見出し画像

なんともらしくない年の瀬

今日は年内最後の休みだった。

今日から正月休みみたいなかたも多いのか、スーパーなども結構な入りだったな。

年内のゴミの収集も本日が最終だったので、なるべくゴミを出したくなかった。ハンバーガーをテイクアウトはやめておいた。ありものでなんとかしよう。レトルトのミートソースに少し手を加えよう。

玉葱とミンチを炒めソースを加える。ハチミツとバルサミコソースとか足せばなんとかカッコもつくのだよ。

バルサミコ?

"バルサ″は素材の柔らかい合成の木材的な…

"ミコ″ってなんやろね?

弘田美枝子さんではないし…やっぱコレか。

関東圏の妙齢な方なら誰でもご存じであろう。

"信州“ではなく”神州″なのがまさに味噌である。

ん?ここで疑問が湧いてきた。

名古屋を中心にチェーン展開するキャバレー花園である。風俗店やキャバクラには縁のない私の唯一嫁さん公認の店がここである。といっても、もう10年近く行ってないが…

嫁さんに「キャバレーのボーイをやってみたい!」と話した時がある。競馬の厩務員をやってみたいと言った時よりも感触はわるくなかったっけw

この店の…MC?ようは店内を盛り上げながらお姉さま方に指示を与える用語の中に”みこちゃんタイム”なるものがある。終了の時間を迎えたお客様に味噌汁が出されるのだ。詳しくはリンクでもご参照いただきたい。

東海地方に移ってから神州一味噌の商品、CMを見たことがない。

なのに”みこちゃん”だけが息付いている…

東海地方でも以前はCMなど流れていたのか?それとも別な元ネタがあるのか?醸造モノは明確なエリアラインがあると思っていたがそうでもないのだろうか?サイトも覗いてみたりしてしまった。み子ちゃんのプロフの年齢のところが可愛い!

ざっくり食文化などと大雑把に捉えてしまっているが、狭間の地域などではもっと混沌としたものがあるのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?