見出し画像

2022.5.16#平和の正体


2022.5.16


ドドドっと
楽曲制作の依頼が立て込んで
近年稀にみる 時間の足りなさを感じている
GA-HA- でございます。

とか言いながら
サウナには朝ちゃっかり行っちゃう系ですw

人生を誰にも奪われない
その想いは意外と自分の足を地につかせてくれています

その上で
誰かに全力で向き合う

今日も1日楽曲制作

感謝でございまする〜

  


#平和の正体


「平和ってなんだと思います?」

って言ってた人がいて
凄く興味深いなーって思ったんですけど

その方は
「退屈を受け入れる事」
って答えを出していた方がいて

なるほど〜って
思ったので今日は
そんな話題を共有できたらなーって思ってます。

個人的にも
賛成というか腑に落ちた答えでした。

Q.平和とは?
A.争いがない世界

ってのが割と多くの人が考える事なんだと思ってて

確かに大正解なんですけど
ちょっとこれだと解像度が荒くて
このままだと願ってても
争いなんて終わらないんです

じゃ争いってどうやったらなくなるの?
争いってなんなの?

って話で

もしこのロジックが正しくても
もちろん一筋縄ではいかない事は
百も承知ですが   

争いの根源って
「欲」
だって話なんですよね

前にも話たのですが

所有って概念にも近くて
所有の概念がなかった縄文時代は
2万年くらい続いたんですよね(諸説あり)
所有の概念がないから欲がない
ここに繋がってくる  

ほとんどの争いが
この「欲」で生まれてるはずで 
そしてこの「欲」を
民衆にも植えつけて
競わせたり 小さなカーストが
あちらこちらで無数にある。

この状態で
いくら平和を唱えたところで
骨格がもう平和の骨格をしていないんだというわけっすね
すぐに資本主義に飲み込まれてしまう
#資本主義のすべてが悪いとも思わないですが

一方
平和とは退屈である  
この落とし所でいくと  

要は
「欲」という概念を無くした生き方
って事になるのかなぁと  
#厳密じゃなくざっくりの考え方の話ね

欲がないから
取り合ったり
奪いあったり  
しない

争いは起こらない

平和は
足し算じゃなくて
極端な引き算
だとも言い換えれるかもですね

「何もない」を楽しむ
という概念に近いのでしょうか

前に  
妙義山にグランピングに行った時に
大自然を前に 椅子に座ってるだけだったんだけど
"何にもないんだけど 全部ある"
って感覚に包まれて  
なんかすげ〜幸せだった記憶があります。
ここめちゃよかったよ↓
急なグランピング施設の宣伝w

 

支配者も
欲を植え付けた方が
大衆も操作しやすいでしょうからね

その大衆が
「あ、もう欲とか大丈夫なんで〜 ちーっす」
って離脱していったら
多分世界変わりますw
#ガチで

大衆が振り向かないと
その人達も困っちゃうわけですからね

最終的な鍵は結局
1人1人の ボクらが握っちゃったりしてるんです

まあ、そんな訳で
退屈を受け入れていく
でしか
争いのない世界って
生まれない  という着地点の
お話だった訳なのですが

このロジックは個人的には
めちゃくちゃ腑に落ちた感じでした

みなさんはいかがでしょう?

自分もまだまだ
無意識に
沢山 洗脳されてる部分ってあるんだろうなぁ〜
と思う今日この頃です。

毎日毎日
自分や世界を見つめて
発見をしていけたらと思ってます
#出来るだけfunnyにね

人間って多分凄いです
日本人って多分凄いんです

知らない自分に
会いにいかなくちゃ

今日も素敵な1日を
Enjoy the Live   

GA-HA-  

☆GA-HA- LIVE情報☆
(GA-HA- Birthday7days Event)
5/23@浅草Goldsounds(TORAfic☆signALL)
5/24@浅草Goldsounds(SONGHOUSE)
5/25@浅草Goldsounds(GA-HA-)
5/26@浅草Goldsounds(GA-HA-アコースティックstyle)
5/27@浅草Goldsounds(GA-HA-)
5/28@浅草Goldsounds(えちうら(芳賀&長柄)
5/29(BD当日)@浅草Goldsounds(TORAfic☆signALL)
6/28@赤羽ReNY
TORAfic☆signALL 10th Anniversary Fes(TORAfic☆signALL)

ご予約はこちら↓
hagamemomemo@gmail.com

詳細は↓
https://www.music-scene.jp/ga-ha-/show/
重要情報やここだけのコンテンツをお届けする
トラシグ公式LINE
是非友達登録お願いします






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?