見出し画像

一瞬で3DCG世界観デザインが思い通りにできるようになる考え方を一挙に公開。中級レベルレイアウト編

どうもこんにちはSUGAです。

今回はCGデザイン中級者レベルに必要なレイアウトデザイン力についてお話しします。

簡単に自己紹介しておきますと、、

私は大手ゲームメーカーのCGアーティストで

世界観コンセプトデザイナーという肩書きで活動していまして

学習開始から約1年で3DCGデザインスキルを独学で習得しCG制作会社での修行を経て、

大手ゲームメーカーCGアーティストになることができました。

独学でCGデザインを学んできた経験と、ゲームCG業界での大型プロジェクトの開発に関わってきた経験をもとに、

最短最速でCGデザインスキルを習得したい人のために発信しています。

みなさんレイアウトデザインが難しくて上手くできないって感じたりしますか?

今回はそんな方のためにレイアウトデザイン力を一撃で向上させる考え方を教えます。

今後レイアウトデザインに悩みたくないと思っている方は是非最後までご覧ください。

世界観デザイン中級レベルに必要なレイアウトデザインスキルとは

それではみなさんに質問です。

みなさんはレイアウトデザインと聞くとどんなものだと思いますか?

オブジェクトを並べる、配置するでしょうか。

私はこう考えています

「空間に存在する全てオブジェクトの配置や分布のバランスや流れをデザインする」です。

一般的にレイアウトデザインとは物の配置を考えることです。

インテリアデザインなんかがイメージしやすいかもしれませんね。

今まで創作をしたことのないような人が、レイアウトをいきなりやろうとすると難しい分野かもしれません。

なぜなら、そもそもレイアウト自体が中級者レベルのスキルが含まれているんですね

そしてレイアウトデザインは世界観デザインを行うには必須で一番重要といってもいい分野と言ってもいいです。

簡単に言ってしまえば、レイアウトデザインはモデリングでやっていることのデザイン範囲が大きいバージョンです。

実はレイアウトデザインの考え方自体は、モデリングでやっていることと同じなんですね。

CGデザイン中級者に必要なレイアウトデザインの基本原則を極める

とは言ってもモデリングはそれなりにできるけど、

世界観デザインのレイアウトは難しいと感じる人は多いと思います。

初級者の人が実際レイアウトをやってみると感じると思うんです。思ったようにいかないって

それはなぜか?

それは世界観デザインにおけるレイアウトデザインとは中級レベルのスキルに当たる

「空間の絵づくり」という作業ができる必要があるからです。

中級者レベルの世界観デザインができるようになるには、この空間絵作りのスキルを身につける必要があります。

そして、この空間の絵づくりは世界観のレイアウトデザインと大きく関係してるものになります。

では空間の絵づくりをするのに必要な基礎、基本原則とはなんでしょうか?

その意識すべきレイアウトデザイン基本原則は3つあります

1、粗密グループ

2、繰り返しリズム

3、強弱コントラスト

この3原則です。一つずつ解説します。

1、粗密グループ

オブジェクトの集まっている場所と何もない場所を作ってレイアウトしていくイメージです。

2、繰り返しリズム

一定のリズムで繰り返してオブジェクトをレイアウトしていくイメージです。

3、強弱コントラスト

目立たせる部分と控えめにする部分を作りながらレイアウトしていくイメージです。

それぞれのレイアウト原則はこのようなイメージです

これらの3つの基本原則を理解して、あらゆる角度から空間のバランスを意識してうまく使いこなすことが

中級レベルのレイアウトデザインの絵作りにおいてとても重要なことです。

そしてこのレイアウトデザイン3つ基本原則を知った上で

これらを実際の絵作りで使いこなすことができるようにするための学習ステップというものが3つあります。

その3つのレイアウトデザイン学習ステップとは

1、自分が表現したいと思えるレイアウトイメージに合う作品を見つける

2、魅力的な作品のオブジェクトや空間のシルエットや明暗を観察する

3、実際にそれらを真似てCGでのレイアウトで再現してみる

この3ステップです

これらの学習を繰り返しやっていくことで

実際のCG制作で魅力的なレイアウトデザインが確実にできるようになっていきます

基本原則を意識した中級者レベルのレイアウトデザイン実践

それではここから実際に実践しながら具体的なレイアウトデザインの話に入っていきます。

1、何パターンかのプリミティブモデルを用意して配置します。

2、オブジェクト配置の疎密グループのバランスと配置の流れを作っていくイメージでレイアウトしていきます

3、そして、全体のオブジェクトの配置の繰り返しリズムを意識しながらレイアウトを作り込んでいきます

4、空間のどこを見せたいか強弱コントラストを意識してレイアウトを組んでいきます。

5、レイアウトデザイン完成

以上これが、中級レベルのレイアウトデザインの基本原則になります。

是非これを練習して、感覚でできるようになるまで繰り返しやってみてください。

レイアウトはわかってきたけどオリジナルなデザインのアイデアの出し方がわからない

ここまでで、レイアウトデザイン手法の基礎がわかってきたと思います。

でもこんなことを思った方がいるんではないでしょうか

やり方はわかったけど、そもそもそのレイアウトデザインのアイデアの出し方がわからない、、って

そんな方のためにそこについて解説していきます。

デザインのアイデアの出し方イメージですが、みなさんならどのようにやるでしょうか

気合いで頑張る。って人も多いかと思います。

ここでレイアウトデザインアイデアだしに関する衝撃的な事実を言います。それは、、

「オリジナルなデザインアイデアは自分では考えない」です

え、そんなのアリなの?って思ったかもしれません。

でも考えてみてください。最近新しくみたもので本当に完全にオリジナルなものってあるでしょうか?

そう、実はオリジナルってそうそうないんですね。

もうアイデアっていうのは世の中に出され尽くしているんです。

だから、無理に自分オリジナルをやろうとしてはいけません。

これを一から自分でやろうとしてできなくてCGデザインが苦手だと感じてやめてしまう人がたくさんいます。

これは非常にもったいないです。

もちろん世の中には感覚ですごいアイデアが湯水のように湧き出てくる人もいます。

そういった人は生まれた時から自然に、頭でデザインアイデアなどについて考え続けてきた人たちです。

でも、みなさんはCGデザイン初級者で生まれた頃からデザインについて考えてきたわけではありませんよね。

それをいきなりできるようにおするというのはかなり難しいです。

じゃあどうするのか、そういった、既に存在している魅力的な作品などからアイデアをもらうんですね。

そして他の作品からアイデアをもらうといっても全てそのまま使ってはいけません。

それがよくSNSなどでも話題にされるパクリですね。

ではどうするのかというと、

複数の魅力的なアイデアを集めて、その中の一部ずつを使って組み合わせたり

そこに、自分なりのアイデアを一つ加えたりするといった感じです。

実際にどんなことかというと、、

〇〇と□□のアイデアを集めました。これらを合体させて組み合わせます。

そして、どこどこに△△のアイデアを追加していくと言うイメージですね。

これで、オリジナルと言ってもいいものが出来上がります。

これはレイアウトだけでなくさまざまなデザインに使える考え方なので応用も効きます。

そしてこれを続けていくと自分の中にデザインアイデアの引き出しが増えるので

自然とアイデアが出てくるようにもなります。

ここまでこればあなたは間違いなくCGデザイン中級者レベル以上になっています。

なので是非、デザインアイデアを考えるときに実践してみてくださいね。

以上、今回はCGデザイン初級→中級になるために必要なレイアウトデザイン力についてお話ししました。

お知らせの後に内容をまとめますので最後まで見てください。

お知らせ、まとめ

おしらせ

まとめ、

ここまで見ていただきありがとうございました

それでは次の記事でお会いしましょう

#一撃でCGデザイン初級者から中級者へステップアップしたい人のための世界観デザインガチ講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?