見出し画像

今日から6月。

今日もバタバタと一日が過ぎた。
一時帰休になってから思うのは、毎日ずっと家にいるのに、時間がものすごく早く過ぎる。気づいたらお昼でもうちょっとしたら15時であっという間に夜。

やりたいと思うことが全然できない。
会社に行っていた時のほうが、英語も頑張ってたなあ。。。
でも、ストレスは少ないのかもしれない。いや、そろそろ外に出たい感があるような気もする。

今週は、少し出かける用事があるから、楽しみたい。

私は、知り合いには誰もアカウントを知らせず、Instagramを始めている。
そこでは、私の大好きな外国に住む人たちの投稿を見ている。素敵すぎてたまにコメントする。駐在妻が多い。

コロナの影響で日本に避難してきている人もいて、「久しぶりの日本で驚いたこと。」とか「日本の~が良くなっている。」とかいう投稿もある。

でも気になったのは、日本は少し遅れているという内容のもの。
日本のTV番組はちょっと変らしい。犯罪を助長しているものが多いとか。島国特有の遅れみたいなものを感じるらしい。

私は、海外旅行に10回くらい行ったことあるだけで、海外に友達もいないし、外から日本を見るっていうことが全然なかったから、日本を島国だと強く意識していることがなかった。

そうかあ、日本も島国かあって、改めて思った。

島国って、南国で、ハワイとかグアムとかサイパンのことを指すと思っていた。恥ずかしいことだ。

確かに私もTVを全然見ない。たまにクイズ番組は見るけど。
5月に入ってから急に、WiFiの調子が悪くて、SkypeやZoomが途中でフリーズしたり私の声が上手く届かなくて苦労している。
コロナで急に需要が増えて回線が追い付いていないのだろうと思うけど、今の時代にWiFiで苦労するって、やっぱり遅れているんだろうなあ。当の私も、コロナさんが来るまでPCはほとんど開けずiPhoneだけだったし、ビデオ通話なんてする気もなかったから。

時代は刻々と進む。
色んな変化にうまく対応しないといけないけど、誰に聞いたらいい分からない時もあるし、何が正解なのかもわからない時も多い。

今は、とくかく諦めないこと。って思ってる。
みんなにできるんだから私にもできる。大丈夫って。
時間はあるんだから焦らずゆっくり変化に馴染んでいく人になろうって。

まだまだこれから色んなことが大きく変わっていくだろうけど、
ワクワクを忘れない。
でも今のところちゃんとワクワクをキープできている自分は大した変化だ。
数か月前までは不安しかなかったのにね。
「起きることには必ず意味がある」ってな本も読んでるしね。

さ、明日こそはちゃんと英語勉強するぞ。

Yuuu3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?