4連休初日には、気をつけて。

2021/07/22(木)

「7:45には出発ね。」
そう告げられていたから、前日の酔いを気合で振り払って6:30に起床した。

この日の予定は、ちょっとした遠出。
前日から宿泊に来ていた、シェア街の関係住人ぽんさんの車に相乗りで、長野は飯山市へ向かいました。

シェア街の中にある「-dento-庵」というオンラインきょてんの伝統ツアーで、和紙作りにチャレンジ!
、、、のはずが、オリンピック前日&4連休初日で、道路がまさかの大渋滞。
現地組と10時に長野で合流予定だったのに、私たちの車組は16時過ぎに現地に到着しました。

和紙体験の施設までは行けたけど、体験は出来ず。
お土産だけ買って、施設から離れることに。
ちょっと残念だったけど、相乗りメンバーとSAでご飯食べたり、おしゃべりしながらドライブする時間がとっても楽しかったから、まったく問題なしです。

ちなみに、和紙作りの体験できる施設の中は、こんな感じ。
他にも物販スペースに、和紙でできた素敵な小物がたくさんあって、物欲がとてもくすぐられました。

ここから少し歩いたところに、湧き水を汲めるところもあって、みんなでしっかり水分補給タイム。

ひんやり喉越しのいいお水は、夏の暑さを耐え抜く身体に染み渡ります。

そのあとは、みんなでスーパー銭湯へ向かうため、2つの車に分かれて、自然の中を少しドライブ。

青い空と、夏の雲が、緑に映えて心地の良いお天気でした。

銭湯に入ってスッキリした私たちは、今回の伝統ツアーを先導してくれた、Tさんのお知り合いが経営するレストランバーへ、夕食を食べに行きました。

夜風の気持ちいいテラス席で、とってもお洒落なカクテルを片手に乾杯。
お食事も最高に美味しくて、幸せな夜を過ごせました。

ずっとオンラインで仲良くしていただいていたけど、リアルでお会いするのは初めてだったTさん。
やっと、直接お会いすることができて、とても嬉しかったです。

お腹いっぱいになったあとは、お宿に移動。
この日の宿泊先は、シェア街の関係住人Mさんがスタッフとして働く、「1166バックパッカーズ」というゲストハウスです。

チェックインして、荷物を置いて、シフト終わりのMさんを連れて、みんなで夜のお散歩。

ちょっとした時間も、みんなでいるとすごく楽しかったです。

一日歩き回って、ヘトヘトになった私たちは、お宿に戻るとみんなすぐに就寝。
私もこの日は、パタンと倒れるように眠りにつきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?