見出し画像

【HS】久しぶりのハースストーン

お久しぶりです、はいあなです。GWです。
ずっとMTGAばかりやっていましたが、BO3で壁にぶち当たりなかなか勝率が伸びず、環境が変わったこともあり余計についていけなくなったので、久しぶりにハースストーンに戻ってきました。

2ヶ月ほど放置していたせいかランクが15までダダ下がりになっており、新環境になったのも合わせて心機一転ランクを回しておりました。

ブランクのせいか最初はどのデッキを使っても全く勝てず、ランク15の☆無し生活が続きました(私はいつもそう)。
色んなデッキを触っているうちに「これは!」というデッキに会えると一気に伸びるタイプなのですが、今回は結構時間がかかりました。

で、「現環境はコレ!」というデッキを見つけました。

マーロックシャーマンです。シャーマン好き。
シャーマンって実にハースストーンらしいヒーローだと思っていまして、ハースストーンはシャドバやMTGAよりも「ランダム要素」が強いのですが、特にシャーマンはランダムな効果を出すカードが多いですね。
ハースストーンのランダム要素は「運ゲー」というよりも「柔軟性」と捉える方が正しく、シャーマンはどんなデッキタイプにもそのランダム性をもって柔軟に戦えるヒーローだと思っています。進化シャーマンとかわかり易い例ですね。

このデッキを握るまではローグメイジドルイドウォリアーにボコられ続けていましたが、あらよあらよとランク15→ランク5まで一気にかけあがりました。記録に残っている分だと勝率は65~70%ほどです。

マーロックをひたすら並べてバフして殴る単純なデッキですが、マーロックでないカードがなかなかスパイスが効いています。

ヘンチ・クランの騎豚は急襲で除去した後に1/1マーロックを残せるという優秀カード。特に後攻で輝きますね。後攻ならマストキープ。
大虎ノームは相手2体以上で2/4挑発。ドルイドのドリームウェイの守護者に対するカウンターカードですね。

そして大活躍しているのが、ヘンチ・クランの妖婆。実質4コス5/5とレシオがよく、横並べでき、1/1は2体は全種族持ちというオマケつきです。マーロックとして働くのはもちろん、メカも持っているのでウォリアーのダイノ・マティックで除去されないという強みもあります。AoE持ち相手にはマストキープ、AoE後の再展開でとても役にたっています。

このリストの面白いところはシャダウォックとハガサの採用ですね。
マロシャーは一旦盤面を取られると終わりですが、これらのカードのおかげでレイトゲームもある程度戦えるようになっています。一発逆転狙えます。
アングラ・アングラーが超優秀なカードで、ロングゲームになりそうな相手は終盤まで持ち続けるとゴリゴリ手札をマーロックで埋めてくれます。

マッチアップですが、ローグはやはりキツイですね。メイジは有利、ズーは絨毯次第、ウォリアーは基本的に処理が間に合わないので有利、ハンターも特に苦労していないですね。ドルはなぎ払いだけ気をつければ盤面勝負で勝てます。

そういえば、HCTの決勝、すごかったですね。目が一瞬たりとも話せませんでした。Hunterace神。顔面アレクストラーザかっこよかったなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?