見出し画像

快眠できない理由は意外な過去からでした。【No.5】

会社の同僚とマックグリドルの話をしてから
異常に食べたくなってしまい、今週のお休みは絶対にマックグリドルを食べると決めていました。


前日からずっと楽しみにしていて、お口の中はすでにマックグリドルの味が広がっていたし、
食べたら一息ついて日差しの入る店内でモーニングページを書く自分まで想像したりして。

頭の中はまさにマック一色といった感じ(笑)


しかし、これを達成するために解決したい悩みがありまして。


実は休日の早起きが失敗続きなのです。


もともと眠りが浅い私。
幼少期から注目を浴びることが苦手で、
なるべく目立たないように生きていくのが目標でした(我ながら恐ろしいコミュ障っぷり)


それゆえ学校を遅刻するというのが学生時代の一番の恐怖で、遅刻するくらいなら休むという選択をするほど、先生からの注意で目立つこと、みんなからの高貴な視線、からかいの言葉が怖くて仕方なかったんです。


「翌朝寝坊したらどうしよう…」という不安から
脅迫観念にかられ平日は熟睡なんてできなくなっていき、社会人になると、責任感や会社での評価などが加わりさらに眠りが浅くなっていく。


悪夢を見ることも多くなり、夢でまで遅刻する自分をみて飛び起きることもしばしば。


私が何も考えず、ゆっくり寝れる日は本当に予定のない休日のみ。


幼少期からの癖みたいなものなので、眠りの浅い睡眠は今も続いていて、平日は3時間ほどで
目が覚めてしまったり、緊張で歯を食いしばってたりします。

そのせいか、どうしても休日は爆睡からなかなか目が覚めません。


以前に比べたらまだ良くなっている気もしますが、睡眠の質が上がらず体の疲れも取りづらいのが悩ましい…。


どなたか、睡眠の質を上げる裏技あったら教えてください…(悩み相談で着地)


#夢叶noteチャレンジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?