見出し画像

散弾銃を合法的に所持してみた

初めてnoteなるものを使います。よくわかってないです。

日本で散弾銃を持つ事の大変さが何となくでも伝わればな~って物です。
標的射撃(クレー射撃)で所持許可取ってます。狩猟免許は持ってません。

申請中の人の参考に〜的なことは考慮していません。
後から思い出しながら書いているので、参考にしてもらうほどの自信も内容の確実性もないです。


1.猟銃所持の動機

まず、普通に生きていたら興味は出ても猟銃を持とうと思う事は少ないと思います。
私は猟銃に何となくの興味がありましたが、友人が猟銃を所持するために最初の講習を受けたと話を聞き手順など調べた結果
「へ~ちゃんとした手順踏めば一般人でも取れるんか、クレー射撃やりたい。射撃場も行ける距離やん!」
って感じです。
某芸能人の動画も興味を待つきっかけの一つです。

父親が昔エアライフルをやっていた名残でガンロッカーが部屋にあり、ちょっと安く済むってのも大きかったです。
ちなみにガンロッカーに入れるものも無いので竹刀を入れてました。

2.猟銃所持のための手順

たらたら所持のためのプロセスを書きます。興味なければ、なんか大変そ~ってくらいで飛ばしてください。
最初に書いたように思い出しながら書いてるので正確性はないです。

所持までもろもろ順調に進み、早くて半年とかですかね?
私の場合、取ろうと思ったのが23年2月くらい、初心者講習の申し込みが4月末、許可出たのが24年1月末です。
時間かかった理由として、私の県では初心者講習が年2回しかなく、取ろうと思ってから8月まで待たなければいけなかったのが主な要因です。

1.猟銃等講習会(初心者講習会) (※以下初心者講習) の申し込み

警察の生活安全課で申し込めます。アポを取ってから伺いましょう。
私の県は年2回のみで、タイミング悪いと申請から半年待つことに…
申し込みの時に軽い面談がありました。なんで所持許可を取りたいかなど。警察と署内で1時間弱の面談、ド緊張していました。

2.初心者講習の受講

申し込み時に教科書を貰えるので必ず持っていきましょう。
事前に対策本などで勉強しましょう。講習後にテストがあります。
私の時は猟銃が使用された事件の後だったので多少難しかったようです。
講習時にテストで出るとこを強調してくれましたが、事前に勉強していないと少しキツイかな?て感じました。逆に軽く予習したら受かるちょうどいい難易度でした。
60~70人くらい受けて落ちたのが20人ちょっとだったと思います。友人が私の半年前に受けたのですが、落ちたのは10人以下と言ってました。

3.教習資格認定申請

実技教習を受けさせて下さいて申請。短時間とはいえ実銃を扱うためいろいろめんどい。たぶん一番の壁。
準備物がやたら多いです。あと地域で書類増えることもあるらしい。
・精神指定医等の診断書
精神科医or主治医の診断書。銃砲店の方に伺った精神科医に行きました。
3060円だったと思います。病院によってかなり金額が違うようです。
・住民票
本籍入りの住民票、都道府県によって要求される記載事項が変わるぽい。
いまはコンビニで取れるので楽ですよね。
・身分証明書
免許とかと思った?本籍地で取れる書類。要は破産してないよって証明。
今回必要になり始めて存在知った。
・同居親族書
同居家族の情報。事前に銃を持つことの了解を得ておこう。
・身辺調査における確認事項
こいつに銃を持たせていいかの身辺調査。銃と弾を持ち逃げされたら困るからね。
身辺調査に協力してもらう近隣住民や同僚、友達などをリストアップし提出します。
地域によって違いますが、私のとこは自治会長/近隣住民*2(左右前後斜めくらい)でした。
4枠目は仕事の上司や同僚とのことですが、少し遠い職場のため、警察も聞きに行くのが大変とのことでいらないって言われました。
この人大丈夫?変な噂とか暴れたりとかない?て聞かれるみたいです。

申請書提出の際、簡単な面談があります。45分くらいのお話でした。
内容としては、取りたい理由やきっかけ、酒の話、ギャンブルの話、借金の話、同居人はOKしているのかなど。
ほぼ初心者講習申請の面談と内容同じでした。聞く内容が決まっているらしく、それに沿って質問されました。
申請後、身辺調査のため近隣回ったみたいです。私の家にも来ましたが、親がいなかったので1週間後くらいに再度来て父と話して帰って行ったみたいです。

余談
父がかなり前にエアライフルを所持しており(私が小学生の頃に手放済み)、その時の父の担当が現の担当の警察官でした。警察は数年ごとに担当が変わりますが、回りまわって再度猟銃担当していたみたいです。

4.射撃教習

上記申請後、1か月位で結果が出ます。猟銃用火薬類譲受許可を受けましょう。使用する実包買うのに必要です。
射撃場へ教習の予約をしましょう。
シューティングベストが必要か、貸出あるかは射撃場により違うため確認しておきましょう。あと実包を射撃場で買えるかも確認要りますね。
私は射撃場にあるベストすべて腹がつっかえてチャック閉まらなかったです。直前にセールやってたので買っておいた自前のベスト着て受けました。
私の受けた射撃場は教習料32200円、実包代7200円
実包が銃砲店で買うより高いですが、事前に買って家で保管するのもなぁ~となり、多少高くても射撃場で購入しました。

所定の場所以外で装填するなや、銃口を人に向けるなとかを見られます。
ノルマの命中枚数もありますが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるです。
真面目にやっていたら基本落ちることがないでしょう。
一応、4ラウンド(1ラウンド25発)で5→8→13→16って感じのスコアでした。
3回練習、1回テストですね。これは射撃場によって違うらしいです。
1回練習、1回テストみたいな鬼のようなとこも他県には有るらしいと指導員の方が言っていました。そこは私の県より合格率低いとか…
指導員や警察の方に落ちた人いるか聞いてみましたが、県内では知っている限りは居ないそうです。

5.銃砲所持許可申請

いよいよ銃の所持許可申請!
猟銃は免許と違い1銃1許可制です。車は免許取れば免許の範囲内で好きな車を乗れますが、猟銃はこの銃を所持する許可をください!ってものです。車を借りる感覚で人の銃持ったりはできません。
試乗的なノリで撃ってみるとかできないので選ぶの難しいですよね。
トラップ競技orスキート競技、どちらかをやるか決めて銃を選びましょう。
最寄りの銃砲店で3万~15万円までの銃を何丁か見せてもらい、構えたときに一番しっくりきたニッコーの中古銃を選びました。5万です。
ちなみに今は亡きメーカーです。果たして何十年前の銃なんでしょうね。
銃砲店店主の方から中古買うなら数店舗回った方がいいとおすすめされましたが、店の印象の良さ、近さ、何よりその日に決めると診断書や住民票などが省略できる期限内に申請できる事からその場で即決しました。

銃砲店で銃を選んだら書類を警察に提出しましょう。教習射撃申請とかぶる書類も多く、期限内なら省略できる場合もあるので警察へ確認しましょう。
簡単な面接があります。つまり初心者講習申請/教習資格認定申請と同じ内容です。前回しっかり答えていたら内容の確認程度です。
所持許可申請を出すと、警察が家に来て銃を保管する設備を確認しに来ます。申請する前にガンロッカーと装弾ロッカーを準備しましょう。
ちなみに銃は銃砲店に委託保管してもらうことも可能です。
私は父の使っていたガンロッカーだけは最初からありました。ラッキー
所持許可申請出したときに、「今日この後暇?家行っていい?」みたいなノリでその日のうちにガンロッカーの確認に来ました。
設置状況の写真、サイズを測って帰ってきました。
年末の大掃除で家が大変汚く、そんな状況で警察を家に入れたので親が若干不機嫌に・・・
機嫌直しのケーキが余計な出費でした。

6.猟銃所持

私は所持許可申請が2023/12/19、所持許可降りた連絡が2024/1/31でした。
正月挟んだ割りに短く、銃砲店の方曰く
「もっと前から申請中の人が何人もいる。かなりの人数ごぼう抜きした。」
とのことで、おそらく同じ県内でも市によるムラ・・・なのかな?
所持許可がでたら銃砲店で銃を受け取りましょう。

My銃やったー!て思うかもしれませんが、受け取った銃を警察に確認してもらう必要があります。すぐに警察に自慢しに行きましょう。
(要は、長さや仕様などが申請通りかなどの確認)
これまでは簡易応接室的なところでしたが、確認の際だけは銃を出すためか取調室らしき部屋に入りました。
なかなか無い体験で内心ワクワクしてました。
確認の際に火薬類譲受許可を申請しましょう。
後はドキドキの初撃ちへレッツゴー

トラップ射撃用 上下2連銃

3.my銃での初射撃

教習で初射撃してますが、自分の銃での射撃は別物です。
知り合いに猟銃所持者がいないため、そわそわしながら一人で射撃場へ。
初撃ちなことを伝えると丁寧に案内してもらいました。

4.費用

これが一番気になる人が多いでしょう。

・まず警察に払う手数料
初心者講習申込手数料 6800円
教習資格認定手数料 8900円
猟銃用火薬譲受許可証申請手数料 2400円
銃砲所持許可申請手数料 10500円

以下より人や地域によって違います。参考までに
・申請に必要な書類等
証明写真 1000円
診断書 3060円 (安いとこも高いとこも有るらしい)
役所書類 計500円くらい

・射撃教習に必要な費用
教習料 32200円 (安いとこも高いとこも有るらしい)
実包代 7200円

・銃本体・用品
銃 50000円
ガンロッカー 家にあった (市販の調べるとだいたい30000~50000円くらい)
装弾ロッカー 28000円 (少し安いものもある。県によっては基準満たす市販の金庫でも許可出るとこあるらしい)

だいたい申請に7万円、銃本体やガンロッカーも合わせると20万いかないくらいですね。
射撃に行くのにシューティングベストや耳栓もいるのでそれも合わせると初期費用は20万前後でしょう。

もちろん高いですが、個人的に想像より安かったです。
そもそも貴族の遊びのイメージですし。
大人の趣味としてそこそこ安い方ですかね?
中/大型バイクを免許から~などと比べると初期費用は安いですね。

5.さいごに?

世界で一番銃を持つのが難しい国とも言われますが、上記で書いたようにある程度普通に生きてきた人であれば一連の手続きで銃を持てます。
時間も手間もかかります、社会性のない人や短気な人に持たせないためですかね?
気長にやりましょう。

クレー射撃は国体/オリンピック競技ですが、日本では基本的に20歳から猟銃を持てるため、20歳から国体/オリンピックを目指せる珍しい競技です。
例えばサッカーや野球を20歳から初めて…は現実的に難しいでしょう。

長々と書いて、結局何が言いたいかというと…

クレー射撃初めてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?