マガジンのカバー画像

リモデルハウスプロジェクト -里山の循環をリモデルする-

23
リモデルハウスプロジェクトでは建築家と料理人の知見を通じて、現代の里山のくらしかたを提案します。里山資源の活用方法をアップデートすることで、現代的な里山のくらしかたを提案したいと…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

015-プロジェクト概要08 食体験 01

「購入者がキッチンで再現できるごちそう」をテーマにレシピを開発中です。 それらを食べて泊…

014-プロジェクト概要07 ZEH住宅

3・4kw(100-120万円程度の初期投資)の太陽光パネルで、ZEH住宅(創出>消費エネルギー)の生活を…

013-プロジェクト概要06 パッシブハウス

設計と環境シミュレーションを繰り返し、その地域に最適化されたパッシブハウスを提案します。…

012-プロジェクト概要05 100本丸太の最適化

100本の丸太から建てれる家の設計と木取図を通して、極力木材を有効利用したいえをつくります…

011-プロジェクト概要04 地域材の調達と地場の製材所で自然乾燥

いえを設計してから木材を発注するのではなく、木材を購入してからいえを設計します。そして地…

010-プロジェクト概要03 同時設計

建築・内装・家具、全行程を同時設計することで、大切な木材をつかいつくします。 丸太を有効…

009-プロジェクト概要02 丸太と設計

100本の木材から建築・内装・家具材をあわせて木取りすることで、木材を有効利用します。 リモデルプロジェクトでは最初に、地域木材の檜丸太を100本購入しました。そして、地域木材の檜丸太100本からつくれるいえを建築・内装・家具を含めて設計しました。そうすることで、建築・内装・家具の材料を丸太の木取りにプロットすることが可能となり、丸太を最大限有効利用したいえづくりが可能となります。 リモデルハウス HPへ リモデルハウスInstagramへ

008-プロジェクト概要01 コンセプトダイアグラム

リ・モデルハウスは、里山の豊かな資源を有効活用するハードルを、建築家と料理家の知見と技術…

007-プロジェクトのきっかけと目的04

非日常の贅沢ではなく、日常のくらしの豊かさを体験できる、新しいモデルハウスをつくることに…

006-プロジェクトのきっかけと目的03

地域木材をつかってオーベルジュを建てようと思いましたが、非日常の贅沢提供に疑問が生じまし…

005-プロジェクトのきっかけと目的02

地域材の活用方法をアップデートすることで、うら山の木でいえを建てたい。 そんななか、実家…

004-プロジェクトのきっかけと目的01

里山資源の活用方法をアップデートすることで、現代的な里山のくらしかたを提案したい。 私の…

003-リ・モデルビレッジについて

リモデルハウスプロジェクトではリモデルビレッジの計画も進めております。 約1500m2程度の休…

002-リ・モデルハウスコンセプトについて

現在(2024年2月)建設中のリ・モデルハウス MHに関してです。 リ・モデルハウスは建築家と料理家の知見と技術を通じて、現代の里山のくらしかたを提案します。 特徴は以下になります。 ・地域材檜丸太100本を極力無駄なくつかってつくるいえづくり ・環境シミュレーションをおこない地域に最適化されたZEH住宅 ・地産地消をうながすIOTキッチン *ZEH(ネットゼロエネルギーハウス) リ・モデルハウスを規格住宅として販売することで、地域の方に地産地消のいえづくりの選択肢がう