見出し画像

第二回福ちゃんを終えて〜反省と今後について

 もう福ちゃんが終わって二週間が経ってしまいましたが、今後の福ちゃんをより良いものにするために、アンケートの結果をもとにしっかり反省しておきたいと思います。
 参加される方はあまり興味を持てないかもしれませんが、僕らが考えていることを知っていただき、できればご批判・ご意見などをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


定員について

 大変ありがたいことに大会へのエントリー数は増える一方で、ポケカ 人気の高まりを実感しています。

リピーターの人もありがとう!

 今回も(アンケート返してくださった方に限っても)19人の方が初めてのご参加ということです。ありがとうございます。

 一方で、参加したくてもできないという方も増えることになってきています。現在大会は六回戦で予選を行なっているので、146人までは一敗でトーナメント落ちにはならないのですが、会場のキャパとスタッフ(ジャッジ)的におそらく112人あたりが限界です。

 二会場で開催することも考えたのですが、
・ジャッジが今の二倍必要になってしまうこと
・参加者の二会場への振り分けが公平にできないこと
などから、断念することとしました。

(どちらかにしか参加できない形式で)二回開催も
・スタッフの負担が厳しい
・人数の振り分けが難しい
という問題があります。

 また抽選の場合は抽選の公平性を証明することが難しく(連続当選・落選などがあった場合の信用性など)、できれば避けたいところです。

一応前回のエントリー状況から、エントリー開始直後にエントリーしてくださったのが80人程度でしたので、112に定員を増やすことで、どうしても参加したいという方は参加していただけるのではないかと考えています。もちろん本来は気軽に参加してもらいたいのですが、とりあえずはこれで様子を見るつもりです。

 また親子プレイヤーの場合、エントリーを二回する間に枠が埋まってしまうことがありうることを考え、親プレイヤーお一人につきお一人のお子さんの同時エントリーを受け付けることといたします。

参加者にもかいてもらうつもりがコピーできてなかったので不参加の人の意見のみですが・・・

 以上のような状況をご理解いただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。ご意見はいつでも受け付けます、そちらもよろしくお願いします。

ポイントについて

ずっと続いてるシステムなので仕方がないですが、「勝ち点が同じだけど順位によってポイントが違う人」が出てしまうのが少しモヤモヤしてしまう。

アンケートより

 これについてはアンケートで書かれていなかったとしても、同じ意見の人は多いのではないかと思います。
 ポイント制を採用した際の想定が50人程度であったため、現在の参加者数になるとかなりの矛盾が出てきていることを僕らも認識しています。

 例えば3勝3敗の人と0勝6敗の人が同じ5ポイントしかもらえないという状況になっています。3敗した時点でトーナメントはもちろんポイントも最低点となるのは、流石にモチベーションが低下してしまいますよね。

 決勝トーナメント進出者を決める際は16人という人数が重要なので、オポも含めて線を引かなければいけませんが、ポイントや優先権についてはオポという運も絡む数字を使うのは正しくないように感じます。現在それについては勝ち数を使うこと、ポイントの配り方を変える方向で考えています。

 まとまり次第発表させていただきますので、しばらくお待ちください。

写真の公開について

 大会中のスナップ写真をAcute氏に頼むようになって、好意的な反応をたくさんいただいています。ただこれまではあまり深く考えずにDiscord内で公開してきてしまい不快に感じていた方もいらっしゃるかもしれません。

 そのような事情から今回参加された方限定で公開とさせていただきました。しかし一方で、(例えば)今回参加できなかったけどどんな様子だったのかな?と思った方のアクセスまで遮断することになり、それはそれで何か違うのではないかと考えていました。

 そこで運営メンバーと話し合った結果、
・参加されたことがある方全員に公開とする
・削除要求には無条件でしたがう
・半年経った写真はオリジナルも含め削除する

という形で公開していこうと思います。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

対戦動画について

 対戦動画については、これまでも何度かリクエストがあり、配信も含めて検討してきました。現時点では大変申し訳ありませんが、対戦動画の公開については行う予定はありません。

理由としては
・なんと言っても技術・機器などがないこと
・動画の公開は各種騒動の原因となることがあり、プレイヤー及びジャッジに余計なプレッシャー・ストレスを与えたくない。

といったところです。
ご理解をお願いいたします。
(技術のご提供など可能な方いらっしゃいましたら、ご相談させてください)。

デッキチェックについて

 デッキチェックについては、毎回それなりの数の方がチェックしてくださっているので、して欲しいという需要はかなりあるものと感じています。ただこちらも現時点で行う予定はありません。

理由は
・手と時間が圧倒的にない

これに尽きます。公式レベルのデッキチェックをすることになりますと、それだけで1デッキあたり2〜30分必要となり、それを16個分、さらにスリーブ換えとなった場合さらに時間がかかることが考えられます。

現在は対戦中の見回りの途中に気づき次第指摘するなどで対応しています。もし気になることがありましたら、遠慮なくジャッジを呼んでください。疑ったり疑われながら対戦するのはストレスになると思いますので。

ついでにジャッジの方から気になっている点として、
「カードの反りが無視できないほどの方が割といらっしゃる」
という報告を受けています。
そういうカードを作っている株ポケに責任あるのですが、乾燥剤などで簡単に対処できますので、プレイヤーの皆さんも気を付けてみてください。

スケジュールについて

 第二回福ちゃんでは予選を六回戦にするためにスケジュールをかなりきつめで組ませていただきました。やはりかなりの人数の方から休憩時間が短すぎるというご意見をいただきました。数分は伸ばすこともできますが、原則あれくらいのスケジュールで行く予定です。トイレや飲み物を買いに行く程度の時間は待ちますので、声をかけてください。

テーブルの汚れについて

 お昼休みの後、テーブルが汚れていたというご報告を受けました。今回からほとんどの方が室内で食事することになったので、僕らの方がもっと意識的にテーブルの掃除に行くべきでした。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 また少し何かをこぼしてしまった、などありましたら遠慮なく運営に声をかけてください。お掃除に行きます。

室温について

 分かってはいましたが、やはり気温は高めになってしまいました。感じ方に個人差はありますが、やはり気になった方が多かったようです、申し訳ありません。ただそれについては僕らもどうしようもないので、あれくらいになるということを前提に事前準備をお願いいたします。10月以降はマシになるとは思いますが。

対戦マナーについて

 福ちゃんに参加されている皆さんのおかげで、大会自体の雰囲気はかなりリラックスできる環境を提供できていると思います、ありがとうございます。

 ただ今回いつもより多めの対戦マナーに対するご意見をいただきました。僕らとしてはもちろん全員の方に気持ちよく対戦してもらいたいし、そのように気を付けていくつもりです。一方でマナーについては感じ方に結構な違いがあるようです。カードの扱いが雑、とかは論外ですが、まずは自分が相手に気持ちよく対戦してもらうことを意識していただけたらと思います。

https://note.com/h2_ducklett/n/nd3f7168bcb32

 もちろんどうしても気になるという場合は、当日僕らに相談してくださっても構いませんし、アンケートなどでご報告いただければ、しっかり対応はしていきます。

 よろしくお願いいたします。

最後に

 いつもアンケートへのご協力ありがとうございます!
 今回の記事の中身についても思うこと色々あると思います。

 些細なことで構いませんので、いつでもお気軽にご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
Twitter(X): ducklett21
E-mail: hhhhashi@gmail.com





よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。