見出し画像

モバエムで担当アイドルのプラトロをコンプした思い出メモ

(4/2)思い出の抜けを思い出したところと、最後に少し追記しました。

こちらはモバゲー版アイドルマスターSideM、鷹城恭二上位イベント全てで10位以内を走ったオタクの思い出メモです。

上位イベントの効率的な走り方やアイテム備忘録などではなく、「このイベントのときはこんなだったな~」という思い出を、当時の記憶やTwitterなど見返しながら思い出して書き記したものになります。

とても長いうえにほぼ自分語りなので、思ってたんと違う……と思われた方はすみません。


315音頭!和太鼓ライブ

【開催期間】2015年 9月30日~10月7日

サービス開始から1年以上たってようやく初めての上位イベント、予告がでたときはめちゃくちゃうれしかったのを覚えています。
初めての上位という思い入れもありますが、カードの台詞やイベントストーリーまわりも個人的にグッとなる内容が多くて大好きなイベントのひとつです。
お祭りに行ったことないとか高校の同級生とのやりとりとか。ありがとうございました。

イベント期間中スパーク参加のために遠征の予定もあったりで、最初は2枚取りできればいいかなぐらいの気持ちでした。ほんとだよ。
まさかここから全イベントで10位以内を走り切ることになるとは……


これは予告バナーに「鷹城恭二の名を轟かせてみせる!」と書いてあるのを見て興奮するようす。

イベント開始直後にパーチケでお迎えできてうれしいようす。
顔文字づかいに歴史を感じる。

こんなこと言ってる。

太鼓イベントで個人的に忘れられないこととして、初めての上位にしてパーチケ長チケの運に本当に異様なほどに恵まれたのが、色んな意味で思い出深いです。

スパークのアフターで入ったサイゼでもひいて、一緒にいた友人Pたちに「は!?」って言われたの覚えてる。

そしてその帰りに龍騎を保護

これずっと夜行バスを降りて家に向かうときに拾ったものだと思っていたんだけど、ちゃんと見たら夜行バスから直接副業に行って、終業後の帰り道だったらしい。元気だなあ。

なんだかかわいそうだったので、持って帰って汚れを落としてスリーブに入れて保護したら、その翌日立て続けに長チケから恭二を2枚ひいたので、私の中でそのぶんは龍騎の恩返しということになっています。
最後の1枚は恒常英雄と同時にきて、金人間→英雄だ~→スキップ→恭二もおるやんけ!?という演出まであった。

おつかれさまでしたドン!

スパークの前日にもコスプレの撮影してたり、期間中に太鼓の達人のコラボでゲーセンに太鼓(物理)を叩きに行ったり、この頃はのびのびと走れてたんだなあ。


2nd Anniversary Live~未来の先へ~

【開催期間】7月22日~7月31日

今思うと2回目の上位で2ndアニバで22日開始で2づくしなの恭二って感じですね。当時も思ってたかもしれない。

2ndアニバはイベントストーリーがほんとにほんとに大好きです。
硲先生ありがとうございます。見た恭二Pみんなありがとうって言ってます!
普通なら家族にそんなこと言うもんじゃないよってなりそうなところを、その感情は真剣さの証だと言ってくれるのはさすが先生ですよね。ログ見返してやっぱり泣けちゃった。


予告のようす

コンビニだったよ~~~!!!!!しんだけど生きてる!!!!!

予告を見てからイベントが始まるまでずっと「楽しみうれしい楽しみ」ばっかり言ってて、なんだかほほえましくなりました。
バナーの表情だけでうれしかったんだよなあほんと。

そしてイベント開始。
たいこに引き続きパーチケがあらぶっている。

私さん今見ても解釈一致です

上位走っててボナタイに入るときの、星の枠にアイドルがいて周りがキラキラキラ~~ってなる演出が毎回好きだったんだけど、アニバ恭二はあの演出が特にぴったりだったなあ。
これに書いてるように、ここから数回ぶんの上位イベントの期間は、早寝早起き朝ごはん♪いただきまーす♪ごはんパンパンごはんパン!!(愛媛ローカルソング)って感じですごく健康的に走っていました。最終日はそうはいかないんですけどね。

このときは最終日が日曜だったので、一緒に10位内を走っていたフォロワーさんがたと夜通し通話しながらラストスパート走ったりして楽しかったです。
最後のほうはポイント調整する余裕もありました。

このイベント以降スクショアップは控えていたんですが、長チケの運にも恵まれて、限定SR恭二5枚、恒常SR龍10枚、限定Rピエール20枚お迎えできてました。
SRがはたち確定状態だったのと枚数がきれいに倍倍だったので印象深いです。


NEW YEAR ALOHAライブ 2017

【開催期間】12月31日~1月10日

このイベントは、信頼度MAXの台詞で飛行機に乗って「楽しい」と思えたのは初めてと言っていたのがすごく印象深かったです。
あと、私はおいもが大好きなので、チェンジ前のおかしをたくさん抱えた(かわいい)イラストの中にポテチがあって大喜びしました。

期間が年末年始で実家に帰ったりしていたんですが、全体的に休日が多くて時間がたくさん使えたので

  • ゼリー走りで大ライブの数をこなしてプレチケとミニバー回収

  • 夜の人が多い時間に放出

を完全に分割した走り方をしていて、ゼリー走りのお供にずっとアニメを見てました。
アニメのほうに集中しすぎたらボナタイを切らしたりしちゃうので、原作を読んでいたり、昔見たことがあって話の大筋はわかるぐらいのアニメをだらだら見ながら走るのがちょうどいいなあという気付きを得て、この先のイベントを走るときもそこを意識してお供を選んでいました。


予告のようす。完全に油断してましたね。

すぐ店長の話する。

全然関係ないけど友人たちと忘年会で遊戯王してた。
ヴァイスシュヴァルツブラウも楽しみたいですね。
4/3追記)ブラウ楽しんでます!!地元で対戦相手を見つけるのが難しそうなのでオンラインで遊びたいきもち。

パーチケは光らなかったけどれんれんをあんたんできたのでデッキで活躍してもらいました。
漣は共演イベント以外でも恭二とカード名が対みたいになってることが多くてセットで揃えたくなっちゃってましたね。好きだし。

電波が微弱な山奥では大ライブをどうにかちょっとずつこなしてた。
この絵文字も懐かしいな。
我が家は正月に山でカニを焼く風習があります。カニだいすき!!!

年明けにファスライの放送やってたのこの年だったのか!
ここからSideMに興味持ってくれた友達もいるので、こういうのどんどんやってほしいですね。

走っている最中はひたすらアニメを見てました。
Dアニの履歴にまだ残っていたアニメたち

デデッデッデッデ!!イェーーーーイ!!
怒髪天好きなフレンズに銀牙のOP怒髪天さんだったよ!って報告したらピンポイントにこの曲に苦い思い出があって悪いことをした。

高校時代にこれを一緒に読んでいた友達と互いに朋友と書いてポンヨウと呼び合ってた。

全編懐かしくて脳みそのしばらく開けていない引き出しがどんどん開く感じがしてよかった。
マジカルパンダ麻婆の回のテンションの上がり方は異常。

最終日の夜に青人間の夢を見たらしい。
この時間に夢の話をしてるということはぐっすり眠れてるんだなあ。

ハワイは長チケからのお迎え2枚でした。
イベントの前半は恒常SRすら出なくてちょいしんどかったものの、これまでにいい思いさせてもらったぶんトントンだよなあと思ってた。
でも最終的にお迎えできてるからやっぱり恵まれてますね。感謝。


Winter Illumination 2017

【開催期間】11月30日~12月8日

イルミネーションは感情表現があまり得意でない2人がSRのイベントで、その中でも恭二がパフォーマンスのアイデアを出したりと頑張っていたのが印象深かったです。
イラストの意図は伝わってなかったけどかわいかったのでヨシ!

ポイント数などは終盤のイベントのほうが大変でしたが、自分の中で総合的いちばん苦労したのはこのイベントでして、とても思い出深いため文字量多めでお届けします。


予告確認後の第一声がどんどん喋れなくなってる

なにやってるんだろう

今回は開始直後のパーチケが頑張ってくれました。

よーいどんしようとした矢先にReason!!お渡し会の当選メールが着弾して数時間機能停止状態でした。
イベント走り切ってお渡し会のときに報告すっぞ!!というモチベーションが沸いたので良かったです。

休みがないことに気付いてしまった。
そういえばこのあたりから顔文字→絵文字に移行してるんだなあ。

私は実家が居酒屋を営んでいるので、忙しい日にさいさい手伝いに駆り出されておりまして、期間中の土日も両日昼夜手伝いに行くことになっていたため、イベント期間全日フルタイム労働という限界ぶりでした。

休日なし状態だったものの、最終日以外は早寝早起きサイクルを保ちつつ、ほどほどの順位をキープして走れてたので、そこはえらいなあと思います。

そして魔のラストスパートを乗り切ってイベント終了

最終日の夜~副業の出勤前までは、自分と同じく10位内を走っていたフォロワーさんと通話しながら走ってたんですが、このイベントは前日夜からイベント終了まで8~11位あたりが入れ替わりまくるゴボウしばき合い対決※状態を初めて体験したイベントでした。

※:ガキ使のあれ。もちろん実際にしばき合うわけではないです。
フォロワーさんと通話中に、こんなんゴボウしばき合いやでみたいな話になったのがしっくり来すぎてしまい、それ以来ボーダーぎりぎりのたたかいになると浜ちゃんのあのコールが脳内で鳴り響くようになったので、このあともこのワードが再々登場します。
(ワードとして使っちゃってますが食べ物でしばき合うのはよくないという思いはある)

とくにラスト1時間はボナタイが切れまくるという不運に見舞われて、自分の順位を確認する余裕もなく心臓がバクバクしっぱなしでした。ウェアラブル端末つけてたら心拍数のグラフがえらいことになってただろうなあ。
ある意味「」を実感する1時間だったけどあれは健康に良くなかったと思う。

副業先は昼休憩が12時~1時なのでイベント最終日に支障がなくて助かっていたんですが、この日にかぎって「ランチミーティングいい?」と聞かれてしまい「すみません、ちょっと用事が……」と断ったのを覚えています。
強制されたりする感じは無い会社なので良かったものの、ランチミーティングってほんと良くない文化だと思うのでコロナ以降廃れつつあって良いことだなあと思います。

12時に入った瞬間にきれて背筋が凍ったのは忘れられない

時間が少なかった分アイテムのやりくりがけっこうぎりぎりで、手持ちのSRの交換などでどうにかしていたんですが、フォロワーさんやリアルでは繋がっていないチムメンさん(自分も100位以内を走られている方も多かったのに。やさしすぎる。)、自分よりもさらに上の順位で走られていたプロデユーサ―さん(交流無かったのにツイートを見かけて声をかけてくれた。やさしすぎる。後日ライブ会場で会えて直接お礼を言えたので良かったです。)がその交換に協力してくださったり、「がんばれ!これ使って!」とアイテムを送ってくれたりして、本当に人のやさしさのおかげで走りきれたイベントでした。
最後のボナタイ切れ連発のときにはめげそうでしたが、これがあったから踏ん張れたところもあったと思います。(プレッシャーではなくいい意味で)

まずは1ページ分。
ここを区切りとしてプラトロ卒業するという道もあったけど、そうはならなかったんですよね。


銀盤を舞うスワン

【開催期間】2月22日~2月28日

これはもう、前回のイベントの2か月後に次回上位の予告がきてひっくり返りましたね。
これも開始日が2のゾロ目だから、もしかして開始日に2が多いから恭二上位にしたれ~!的なノリで決めてたんだろうか。

イベントの内容としては、恭二のあまり器用ではないけど努力で補って頑張る姿が見られてうれしかったです。
ぱっと見なんでも最初からさらっとスマートにこなせてしまいそうな印象がある反面、実は泥臭い努力が似合うところが好きなので。

あと、このイベントは期間中に3rdライブの仙台公演がありましたね。
ライブに集中できるかなという懸念がちょっとありましたが、今までのSideMのライブの中でも屈指の公演のひとつだったこともあり、上位イベントのことは忘れてしっかりぼろぼろ泣きました。


そりゃあ前回の上位の2か月後に来るとは思わないよね。わかるで。

これは3日後に走り始めるフラグ

ほんとに驚かされたよ!

楽しくなっちゃった!!
そうなんです、イベント走るのって楽しいんです。

これがあったのと、みんなもイルミで走り疲れていたのかポイントがそれほど伸びなかったから走れちゃったんですよねたぶん。

チームのランキングもすごい

このイベント中は主に遊戯王GXを見てました。ガッチャ!楽しいライブだったぜ!!


シュワっと☆弾けるAP CIDER!!ライブ

【開催期間】8月26日~8月31日

初のチムイベ上位!
他のイベントとは勝手が違うので、どう走るのが正解なのか悩ましかったのを覚えています。

イベント内容では、コンビニのバイト中にサイダーまみれになった話がかわいすぎましたね。

このころ市原のイベントでドームライブの発表があってわくわくしている時期でした。残念ながらこのイベントの半年後ぐらいにコロナの流行が始まって中止になってしまったのでいつかリベンジしてほしいですね。


チムイベだー!!!

安定のパーチケ愛され力

手持ちのみりき全投入のためのタップが大変というのは、チムイベでたくさん走った人あるあるだと思う。

主に走るのは公演時間中でしたが、プラトロ圏内だと公演時間外のライブもたくさんこなす必要があり、HYPERの必要ボルテージが高めなのでバーの余裕がなくなってしまい、ここでもやさしいフォロワーさんがたに交換などたくさん協力いただいてどうにか走り切れました。

あと3つがんばって今ママ見ての記事をしたためているよ!

ちょうどこの時期のエムステで恭二が飲んでいて飲みたくなっていたので、ぶじ走り終えたごほうびにタピオカドリンク飲んでました。恭二はタピとかじゃなくて「タピオカドリンク」って言ってるのがかわいかったですよね。
このチーズがみょ~~~んってなるやつも流行ってたなあ。

このときは走るお供に初見のキンプリを見ていました。
チムイベだと「ボナタイ切れちゃう!」みたいなのが起きないから初見のやつでもいける!ってなったんですよねたしか。

こういうメリットもありました。プリズムのきらめきってすごい。


Xmas Live 2020 -Side:Starry Train-

【開催期間】12月9日~12月16日

クリスマス上位!!
このチェンジ後のカード大好きなのでグッズ化してほしいです。

マフラーを巻いてくれてありがとう。
でも12月にそのスタジャンの前開けてTシャツ1枚っぽいのは見ていて寒そうだから、ホワイトデーのチェンジ前ぐらい着こんでいてほしい。

世の中で年に5日必ず有給を取ろうねの制度が始まっていたのでイベント最終日に取得して、これで余裕だろうとかまえていたら全然そんなことはありませんでした。


予想してたといいつつ噛む

ほんとうにかわいい

このイベントでは事前に数日分のおかずを作って冷凍したりしてました。えらい。

なにごとかと思ったらプレゼントに何を買うかの相談というほっこり案件だったけど、「あんたが一緒じゃなかったら、今頃どうなってたことか…」はびっくりするよね。

このころにはあすけんやってたんだなあ

お供のアニメたち。幼女戦記と入間くん。
走りながら見るのに慣れてきたので初見のでもいいや~になってきてますね。

見る前の知識が
・主人公の女の子の中身はおっさんらしい
・渋めの壮年男性声優さんがたくさん出演している
だったので、
見た目は小さい女の子で声が渋いキャラがたくさん出てきて戦うなにかだと勘違いしてたら全然違ってびっくりした。

老若男女みーーーーーんなかわいい!
早く見とけばよかった~となってイベント終わったあとコミックスも一気買いしちゃった。

そんなこんなでイベントが終わったんですが、

イベント終わりに自分の順位を把握できていない、つまり2度目のゴボウしばき合い対決でした。
最終日平日だけど私は有給取ってるからな~♪と慢心してあまり余裕をもたずに走っていたら、最終日の夜からイベント終了まで、ボーダー付近が誰も止まらず走り続けていたという……
恭二Pたち誰もあきらめないんですよね

おのおのデッキが揃って走り方の立ち回りなんかも慣れ、同じ形式のイベントでも後になるにつれてボーダーのポイントが上がることをふまえてもクリスマスは上がり幅が大きかったと思います。

私は基本的に長チケは溜め込まずちまちまちぎる派だったんですが、このときは夜~イベント終了までの間にちぎる余裕がいっさい無くてこれだけ溜まっていたところからも激しさがうかがえます。

ごほうびに食べた良いおやつ
これツイートしてた気がするんだけどなぜか消えてた

突然の吸血鬼化みたいになってる


不可侵のWHITE-HAT HACKER

【開催期間】8月31日~9月9日

このイベントは個人的にSR+の絵柄があまり好みでは……なかった……(正直)んですが、なんだかんだで頑張っちゃいました。チェンジ前はわくわくきらきらでかわいくて好きです。

イベントはざっくりまとめるとセキュリティをしっかりして思い出やデータを守ろう!みたいな内容でした。みのりさんはデータも物理で守ってくれそうで最高だった
イベント開始日がエムステのサービス終了日、つまり思い出のデータたちが消えてしまう日だったのが、今思うと皮肉というかなんというか……偶然だと思うけど。
モバエムの思い出の続報も待ち遠しいですね。
4/3追記)モバエムの続報は来たけどサイスタが不穏なので心の置き所に困っちゃう。


予告を見た。なんかふわっとしてますね。

イベント関係ないんですが、サイスタサービス開始前の紹介動画に地元の洋館らしき建物が映っていたので確認しに行ってました。
アルテとカフェパレも来てくれたのでうれしい。

ステくんのお見送り、からの

当時元気をもらったこのツイート、今見たらぶわっと泣いちゃった……

そんなこんなでイベント開始、パーチケが過去イチで仕事してくれました。どうなってんだ!?

VRわくわく恭二かわいいっすね。

走るうえでの思い出はなんといってもこいつです。そう、Pエールくん。

まだこわさがあまりわかっていない

この直後に入ったボナタイで試しにPエールをフル活用で走ってみたら、ボナタイ1回1000位→100位内にいて震えました。

恭二のこういうところかわいいですよねほんと。

ここらへんのさじ加減すごく悩みました。
結局ラスパは買わずにPエールだけ買い足したはず。

今回も最終日に有給を使って、夜~イベント終了までフォロワーさんと恒例の通話励まし合いをしながら走っていました。この時の通話がお互いPエールのこわさに振り回されて限界すぎたので録音とかしてなかったのが悔やまれます。

自分は前回の反省を踏まえてかなり余裕をもって走っていたので今回のゴボウしばき合い対決はリングサイドからの観戦という感じでしたが、いや~ライブ感がすごかった。
○位の方ポイント動かなくなった……?からのしばらくたったらギュンギュン動きはじめて、「さっきのインターバル絶対アイテムショップでPエール購入してた間じゃん!?」みたいな。
Pエール使用で時速が段違いに変わるので、ポイントが競ってる状態だと他の人が使っているのを察知したら自分も使わないと確実に置いて行かれるんですよね。
フォロワーさんがPエールを買い足すたびに通話先から「ペイペイッ♪」の音が聞こえてたので、いまだに不意打ちでペイペイ音を聞くとこの時のことを思い出してしまいます。

そんなこんなでお互い無事に走り終えて、またごほうびにきました。

前回はアフタヌーンティー行ったな~と思ってサイトを見たらちょうどおいもとくりの時期だったので、迷わず行きました。

ここで2ページが埋まりました。
この頃からずっと思い出をまとめようと思っていて、今ようやく実行しています。

長チケを比較的ちゃんとメモするようになってますね。

4/3追記)このイベントの間って何を見てたんだっけ~というのを書き終わってから思い出しまして、なんと、副業で使う資格試験のオンライン講座を延々と見てました!えらい!!
イベント走るのが大変で勉強する時間なかったわ~みたいなことを言いたくなかったのですごいまじめに見てた。片手でゲームしながらだけど。
イベント終了の翌々日が試験日で、無事に合格できました。

何かと理由をつけて甘いもの食べがち。


粛正のJAILER ~美味しい料理と共に~

【開催期間】9月14日~9月23日

最後になってしまったイベント。
恭二がイベントにいる→サービス縮小のお知らせ→予告
の流れだったので、情緒がえらいことになりました。

それはそれとして、イベントの内容もカードイラストも大好きです。握野くんありがとう!
アニバのときの硲先生もそうでしたが、いったんありのままの考え方を受け入れて、それはそのままでいいって言ってくれるのがSideMらしさというか、すごく優しいですよね。
謎に包まれていたお母さんの話もきけて良かったです。


恭二だ~!!!!!からの

モバエム更新縮小のお知らせがありました。ほんとうに、つらい

そして予告。ここまで来たら走りきろうと覚悟をきめてた。

万全で挑みたかったので今回も期間中のおかずは事前に作り置きしました。えらい。

そしてイベント開始。安定感ある。

イベント3日目に2ndアニバのポイントを超えてふるえました。

だいぶ余裕をもって走るようにしていたので、休日にはリフレッシュもできていました。

あとはずっとアマプラのドラえもん映画を見ながら走っていました。

チンカラホイ!

このイベントは最終日が祝日だったので、その前日に有給を取得。夜からは金トロ圏内を走っているフォロワーさん数名(+うさちゃん2羽)とけっこう多めの人数で通話しながら走ってました。

テーマが監獄レストランだったので、ディスコ―ドの部屋名が「獄中」だったり、「脱獄まであと○時間!」みたいなことをずっと言ってて楽しい監房だったなあ。

イベント中ちぎる余裕が全くなかったので、全イベントを通して初めて全溜め状態から長チケちぎりました。

終わったあと味噌入りのシチューとつけパスタを食べました。
つけパスタは正解がわからないので勘。


圧倒的王者の存在

恭二の上位イベントといえば1位の方が毎回すごかったというのを覚えてらっしゃる方も多いと思います。

恭二の全イベントでプラトロを取っているのは自分と1位の方の2人だけのはずなので、ずっと近くで見てきた者として改めて声を大にして言いたいです。
本当におつかれさまでした!!ありがとうございました!!
変な話ですが、毎回圧倒的なポイントで1位に君臨し続けてくれたので、自分は無理に1位を狙う欲を起こさずにすんだところもありました。


ありがとう アイドルマスター SideM

モバゲー版のアイドルマスターSideMの一番の魅力はやはり綿密に練られたキャラクターとシナリオの絡み合いで、ゲーム性という部分ではいわゆるポチポチゲーでしかなかったと思います。

このまとめでも「このアニメ見てました」という思い出が多いように、プラトロのポイントを稼ごうとするとながら作業が前提になり、それってゲームとして楽しいものなのか?と思うんですが、それでも走っている間はずっと楽しかったんですよね。不思議だ。

後にも先にもこんなにゲームに時間とお金をかけることはもう無いと思うので、本当に貴重な体験をさせてもらったと思います。

10年後ぐらいに「馬鹿だったな~」と思うかもしれないけど、それはそれでいいんだろうな。


本当に長々とした自分語りになってしまった……
ここまで読んでくれた方はありがとうございます。

そしてありがとう龍騎

捨てられないんだろうなあ

追記

ほんとに自分語りの内容でしたが、長オリ開催中、開催後も含めてたくさんの方に読んでいただきまして、みなさんありがとうございます。

公式での出来事も交えつつ、このイベントの時はこうだったな~というのを書いていたので、「自分も思い出しながら振り返ることができた」という感想を言っていただけることが多くて、この形式で良かったのかもなあと思いました。

長オリで自分と近い内容のレポなどもいくつかあったので読ませていただいて、こういう備えをしていたとか、こうやって乗り切っていたとか、どれも「わ、わかります~!!!」となる内容で、勝手に戦友のような気持ちになってしまいました。

私はプラトロを揃えているけど1位は取ったことがない、というか、上にも書いてある通り恭二は1位の方が本当にすごくて自分が1位を目指そうとしたことすらないので、1回でも1位を取ったことがある人は本当にすごいと思います。プラトロを取るのと1位を取るのとでは大変さの質が違うと思うので。

あと、恭二は本当にライブとビンゴが多くて、プラトロではマラソンとライプロを走ったことが無いんですよね私。
個人的にライブとビンゴは走りやすいので、形式が違ったらコンプリートはできてなかったかもしれないと思うと、いろんな要素があったんだなあと。

ってまた長くなっちゃいそうなのでこのへんにしておきます。
アイドルマスターSideMくん、どんな姿でもいいから末永く元気でいてくれ~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?