見出し画像

『美醜論』


美醜の基準に普遍性は存在しない。  
時代的空間的場所的制度的制約を受ける。

或る時代では美とする物が
違う時代になると醜ともなる。

或る空間では美とする物が
或る空間では醜ともなる。

或る場所では美とする物が
或る場所では醜ともなる。

或る制度では美とする物が
或る制度では醜となるもある。

つまり美も醜も普遍性は存在しない、
美醜基準の根源的発現点は人の危機意識。

己に余裕があれば美と捉えられる。
己に余裕がなくば醜と捉えられる。

貴方を美人ではないと明言する者の
心の裏側にあるのは美人ではない
とする対象者への生物学的危機意識の現れ。

生物学的危機意識があればこそ
相手の美は己にとって驚異となり
それを排除する為相手の美を否定し
それを無くそうとするのである。

我が元にはそういう
己の美を他者から否定され続け
醜形恐怖症に陥りし同胞が迚も多い。

その同胞方々に
私はいつもこの話を差し上げ
醜形恐怖症からの脱却を図る。

醜形恐怖症の元は
己の持つ自己の
多面性を知らぬが故。

己の持つ自己の多面性を
知る事ができれば 
己の美醜に固執は不要。

何故なら己の美醜以外に
己自身が誇れる物が
幾つもあるから。

己自身が誇れる物が
幾つもあれば
美も醜も人の数だけ
存在しその美醜に
普遍性がない事も
理解が叶う。

そうなれば
醜形恐怖症等恐れるに足らず。

貴方も醜形恐怖症からの
脱却を試みてみませんか?

サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。