記事サムネ用

さ~て本日は「どう処理するの~?」をお届け♪

このnoteは投げ銭方式にしてますので、最後まで読めますよ~

「GHOST IN THE SHELL」見ながら~アイス食べながら~この記事書いちゃってるトミオカ。

アイスはそのうち投下されるでしょう、多分ww


さて、昨日の予告編

大量の○○を実家からもらってしまったトミオカ。
「どう処理するの~?」


クイズに応募していただきました液体きゅうり隊員

大量のすももももももももかと思われます!

ちゃら~~ん♪大正解ーーーーーーーーーー♪

正解者の液体きゅうり隊員には、スキ10個プレゼント!
って、どっかであったなぁ(https://note.mu/h_tomy/n/n9fbab0f9bd3f


まぁそれはさておきっと。

父の実家である鹿児島から毎年送ってくるんだけど、そんなに好きじゃないのよねぇ…
しかもすっぱいらしい(食べてないw)。

ジャムくらいしか思いつかないけど調べてみよう。

・・・・・・・・・・

「すもも酒」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

noteアルコール部部長としてはこれは実行すべきミッションである!


てことで、ミッション開始する。



1.容器を準備する

レシピを見るとすもも1Kgに対して1Lのホワイトリカー。
すももを量ってみると1.4Kg。

すもも酒を1Kg分作ろう。
残りはどうしよう…
あっ!サワー作ろう!!

ってことで2Lのビンを買いに行きました。
ちょうど先日欲しかった保存瓶が売ってたのでええタイミングやわぁ~
と喜び勇んで行きましたよ。売り切れてましたよorz

気を取り直してとりま1Lビンを手に取りました。


2.ホワイトリカー

酒コーナーへ向かう。

どこやねん??
あっ、あった。

しかもちょーどええもんがww

すでにホワイトリカーが900ml入ってて、果物と砂糖を入れるだけ!!
となりの小さいのは実験用に買います。


3.砂糖

果実酒はなにやら氷砂糖を使うらしい。
さっきのビンを見ると砂糖は100~200g使うようだ。

1Kg…多いわ…しゃーない。


4.すももの準備

すももは表面を洗います。
ヘタを竹串で取って、良く拭きます。
とにかくピカピカに磨きます。
そうどっかに書いてありましたが、URLがどこか行ってしまいましたw

真ん中の列がピカピカに磨いたすもも。
一番手前は水気を拭き取っただけ、奥の1列はさっと拭いたもの。
てかり具合が違います。

一個一個丁寧に磨いていくとなんだか思い出されます。

泥団子

幼き時にみなさんも1度は作ったことがあるでしょう。
アレです。
いかにピカピカに磨くかを競っていたあの頃…

おっと、現実に戻らねば。

どうですこのてかり具合!美しい…

これをもうちょっと乾燥させます。だいたい半日置いてればいいかな。


5.仕込み

よくよくレシピを見ると、最初に見たのと全然違いました。

☆すもも酒
果物・・・500g
砂糖・・・250g
ホワイトリカー・・・900ml
ビン・・・1.8L

ってのを採用しました。

煮沸消毒したビンの中にすももを入れていきます。
今回はお手軽ビンにすもも入れます。
すもも入れて氷砂糖入れて、すもも入れて氷砂糖入れてと順番に入れました。


もうひとつの1Lビンには氷砂糖の代わりに洗双糖を入れます。←これが実験用

これがいつも使ってる砂糖♪

実は計算間違えたのでホワイトリカーが少なかったので後で買いに行きましたw

サワーについては手持ちの酢が足りなくて注文してるので、届き次第作ります♪


ってことで、大量にもらった果物どーーしようってときは、果実酒かサワーでどうでしょう♪



◆◇◆◇◆◇◆◇◆

マガジン購入の200円はマガジン新着通知・コメント書きホーダイのお代と思っていただけると幸いです。

隊員全員の活動をくまなく見られますよwww


「冷蔵庫腐らせ組りたーんずっ!!」マガジン購入はこちら
▶ https://note.mu/kitty1977/m/m0b1dc7b31324

ハッシュタグ
#冷蔵庫腐らせ組りたーんずっ




ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

おひねりはいつでも大歓迎♪ そんなあなたに幸あらんことを。