マガジンのカバー画像

作りたい人向け(刺繍、刺繍アクセサリー、初心者、コツ)

17
作りたい人向けの記事を集めています。キットのメイキング・道具・刺繍のやり方など。
運営しているクリエイター

#キット

図案の写し方(刺繍)

こんにちは、ハイトモニカです。今回は、図案の写し方についてまとめました。 写し方自体は、このやり方がメジャーだと思います(多分)が、まだまだ私もチャコペーパーの種類など試せてないのと、上手な写し方のコツが掴めてないです。(修行中…!) チャコペーパーの他にも、アイロンで転写できるペンシルとか色々あるみたいですね。 家にない人の方が多いと思うので書いてないのですが、イラストを描く際に使うライトボックス(発光する台みたいなの)で、図案を透かして写したりもたまにします。 (i

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「オーロラ」を作ってみた(後編)

こんにちは、ハイトモニカです。キットの制作過程記事の後編です。前編はこちら。過去作のメイキング記事はこちら「サーカス」「春の標本」。また、道具の詳しい紹介はこちらです。 ④布・フェルトをカット ⑤アクセサリー金具を接着(ピアス・イヤリング) ⑥ブランケットSで仕上げ ここまで読んでくださってありがとうございました! ハイトモニカのキットが購入できる通販サイトはこちら minne creema pinkoi(海外向け)

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「オーロラ」を作ってみた(前編)

新しくキットが発売になりました。 以前から販売していた4種類に加えて、新しく4種類が追加になりました。 前作と同じく、ピースさんという会社から出ています。 興味がある方は、以下から過去作も含めて購入できます。 ハイトモニカのキットが購入できる通販サイトはこちら minne creema pinkoi(海外向け) 実店舗では、ユザワヤ蒲田店、吉祥寺店、町田店、横浜店、クラフトハートトーカイ(30店舗)で販売中だそうです。 さて、以前もメイキングを投稿したのですが、今回も

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「春の標本」を作ってみた(後編)

後編です。前編はこちら。 布を切って、金具を接着する ブランケットステッチ 春の標本は、ユニークなビーズはつけないので、形としてはシンプルです。その分、刺繍糸の色の組み合わせで、雰囲気を変えています。色の組み合わせについては、また別途語りたいと思いますが、好きな色で自由に頼んでもらえたらいいなと思います! おまけ:最後の、ピアス/イヤリング金具のつけ方は、「サーカス」と同じなのでこちらにも記載しておきます。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました! ハイト

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「春の標本」を作ってみた(前編)

こんにちは、ハイトモニカです。2019年からminneでキットを販売しています。全部で4種類あります。 インスタでも同じように作り方を載せているのですが、noteにも記事としてまとめました。 インスタでは載せきれなかったこつや、おすすめの道具の紹介などもしています。 ハイトモニカのキットが購入できる通販サイトはこちら minne creema pinkoi(海外向け) 材料・道具の説明セットに含まれているもの ・シーチング(布)・接着芯・フェルト・刺繍糸・スワロフスキー

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「サーカス」を作ってみた(後編)

この記事は、これの続きです。 布を切る 金具パーツを組み立てる パーツ類を布に接着する ブランケットステッチ ピアス金具(イヤリング金具)をつける なお、キットの中にはピアスの金具が入っています。イヤリング金具に変更したい場合は、通販にてオプションで配布しています。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました! ハイトモニカのキットが購入できる通販サイトはこちら minne creema pinkoi(海外向け)

ハイトモニカの刺繍のピアス制作キット「サーカス」を作ってみた(前編)

こんにちは、ハイトモニカです。2019年からminneでキットを販売しています。全部で4種類あります。 インスタでも同じように作り方を載せているのですが、noteにも記事としてまとめました。 インスタでは載せきれなかったこつや、おすすめの道具の紹介などもしています。 ハイトモニカのキットが購入できる通販サイトはこちら minne creema pinkoi(海外向け) ↑がそれぞれのキットで入っているものです。 材料・道具の説明セットに含まれているもの ・シーチング(