見出し画像

お芋掘り紀行 10/15

グルメ番組、料理教室、美食家、ソムリエ、お料理研究家、美味しい、不味い、大食いタレント…

食べる事に関する言葉や職業、人や環境は世の中に山ほどあるのに出す方のアレコレはあまりに少なくないですか?

私は長年、お芋掘り紀行(うんこを出しながらそれの感想を述べる事です)という随筆をしたためてきました。そうして気が付いたのです。

脱糞はエンターテイメントだ!と。
いや、もちろん生理現象です。しかしながら感覚としてはエンターテイメントであり、入れたモノがどう出て来るのかを楽しむアトラクションであるのです。

なぜ人は脱糞を恥ずかしいモノだと、汚いモノだとするのでしょうか?
今がそれを変える時なのだと思います。

それでは今日も張り切って参ります。
お芋掘り紀行、どうぞ。

2016
お芋なし

2017
お芋なし

2018
上野公園スタバ
17:10
遂に来たか?巨大糞!いや、普通だ。だが、なかなかのもんだ。うん、悪くない、しかしやはりスタバはトイレがすくねぇな。糞場が1つじゃあよ、まぁ良いか。あー、結構出たね、珈琲伝説だね!

いや、最高クラスだ!

2019
お芋なし

2020
恵比寿スタジオ
13:07
濃縮糞だね、こりゃ。臭いよぉー
これだから嫌だね、男女共用は。初対面の女子たちいるのにさ。
そんな感情とは裏腹に糞は出る出る、堪えてだんだ、仕方がないよ。

2021
渋谷聖地(場所は明かせません)
15:34
かってぇ!またか!すげー連続だな。まぁ、でも久々にしっかりとした便意に基づく糞だったなぁ。

解説
2018
上野公園のスタバって広くて居心地いいのにトイレが一個しかないんですよねぇ〜
結構好きなんですが、コーヒーで糞が煽られるタチなんでソワソワしちゃいます。

2020
男女共用のトイレで糞する時は常に早く!を心がける。次の人(特に女子)に悟られないように。でも!臭いが残ったらおしまいよ、取返しはつきません。

2021
硬いな、最近。どうしたんだろう?まぁ、量はそこそこ出てます。

総評
トイレって本当大事だ。今日の日付けでかれこれ6年間で、たった6年間で何分を過ごしたろう?
こだわりたいですね、トイレに。

本日もご精読ありがとうございました。
また出します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?