見出し画像

19-20 茨城シクロクロス#1 城里うぐいすの里

早いもので茨城県城里から、
シクロクロスシーズン突入となりました。
今年はMTBでダート欲が満たされ気味なのか、
今一つテンションも上がらないものの、
いつも通りロードでフィジカルの維持。
MTBでダート慣れをしてきてるので
まぁ特に問題なし。

が、これがまずかったのか
前日に100km3:30時間テンポ基準とか
やっちゃって脚が重いw
コースが上りと担ぎの比重が高いこの会場で
これは致命的。
と思いつつも三味線引きまくりで
試走してコースチェック。
台風の影響が懸念されていたけど、
前日含めて全く降らず、むしろ気温が
上がって予想外に暑い。
茨城CXのマスターズ1はスタート時間が
早いので試走を終えてレジストしたら
すぐにウォーミングアップ開始。

画像2


案の定、心拍が上がらん…
過疲労決定。
10分軽く回しただけで少しでも体力温存。
しかも9月から少しダイエット始めてるので
やたら空腹感が出ておにぎり食べたい…
Power gelで凌いでコールアップへ
まだ最前列でグリッドに着けたw
いつになく静かと周りから突っ込まれるが
そりゃ調子上がらんもん、緊張しますがなw

さてスタート。

画像3


アァ、踏めません。回せません。
賀来ちゃんがぶっ飛んで行くのを見送りつつ
今シーズンC1からM1に枠変えした、
山本さんをチェック。
グリグリ上がって来ますよね。
なんとか食らいつこうと無理くり回して
4位で1stラップ消化。

画像4


後ろにまだまだ猛者引き連れてますので
ワンミスでずるずると順位落とすの
わかってるのに、集中しきれてなくて
ライン外してしてターンミス。
一気に8位まで落ちてテンションダダ下がりw

こうなると3年連続お立ち台とか気にしてる
場合ではなく、とりあえずレースに
参加したいので前のパックに追いつくために
ひたすら踏む。

アスファルトと芝地はとにかく
失速だけしないように細かく
ギア使いぺースキープ。
直登担ぎと階段は無理せず
自重を使って歩みを進め、
踏み過ぎで前が潰れてくれることを
期待しつつ動かない身体で耐えるw

まぁ、良いこともあるもんで
ラストラップでロケットスタートの
賀来ちゃんが垂れてるじゃ有りませんか!
去年の開幕戦、ラストラップまで
さんざん前をひかされて千切られてので
一気に抜き去ってリベンジ!
シングルトラックの下りと、
担ぎはややプッシュしてやる気を折って
願わくば自分にも喝を入れて更に前!
と行きたいところでしたが力尽きて
グダグダのゴール!
なんとか6位と一桁順位を確保。

画像4

今レース、フィジカルが駄目だったなりに
結構ぶっ込みきったし、割と丁寧に走ったし
悪くはなかったはず。
衰えでいく身体を把握しきれない
マネジメントの甘さを反省w
前日に自転車の奴隷にならないように
しようと固く誓った!w

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?