見出し画像

『隣の芝生が青く見える理由』

『隣の芝生が青く見える理由』

『交わり』は『違い』から『生まれる』

例えば『介護支援』と『預貯金』
例えば『肉体労働』と『頭脳労働』
例えば『朝昼労働』と『夜間労働』

二つの異なる存在が『交わる』
『交わり』の中で
『違い』が明確化。

『違い』の中で『刺激』が生まれる。
『刺激』が細胞を『活性化』させる。
細胞の『活性化』が
人に『喜び』を与える。

『目の前に有る物』は
多くの『五感情報を得やすい』
故に『常態化』しやすく
『低刺激』となる。

『目の前に無い物』 は
『五感情報を得にくく』
故に『常態化』しにくく
『高刺激』となる。

隣の子供の食べている物を
己の子供が欲し得た途端
やはり元々食べていた物に戻る。

多くの浮き名を流し
多くの異性と関係を持ち
最終的には最愛の人の元へ戻る。

全ては『隣の芝生が青く見える』
原因である。

サポート頂いた方の思いを私なりに形にし世界へ発信していきたいと考えています。人は思いによって生かされている事を世界へ発進する為の資金に使わせて頂きます。