見出し画像

きみは七色ハーモニーを知っているか?

太鼓の達人というゲームがある。俺が小学生の頃に流行ったゲームで大体のゲームセンターに行けば置いてある太鼓が目印のあれ、ドンとカッをタイミング良く叩き、一度も間違わずに叩き終えるとフルコンボだドン!ってなるゲームだ。フルコンボしなくても大方叩ければクリアだ、難易度は5つあってかんたん、ふつう、むずかしい、鬼、裏だ。俺の町では夏祭りの鬼をフルコンボ、夜桜謝肉祭の鬼をクリアできたら英雄扱いされた。

ゲーセンによって異なるのだが1ゲーム3曲遊べて100円。これは小学生には痛い出費だった、さらに当時の太鼓の達人は一曲目をクリアできないと一曲でゲームが終わる鬼畜仕様だった。(一応救済処置としてクリアできなくても、たくさん叩けばもう一度プレイできる「復活連打」があるのだが小学生の腕力では腕が持たず、復活連打は毎回失敗に終わる。)

だからゲーセンでプレイする時は、2曲目までは絶対にクリアできる曲を遊び最後の曲でクリアできるか際どい曲を選んでいた。

友達にTという子がいて、彼の家には太鼓の達人のソフトがたくさんあった、太鼓の達人のソフトを1つしか持っていない俺にとってTは神だった。小学生の夏休みは、毎週金曜日だけTの家に遊びに行った、新しいゲームがたくさんあるのに、スマブラに誘われてもちょこっとプレイして、残り時間は太鼓の達人をプレイしていた傍若無人ぶりを謝りたい。
でもTがクリアできない曲を俺がクリアすると嬉しそうにしていたので、トントンかもしれない・・・。

あれから15年くらい経ったのか、ツイッターを眺めているとトレンドに七色ハーモニーが記されていた。

当時の曲が復刻されたからツイッターで話題になっていたのだ、やっぱり七色ハーモニーのファンは多かった。七色ハーモニーはTの家で散々遊んだ太鼓の達人に入っていた曲で、太鼓の達人に飽きてもこの曲が好きで聴くためだけに叩いていた曲だから七色ハーモニーを聴くだけで当時Tくんの家に遊びに行く時に見た夕暮れとか、Tの家の匂いとか、一緒に見ていたアニメとかも一気に思い出して・・・泣きそうな気持ちになる・・・。

七色ハーモニー

太鼓の達人、音ゲーだからゲームっぽい曲が多めなのだが、七色ハーモニーはやっぱ違う・・・。今聞き返すと思い出補正なしでもいい曲だった。すごい久しぶりに太鼓の達人をやりたくなった。ゲームを知らなくてもとてもいい曲なので一回聞いてみてくれ。

おおがみまさこさんすごい

もっと調べたら作詞作曲がおおがみまさこさんという方だった
提供楽曲一覧に「伝説の祭り」があって、伝説の祭りの人か~ってなった。
めっちゃすごい人じゃん…「ハッピーでリッパ!」も

伝説の祭り

ベースと歌詞があたたかすぎる
八十八ヶ所巡礼のライブに行きだしてから今までスルーしていた楽器の音とか曲の流れとかが気になるようになって、その仕様の耳になってから昔の曲聞くとここすげーとか前までなかった感想になるんだけど、伝説の祭りは「祭り」という領域がつくられててすごい。

ハッピーでリッパ!

https://www.youtube.com/watch?v=boneUpDCbcE&t=1s

法被で立派!前半は遠目で祭りを見ていてわくわくが抑えきれない感じになってるとこがすき、「どんがらがって~からっ風~」のところよすぎる。

ゆれるプリーツ実行委員

音の隙間がないところとか、タイミングがピッタリ決まっているところとか、俺の好き要素が組み込まれていて好き。

和有るど経りて維持・序

歌詞を解説するこの動画もすごい。
すっごい楽しい!!となる。

星座わーど

どんなに つらくても
にげない あなたの
せなかに 積み上がっていく 期待

むりして けがしたら 本末転倒
でも瞳は 燃えている
誰の話も聞けない

逃げたい時は 無理をしないで
逃げろ
これが絶対 なんて絶対
ないと知れば
弾む心 みえる星

理不尽なこと いろいろあるよね
でもそれでもいや あきらめない
その前向きさも 好きだけど 言うよ

君とみていた 夢の続きを
いまも
信じているから 心配だから
さあ にげろ

あぶないときは むりをしないで
にげろ
これが絶対 なんて絶対
ないと知れば

光る星は ひとつじゃないのさ
行きたい場所 つなげ道
星座わーど!

ロックだ
調べても誰も歌詞を書いていないので書き起こした、なんだこの良い曲は・・・こっちは観測できないけれど遠くから声をかけてもらっているような曲、好きだ・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?