見出し画像

『maketherapyの必要性』

メイクマジックと言うと
某球団のキャッチコピーのように
思われますが今回はそちらでは無い。

化粧の方のメイクマジックである。
古来から日本はメイクと深い関係にある。
特に祭事とmakeは現代も不可分関係である。

メイクは視覚に訴える物と言う
印象を受けるが実は然に非ず。

五感に訴えかける物である。

先ずメイクをする側の心理は
メイク後の視覚認知は想像に難くない。

更には化粧品の匂いとして嗅覚を刺激する。
又、肌に乗せるので触覚も刺激される。
ご飯を食べた時などに混ざる味により味覚も刺激。

メイク時の微かな音も無視はできない。
パウダーを載せる音も聴覚を刺激する。

このようにメイク自体が
五感全てを刺激する事が
お解り戴けたと思う。

女性がメイクをする
一番の理由は変化を好むから。

男性は生物学的な雄として
肉体的体力的に優れている。

その力に一般女性は及ばない。

されどその男性の物理的力に
対抗しうる唯一の方法が実はメイク。

勿論同性に対する牽制の意味もある。
先程も申し上げました通り
メイクは五感を刺激します。

此れはメイクを施す側だけでは無い。
メイクを見る側の五感も刺激します。

更にはメイクを施された
本人のmentalにも影響を与える。

例えば悪役レスラーが
毒々しいメイクを施すのは
見る者へ恐怖感を与え、
威圧感を与えるだけでなく
己のheelである認識を高め
攻撃体制を整える意味もある。

メイクにより己の心、
他者の心を変える事が出来る。

此れは裏を返せばメイク一つで
人心を掌握できるとも言える。

その一番の好例が世界三大美女の
一人に謳われるクレオパトラ。

クレオパトラはそのメイクマジックで
シーザー皇帝を虜にして政治を
思うがままに操る事ができた。

日本でも卑弥呼がその筆頭。

先に述べた通り祭事とmakeは不可分関係。

それにより時の権力者を
意のままに操る事が出来た。

私はこれをmental therapyに利用。
それがmake therapy。

対人トラブルや家族問題等を
makeを変える事で改善する方法。

高がメイク、されどメイク。

メイク一つで人生は大きく変わる。
陰陽師で知られる安倍晴明もその一人。
呪術とメイクも深い関係にある。

そう考えると日本及び世界の歴史の影に
メイクの力が及んでいた事がお解り戴けたと思う。

時にメイクは歴史をも変える力を持つ。
歴史を女性が作り動かしてきた証明です。

今後もこの独自のmake therapyで
様々な不幸を背負う女性をメイクで
生まれ変わらせ不幸を払拭する
努力を続けて行く所存。

サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。