見出し画像

体外受精 やる前のイメージと実際のギャップ と切迫流産について


体外受精やる前に、体外受精ってどんなことやるのかな?怖いな、痛そうだな、と思って怯えていた時。

実際にやってみて、あれ?そうでもなかったな、反対に想像以上だな、と思ったこと。


などなどを比較して書きたいと思います!


🌟やる前に辛そうだなと思っていたことワースト5
1位:お金
2位:自己注射
3位:採卵
4位:仕事を休むこと
5位:メンタル

🌟やったあと感じた辛かったことワースト5
1位:膣剤(ウトロゲスタン)
2位:採卵後
3位:採卵
4位:仕事を休むこと
5位:エストラーナテープ


です。
やる前にイメージしていたことと実際に辛いと思ったことが違いましたw


🌸お金
知識が全くなく、クリニックのサイトを見てもいろんな金額が書かれすぎていて、どれだけ金が掛かるのかよく理解できずw
勝手に漠然と、50万、100万と、相当な金額がかかるのだと思い込んでいたのでかなり不安になっていました。私たち夫婦が結婚してから共同でコツコツ貯めてきた200万円ほどの預金口座があったのですが、それを限度にしようと最初に2人で決めてました。だから、せいぜいチャレンジは2〜4回程度かな、と。
でも実際かかったのは体外受精では20万円程度。しかも保険や助成金で還元がたくさんあって、私は民間のプランがいい保険に入ってたからではありますが、手出しは0。0円(むしろプラスになった)でできたんか…と衝撃だったし、これはこれから体外はじめる人全員に知ってほしいこと。それもこれも去年不妊治療が保険適用になったおかげです。菅さん!まじでありがとう!!!
そして、これからクリニック通おうと思ってる方は、「通う前」に絶対民間保険入ったほうがいいです… 通ったが最後たぶん保険入れません。


🌸自己注射のこと。
これがやる前は本当に怖かった。
でも!!やってみたら痛くもかゆくもないし、絶対打つ!っていう意識があるから打つの忘れることはまずない。
これは恐れるだけ恐れたけど、全く平気だったことです。
※使う注射のタイプにもよると思うので、たぶん個人差あります。


🌸採卵
これもやる前は恐怖でいっぱい。
何よりも痛みが怖いですよね。
静脈麻酔でやれるものだと思ってたら、わたしの通っていたクリニックではまさかの局所しかなくて泣きました。
先生に金はいくらでも払うからって静脈麻酔懇願したけど苦笑いで断られたwww
ただ!やってみたら案外痛みはそれほどでもなくて、なによりも怖くて緊張して、とにかく怖くて怖くて怖くて。恐怖>>>>>>>痛みで、最初から最後まで緊張でガッチガチで目を思いっきり瞑って終えたので記憶がほとんどない。
終わってから、痛かったとかじゃなくて緊張が解けて号泣しましたw
今振り返ってみると、あまりにも恐れすぎていたなと思います。
もう少しリラックスして臨んでもよかった!
ただ、あれは2度とやりたくないとは思います…
でももし次やったとしたらもう少し楽にできるかな。
何事も経験だ、と思ったできごとでした。


🌸仕事を休むこと
これは、結局辛いです。あまりにもたくさん休むのなら理由を言うのが筋だよな、という考えがあったので上司には話しました。(有給って、本来は理由不要で取れるものだから本当は言う必要ない)
不妊治療してることを誰かに話すのも嫌だったし、言わなくて済むのならできれば言いたくなかった。でもズル休みと思われたら嫌だし、言いました。職場の人に知られるのはキツい。だって絶対かわいそうな人認定されるもん。周りの同年代の人、年上の人でさえ次々と妊娠・出産してるし。
でも結果、言ってよかったです。休みやすかったし、何より上司が本当に理解してくれて労わってくれて、すごく優しかった。
理由は知っててくれているものの、やはり何度も休むのは罪悪感でいっぱい。
後輩たちには何も伝えていない中休んでいたので、ますます申し訳なかったです。

🌸メンタル
私は「不妊治療=メンタルブレイク」と勝手に想像してました。
でも、正直私は、不妊治療始めてからの方がメンタル安定しました。
自己流で頑張ってる時が1番キツかった。
自己流だと完全に自己責任だけど、正直、病院行ってまで出来なかったら、それ私のせいもあるけど、ほぼ病院の技術のせいじゃね?と思ってるのもあるしw
うまく行かなかったら勝手に病院に責任転嫁w
卵子の質や精子の質、受精の有無、受精卵の成長、子宮内に受精卵を戻す…
というのが目に見えてわかるのが私にはよかった。
目に見えない、起きているのか起きていないのかわからない何かをずっと追うことがしんどかったから、妊娠に至るいろんな工程が可視化できたのは、私にとってはメンタル安定つながりました。


🌸膣剤(ウトロゲスタン)
体外受精の一連の流れの中で、1番しんどかったのが膣剤wwww
別に、入れるのは痛くも痒くもないんですよ。ドロドロ溶け出てくる、とかも私は大して気にならなかったw
別にお風呂でパンツ洗えばよくない?
でも、毎日3回でしかも時間指定で、約2ヶ月くらい毎日やらないといけない。
これがクソほど面倒くさいし、忘れそうになるし、本当にしんどかった…
2週間くらい前にやっと入れるの卒業したので今ハッピーすぎます!!!
エストラーナテープも同様に2ヶ月程度だったけど、これは2日に一回貼り替えるだけだから、作業的には全然余裕でした。


🌸採卵後
体調面でいっっちばんしんどかったのが、採卵"後"!!
採卵までが山場だ、と思ってたら採卵後!!!!!正確に言うと、採卵の次の日から!!!!!!
これガチでキツかった…
腹水溜まってしまって、気持ち悪いしご飯もあまり食べれないし、水飲むと悪化するし、怖くてゆっくりしか歩けないし、2週間くらい苦しみました。そんな中平気な顔して仕事行かないといけないのも辛かった。採卵周期で休みすぎたから、採卵後にまでも休めないと思って頑張って仕事行きました。


🌸エストラーナテープ
たしか、移植のちょっと前から貼り始めたんですけど、最初の2日間だけ副作用があったんです。
あんまり、かぶれ以外でエストラーナテープの副作用って聞いたことがなかったんですが、私は肌最強なのでかぶれはしませんでしたが、頭痛と吐き気がありました。
もともと頭痛持ちなんで頭痛なんて慣れっこだったんですけどいつもの頭痛と違いました。本当に頭が割れるんじゃないかって思うくらい痛みが強かった。頭の痛さから来たのかわからないけど、ずっと吐き気もあって。でも鎮痛剤飲んでいいのかわからないし、1日は耐えたけど、次の日耐えられなくなってクリニックに連絡したら鎮痛剤飲んでいいよとのことだったので飲んだら頭痛は若干よくったけど、吐き気はなくならなくて、とうとう吐いてしまいました。
エストラーナテープもこれから約2ヶ月くらい貼り続けていくので、これがあと2ヶ月も続いたらヤバイ!!死ぬ!!!!と思ってましたが、3日目には体が慣れたのかな?おさまったのでよかったです。


まとまりないですが、以上が体外実際にやってみての感想です。

私は事前にやることのハードル上げといて、実際やったらそうでもないじゃん!って思いたいタイプですw
なんでも保険かけときたいんですよね、ショック受けたくないからw


私と同じような方がいたら、
自己注射や採卵だけじゃなくて、採卵"後"も爆裂に体がキツいってこと、ウトロゲスタンの日々がしんどいこと、もしかしたらエストラーナテープで副作用があるかも、ってめちゃくちゃヤバイこと想像してから臨んでもらうと、やってみたら、あれ?大したことないじゃん?ってなるかも???

誰かの参考になったら嬉しいです!



そんな中、いま11週に突入したのですが、先週突然割と出血して、切迫流産で2週間の自宅療養中です〜
赤ちゃんは無事にスクスク育っておりますが…
前途多難すぎ!!!
出血はよくあること、って言うけど、周りの妊娠・出産してる友達に聞いても出血したことある人なんておらん!!!
どうか出産まで行かせてください泣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?