見出し画像

パートで働く理由

前回は、私が働く理由について考えてみました。

書いてから振り返って、じゃあ生活に十分なお金があって(状況としては安定して収入が得られるようになって)、子供が成長しててがかからなくなり、仕事以外に居場所があれば、私は働かないのかなーって思ったら、なんかしっくりこない。

やっぱり働きたいって思う気がする。

自分でまだ自覚していない部分は、自覚できたら書きたいと思います。

それで今回は、パートで働く理由について考えます。

ここでいうパート(私の解釈)は、一日の労働時間が短くて、有期雇用というところ。

1.自分の家事能力の低さ

フルタイムでバリバリ働きながら、家事に育児にとこなす人もいますが、私にはできそうもありません。

要領が悪く、なにをするにもそれなりに時間もかかるし、かといってずっと動いてられるわけでもなく、ダラダラしたりする時間もあって。

自分の中での最低限の家事や育児をこなすために、必要な時間を考えたら、仕事にあてらる時間は通勤時間も含めてこれぐらい、ということで今の勤務時間になりました。

なので、職場が家からすごく近く、通勤時間の分仕事にあてられるようになった結果、フルタイムで働けるのであれば、それはありなのかなーって思います。

2.いつ引っ越すかわからない

次の引っ越しがいつになるかは、まったくよめません。夫が良い仕事にめぐり会えれば、それが引っ越しのタイミング。今までの最短は引っ越してから5ヶ月で次の引っ越しでした。

雇う側の立場で考えると、無期雇用と有期雇用だと採用するにあたっての、求める仕事や期待が違うと私は思っています。

決して、有期雇用だから仕事に責任を持たないとかじゃなく、割り振られた仕事はもちろんきっちりやるのだけど、そもそも割り振るものが違うということ。

無期雇用というからには、会社の都合でやめてもらうということが、今の日本では難しいので、採用も慎重?事業継続に必要な人材として、それなりの仕事を用意されると思います。夫の都合でそのうち辞める可能性があると思うと、そんな仕事を用意されていながら、やめるのがなんとなく申し訳ない気がして。

それで有期雇用。

有期雇用といえば、契約社員・パートって思っていたのだけど、今の職場で働き始めたとき、周りに派遣社員がたくさんいて、今まで意識がむかなかったのだけど、派遣社員というのもありかな。

こんなところ?

また振り返ってみて、じゃあ子供の手がかからなくなって、引っ越しがなくなったら、正社員・フルタイムでバリバリ働く?って考えるとやっぱりなんか違う気がする。

なんだろうこのモヤモヤ。

ここにも、自覚しきれていない何かがありそうです。

そんな状況ですが、じゃあ今の仕事はどうなんだろう?について、考えたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?