見出し画像

第一回福ちゃんオンライン開催要項

 秋も深まり寒くなってきました。ポケカプレイヤーの皆さんはシティリーグの真っ只中でしょうか?

 僕らうんざり会は対面での対戦会は未だ自粛中ですが、オンラインで活動を続けています。試験開催だった10月の第〇回に引き続き、福ちゃんオンラインを開催します。

 オフの大会が各地で行われている中、開催する需要があるかは悩み中ではありますが、オンラインならではの良さがあると信じてしばらくは続けていく予定です。

 まだまだ参加受付中ですので、以下を読んで興味を持たれた方は下記の受付フォームに記入して、是非ご参加ください。

https://forms.gle/uu9TXXQWbmZR9PAv5

趣旨

 ・真剣勝負を楽しめる場を!
 ・感染を気にせず練習を!
 ・優勝を目指すというより、真剣勝負からヒントを得る!
 ・普段対戦できない人と対戦を!

大会概要

日時:10月25日(日曜日)12時〜18時
 (開場は12時、12時30分までに参加申請をお願いします)
レギュレーション:スタンダードレギュレーション 60枚
対戦形式:制限時間30分の一本先取、スイスドロー五回戦
カード:プロキシの使用可(鮮明なカラーコピーが望ましい)
勝敗:勝敗の決定方法は公式大会に準じます。

名称未設定

スケジュール

 大会の進行状況により変更することがあります。

開場:12:00〜
参加締め切り:12:30
挨拶・ルール説明など:12:30〜
一回戦:13:00〜13:30
二回戦:13:50〜14:20
三回戦:14:40〜15:10
ちょっと休憩・・・
四回戦:15:50〜16:20
五回戦:16:40〜17:10
成績発表:17:30

参加者の皆さんの動き

出席申請『必須』:当日の出席を確認するためDiscordに入場するだけでなく、「#出席確認」チャンネルに、メッセージをお願いします。参加を締め切った後は申し訳ありませんが、大会の性質上受け付けることができません。寝坊などがないようご注意ください。
 やむを得ない事情で遅刻することがわかっている場合あらかじめご連絡をいただければ、途中参加は可能です(相手の方が不戦勝になってしまうので、できれば避けてください)。

マッチング:マッチングは「#マッチング表」チャンネルにて、対戦相手および対戦卓を発表します。よく確認して該当する対戦卓に移動してください。前回同様、マッチングURLも貼り付けます。

対戦準備:部屋に移動したら動画をオンにしてから、対戦準備を開始してください。デッキのシャッフル・カットはカメラの撮影範囲内で行ってください。全卓一斉スタートしますので、対戦がすぐに始められる状態で待機するようにしてください。

対戦開始:すべての卓で対戦準備が整ったことを確認して、運営から@hereおよびTwitter DMで対戦開始メッセージをお送りします。対戦を開始してください。個人個人で時計を準備してもらっても構いませんが、運営が用意した時計が優先です。

ジャッジコール:対戦中にトラブルが生じた場合、ルールに不明な点が生じた場合などジャッジを呼びたいときは、まずは「#ジャッジコール」チャンネルに書き込んでください。この際、対戦卓のボイスチャンネルからは抜けないように気をつけてください。盤面が相手から見えなくなってしまいます。書き込む際、詳しい内容は書かなくてもOKです。
 例:卓3ジャッジお願いします
 すぐにジャッジが部屋のチャンネルに行きます。そこでジャッジに状況を説明してください。
 ジャッジは対戦中は「#ジャッジコール」チャンネルしか見ていませんので、他のチャンネルに書き込んでも気づかないことがあります。

結果報告:対戦終了しましたら、両方のプレイヤーがそれぞれ結果を「#結果報告」チャンネルに書き込んでください。形式は以下を参考にしてください(自分の結果だけでOKにしました)。

 例:一回戦 卓1 H2 時間切れ両負け
 例:二回戦 卓2 ホリエ勝ち

 結果の報告が終わりましたら、次の対戦開始まで自由にお過ごしください。休憩所カテゴリー内に#チャットルーム、およびボイスチャンネルをいくつか用意いたしましたので、交流にご利用いただければ、と思います。

 休憩中に何か聞きたいことなどあれば、やはり#ジャッジコールに書き込んでください。休憩所にジャッジが伺います。

対戦時間終了:対戦開始より30分経ったら、運営より@hereおよびTwitter DMで対戦終了のメッセージを送ります。上記要領により最後のターンの処理を行ってください。基本的にジャッジが立ち会うようにはいたします。

マッチング発表:結果の入力と確認、マッチング表の出力が終わりましたら、やはり@hereにてメッセージをお送りします。確認次第対戦の準備を開始してください。

成績発表:スイスドロー五回戦が終了しましたら、全員の順位をマッチング表チャンネルにて発表いたします。また当日の各自の使用デッキおよびデッキ分布などもここで発表します。興味のある方はご覧ください。

注意事項

オンライン対戦:オンライン対戦ではどうしても対面の対戦とは違って、お互いの気遣いと信頼が非常に重要となります。気持ちよく対戦ができるよう大人の気遣いをよろしくお願いいたします。

ジャッジにつきまして:今大会のマスタージャッジはやまめくんにお願いしています。すべての裁定は最終的にマスタージャッジが決定いたします。大会中はどんな判断であれ、必ずこの裁定に従うようにしてください。ご不満等あるかもしれませんが、それは大会後のアンケートでご報告ください。

SNS公開について:参加者個人の使用デッキ・結果の発表はもちろん自由に行っていただいて構いません。ただご自身以外の結果につきましては、使用デッキとプレイヤーが繋がる形での公開はご遠慮ください。相手の了解を得た場合はこの限りではありません。
 ただし申し訳ありませんが、デッキ内容などが外に漏れないことを大会運営として保証することはできません。どうしても知られたくないデッキなどについては使用を控えていただいた方がいいかもしれません。

運営につきまして:運営メンバーは通常の大会ではそれなりに経験を積んでいますが、オンラインの大会運営は今回が初めてとなります。皆さんが気持ちよく対戦できるよう最善を尽くしますが、想定外のトラブル等あるかもしれません。その点をご理解いただきますよう、お願いいたします。

大会後のアンケート:大会後にGoogleフォームを用いたアンケートを行います。数分で終わると思いますので、よりよい大会運営のためにぜひご協力をお願いいたします。

最後に

 それでは当日多くの方と楽しく過ごせることを楽しみにしています!

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。