見出し画像

『努力の行方』

以前、努力には方向性がありその努力の方向性を合わせないと努力は実らないというお話を差し上げました。 今日はその続き。 では、その努力の方向性を見定める方法とは何か? それは努力を苦に感じるか?否かである。 誰しも努力をする事はとても苦しいし辛いです。 されどそんな努力にも二種類実はあります。 最初は辛いけれどその辛さがどんどん減っていく努力。 翻り最初よりもどんどん辛さが増していく努力。 本当に実る努力は前者の方。 正しい努力を続けていると目指す道がはっきりと見えてきます。 すると方向性を定めやすくなりより効率的な目標達成方向を見定めやすくなります。 するとどんどん辛さが軽減していきます。 同時に同じ努力をしている人達との距離を感じてきます。 それが自分が正しい方向へ努力をしている事を更に証明付けてくれます。 翻り間違った努力をしているとゴールからどんどん遠ざかります。 進むべき道に迷い疲労がどんどん蓄積していきます。 積んだ筈の経験も活かされず同じ努力をしている人の後ろ姿ばかりを追いかける事になります。 これは明らかに努力の方向性を間違えています。 そういう時は無理に前へ進もうとせず一度立ち止まりみずからの立ち位置を確かめる必要があります。 今の自分は何処に居てどの方向へ進むべきなのかを回りを良く見て見定めねばなりません。 途中で止まったらライバルに追い抜かれると思い多くの人はこの立ち止まる事を躊躇します。 されど『千里の道も一歩から』と申します。 大いなる目標達成の為に先ず立ち止まりしっかりと立ち位置を確かめる勇気を持つ事が結果的に目標達成率を上げる行為である事を忘れないで下さいね。

サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。