見出し画像

『theory Harassmentに於ける定説の流動性』

日本人は兔角『形』に拘る民族である。
作法に始まり伝統に至る迄有りと汎ゆる
『形』に古くから縛られている
と言っても過言ではない。

『形』には必要な物と不必要な物がある。

作法や伝統は日本人である為に必要な物。
定説はその内容によっては不要な物もある。

例えば赤チンと言えば
我々が子供の頃は消毒薬として
迚も重宝しお世話になった方も多いと推察。

然しこの赤チン消毒効果は無い事が
研究で明らかとなった。

私が子供の頃、水は1日2リットル
摂取するよう指導を受けたが
これも最近の研究で誤りと証明された。

所謂一般的に定説と呼ばれる物の多くは
流動的性質を持っており様々な影響を受ける

それは時代的、地理的、制度的制約である。

ある時代では定説である物が
ある時代では異説となり、
ある地域では定説である物が
ある地域では邪説とされ、
ある期間定説とされた物が
期間を過ぎると無効化される。

これが定説の持つ流動性である。

所がこの定説を日本人は何故かとても好む。
特に年配の方は定説に依存する方もいる。

まだ教育が一般化されていない時代は
定説は立派な教育で間違いとは思わなかった

長く正しいと信じさせられてきた方々は
間違いだと気付かされても尚、信じ続ける人が後を絶たない。

それが新たなHarassmentを生む要因となる。
それがtheory Harassmentである。

先に述べた通り定説は流動的で
様々な影響を受ける物で
正解は存在しない物である。

にも関わらず多くの人は
その定説に依拠しそれに従わぬ物を
排除する傾向が強い。

そういう方々に私はその定説の持つ矛盾と
脆弱性及び更に説得力のある真説を唱える。

最初は激しく抵抗する人も
その真説の持つ整合性と堅牢性に
納得をせざるを得なくなる。

そして定説が定説ではない事に気づく。

定説はあくまで流動的性質を持っており、
それ自体に普遍性は存在しない。

何故ならそれを唱える人間自体が
普遍性を持たぬ存在だからである。

普遍性を持たぬ人間が
普遍性を解ける筈もない。

その事をtheory Harassmentを行う人々は
肝に銘じて欲しいと考える。

私はこれからもtheory Harassmentには
更なる上位的理論でもって対抗し、
それらを完膚無きまで叩きのめし
粉々に粉砕する。

そうしない限りそれらの犠牲者は
後を絶たないからである。 

画像1


サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。