関しては割と早い段階で作っていたので、
”CNPのコスプレに寄せる”というスタイルがまだ確立されていませんでした。
そのためリーリーが描かれていなくても全く気づいていなかったのです。
ごめんね、リーリー😅🙏

さて、次は表情パターンの制作です。
しかし、全キャラ分作るよりも先に、ひとまず一人分全部作って、ジェネるとどうなるのか見てみたい気もします。
というか見たい!w🤣
ということで、たまたま近くにあった(?)べんてんちゃんから、全パターン作ることに。

表情に加え、頭や顔アクセサリーも、各キャラに最適化してジェネるつもりでした。ヘアースタイルや、目の位置など素体数が33パターンもあったら、さすがに共通のパーツでは補いきれないからです。
また、10000体分のジェネレートの負荷に、私のパソコンが耐えられるか不安だったからです。(のちにこの問題は杞憂であったことが判明)
どうせ各キャラごとにジェネレートするなら、パーツも各キャラに合わせた方が、よりクオリティの高い作品を作れます。
問題をクリアしつつ、クオリティーも上がる、一石二鳥な案だと思いました。
実際、それぞれにセミオーダーしたアクセサリーは、個性も出つつ、絵のバリエーションも出たのでよかったと思います。

意外に難航したのが、忍術背景です。
キャラを描くのは比較的得意というか簡単ですが、背景となるとほとんどやったことがない表現になります。
爆発の描き方をググったり、雷の画像をググったり、水の表現はどうするのか?風は?忍術の種類は?と、想定していた以上にやることが多く、また未知の領域でもありました。

ここまで33人を作ってきて、自分に対しての発見もありました。
私は、”オリジナルやアレンジは苦手だが、見たものを見たままに描くのは比較的得意な方である”、ということです。
それが世間一般で当然のことなのか私固有のものなのかはわかりません😅
”絵を描く”ということに関しては、一切勉強したことがないからです。
(はじめちゃんは、イラストに関してもドット絵に関しても、ズブのど素人スタート。NFT歴=ドット絵歴です)
ともあれ、的確な参考資料さえ見つかればどうにかなる、ということがわかりました。

忍術を何種類にするか、誰の忍術まで表現するか?
色々試したり描いたり悩みましたが、困った時はCNP!!
最終的に、忍術の種類はCNP準拠にすることにしました。
悩んでいる時間がもったいないと思ったからです。
ただ、個人的にPBNのいちやくんの背景とねむちゃんの背景は力作で気に入っていたので、「しのびいろは」と「どうしょくさいえ」として少し手を加えて、忍術背景に採用しました。
背景に彩りが増えてよかったと思っています。

さあ、一通り素材も揃い、いよいよ初のジェネレートに挑みます。
しかし、トラブルだらけのソロプロジェクト。
実はpythonのテスト運転はしましたが、自分の素材でプログラムを走らせるのは初めてだったのです。
そしてもちろん、もうお約束のようにトラブルが起きるのです…。


 〜続〜
制作・著作
━━━━━
 ⒽⒿⓂ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?