雑多なひとりごと

文章めちゃくちゃかもひとりごとなのであしからず

強いデッキとは

今期のマキナAFは間違いなく強いデッキだったと思う。誰が使ってもだいたい55%以上の勝率がでて、勝つために難しいプレイも特に要求されるわけではない。強すぎるが故にプレイは簡単で全員が使うから勝率が伸びきらなかったのは少し皮肉だなと思う。
最近のシャドバでは環境トップのデッキはかなり難しくそれゆえに下手は勝てない環境が多かったので珍しい環境だったと言える気がする
AFがナーフされて下手が喜ぶのは間違ってるっていうのはこういう部分によるものだと思う
強すぎるとナッシュ均衡的に(ちょっと表現が合ってない気がする)勝率がある値に落ち着く事を考えると本当に強いデッキなんなんだろなーと思う

直近はネクネクは本当に良いデッキだったと思ってる。理不尽を押し付けるパワーもあり、簡単に打点が伸びなかったり、墓地を肥やし山を掘る事と盤面を広げすぎない事の兼ね合い、などとある意味での本当に強いデッキの要素を持ってたのではないかな〜という話

流石にそろそろ勝ちたい男

シャドバを長くやってきてはいるけど未だに結果が出ずに萎えています。でも今期のレートはそんな自分にしては勝てた方で150戦勝率6割くらいは勝てた

理由を考えたけどいつもマイオナデッキを少し握るのに対して今期はAFと結晶をずっと持ち続けた事だと思う
今回持ち続けられたのは明確な理由があることに不意に気がついた
今期のからくり(rikka)さんのマキナはリソースって概念を壊してるから良くない(要約)ってツイートが要因です
自分は多分リソースっていう概念が非常に苦手でだからotkだったり攻めてもハンドが枯渇しないわかりやすく勝てるデッキ勝つチューニングに走ってしまうんだなと改めて気付かされた
実際いつぞやのアグロエルフも今期のコンロイも苦手だった(今までのコントロールデッキはプレイが明確で簡単だったけど今期のコンロイはリソースって概念を大切にしないと手札はすぐに貧相になった)
一方結晶ビショもAFネメはリソースが潤沢で攻めながら手札補充が容易だった。だから勝てたんだろな〜という話
多分自分は瞬間的な最善択を選ぶ能力は人並み以上にあって、逆に1ターンや2ターン先あるいは特定のカードを想像することができるのだが、ここでカードを切るとその時に今切ろうとしているカードを使うのとどっちの方が勝利貢献度が高いのか比較する能力が低いのだろうな〜。
カードゲーム向いてない気がする。
でもこれを言語化できるくらい明確に気がつけたから自分はもっと上手くなれると思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?