見出し画像

仲良くなりたいよ

祝日予備校。寒い。加筆ニキがいると信じておしゃれした。

前日、加筆ニキのインスタを隅から隅まで観察して情報を拾うなどしていたら朝4時になっていた。音楽流しながらドライブするのが好きみたいだから、リールに音楽の片々がある。それを特定する作業。
KIRINJI、サカナクション、知らん外国のミュージシャン。好みが一貫していると感じた。電子系の音構成が多い。プレイリスト作った。

あとリールの風景からこれは池袋の予備校行くまでのこの道かなあとか特定して、同じところを通って通うことにきめた。

藝大卒展のニキの展示の様子もインスタにあったから分析。

解説文があった。

『私の生い立ち』

加筆ニキの文章は特に秀悦であったり知的であったりとかいうことはなくわかりやすくてなんか幼くて(わざとか)可愛かった。ですます調とだ、である調がごっちゃになっていたり。

要約します。

埼玉県出身。実家は家具屋。幼少期は家族でバンに乗っていろんなところに行ったそう。釣りをして銭湯行ってそのまま車に泊まってまた旅して。
藝大に入った時はつらかったと!加筆ニキの藝大志望動機は神輿。だのに入学年になるかコロナパンデミックで神輿が消えて辛かったらしい。インスタが流行っていたのも辛かったらしい。
SNSやバーチャル、宇宙進出は、多分絶対実現するから、だからこそ、自分は絆や電話とかを、大切にしたい。          そうな。

自然と人を分けて考えていたけれど、人間も動物だもんなっ
て思うと、肩の力が少しぬけます。スマホがあると知りすぎてしまって割と大変です。
ドライプに行こう。困ったらスマホで調べるけど、できるだけ自分たちの力でやってみたいよね。知らない店に入ってみょう!道の駅のおばさんと話してみたい。虹が出たらふもとまで行ってみたいよね。

作品について

こんなふうに考えるひとは多いかもしれないけど、表現する人は少ないよね。素敵だよね。大好き。


加筆ニキの作品は、枝のようなオブジェ。自然物(natural object)と人工物の中間で

objected natural

自然と人工を融合させた物体をどうやら作ったらしい。

基礎がめちゃくちゃできるひとが、色んなことを考え感じた末にたどり着いて作るこういう作品を私はかっこいいと思う。


で、予備校。加筆ニキはいる。また青いビーニーかぶってる。かわいい。

私はなんだかやる気はあるんだけどこの3日間ずっと目が霞んでうまく作業できない。
きっと全体講評にも選ばれない。このように手応がないまま、まあその通りの評価。
上手いグループはきっちり全体講評で選ばれて、加筆ニキから褒めてもらってて、悔しくて泣きそうだ。加筆ニキが受験科の話をする。来週が基礎科最後だと。寂しくなるからやめてほしい。受験科に行ったらきっと鬱になる。ならないけど簡単に鬱なんて。でもきっとひどく落ち込む。ニキはいないし周りは上手いし。

予備校の男友達に、今日は加筆ニキスケッチしないの?と聞かれた。するよ〜

今日も可愛い瞬間がたくさんあった。

スケッチバレたら気まずい
でもやめられない
清書。

9時になって授業が終わり、その後加筆ニキに個人で相談に行ける時間があった。行けたのに行かなかった。
そうこうしてたら、加筆ニキの講評は身になるとみんな薄々勘付いてるから、上手い人たちに加筆ニキを取られてしまった。30分粘ったけど、諦めて帰ってしまった。思い出すたびに叫びそう。私とニキがどうこうなる未来なんてないけど、仲良くなることならできるんだから、てかそれが最低限の最高値だし。話しかけるべきだった。泣きそうになったから銀杏BOYZ聴いて泣いた。寒いし荷物クソ重いし。


来週が最後。

馬鹿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?