見出し画像

正月の餅はなぜ割らずに「開く」のか?

毎年1月11日は、正月にお供えした
鏡餅の飾りをといて餅を割る「鏡開き」の日。

餅を「割る」行為に、
縁起をかついで「開く」という言葉が
使われるのは、この風習の起源が
武家社会にあるからだ。

また、「切る」「割る」という言葉が嫌われたのと同様の理由から、刃物ではなく手や木づち、
金づちで割るのもしきたり。

割られた餅は、お汁粉やぜんざいにして
食べると家族円満や開運のご利益があると
いわれている。

実は正月におせち料理を食べる理由もこれ。
台所に女性が立ち包丁を使う事を武士が嫌い、
三が日は立たせない様にした事が起源。

何れも『切る』事を『縁切り』と掛けて
嫌った為である。

百戦錬磨の兵も台所の神には勝てなかったという所
いつの世もやはり女性には勝てないのである💦

サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。