マガジンのカバー画像

🙏神社仏閣・教会。ちょっと不思議なお話とか✨👻

54
神社・お寺・教会。金剛鈴の音、なんとなくスピリチュアルっぽいお話も🎵
運営しているクリエイター

#出雲大社

相模國総社「六所神社」大しめ縄掛け替え🙏

たまたま真夜中に発見してしまったのでした←Gではない😓 昨年お参りした、神奈川県大磯にある 相模國総社 六所神社。 翌日、大しめ縄が5年に一度の掛け替えの日だということを。 掛け替えの時間には行けませんでしたが、新しくなったばかりの大しめ縄に、心をスッキリさせていただきました✨✨✨✨ 掛け替えられて4時間ほど(たぶん)の大しめ縄 出雲の神様がご祭神なので、出雲式の大黒締めと呼ばれる独自の技法によってなわれた、県下最大級の大しめ縄。 この日も雨が降りそうで降らない曇りの

「誕生日記念・出雲大社東京分祀」&「鎌倉銭洗い弁天で人生初の…😓」

1月3日、新丸の内ビルの、軽井沢「酢重」に行ってきました。 お誕生日の前祝い🎉🎂←めでたくないけど😓 和食のお店で、銅釜で炊いたご飯が最高においしく、お味噌も購入。 お料理の写真は無し←手抜き😓 そして数日後の誕生日当日、突然ひらめいたのです💡 ご飯食べたりケーキ食べたり、いつもそんなことでいいのか、と。 というわけで、六本木にある「出雲大社・東京分祀」に行き、 誕生日記念として、ご祈祷を受けてきました! 出雲大社は、おみくじに「吉凶」が書かれていません。 お正月限定な

急なおでかけ🎡よみうりランド&出雲大社神在月のお話🙏

この日、なぜか急に出かけることになったのは、東京都稲城市にある 「よみうりランド」。 大観覧車や、バンジージャンプ、プールの他、日清・シーチキン・リポビタンなどとコラボしたアトラクションで盛りだくさんの遊園地。 夕方からは、イルミネーションが✨✨ この後、徐々に欠けていく月、完全に欠けた月、丸く戻っていく月を、 何回か見ることができました。 noterさんたちが、とっても鮮明なお月さまを撮っていらっしゃるので 「何それ?マイトリさんの写真。白玉?」とか言われそう😂😓😅 はい

音楽トリビア「大黒さま」と、縁起物あれこれ✨✨

1月11日は、一粒万倍日と天赦日が重なった、いい日でした。 そこに、60日に一度という甲子が加わり、ますますよい日だそうです。 甲子(きのえね)は、十干の甲(きのえ)と、十二支の子(ね)が組み合わされた、六十干支の中のひとつ。 大黒天を祀る、初甲子祭が行われる日でもあります。 「今日できることは明日に延ばせ」という、遠藤周作氏の名言が頭の中を ぐるぐるしていたし、雨も強く寒い。 おまけに鏡開きの日で、おしるこを食べねばならぬときている。 甘いものを食べた後に、この雨の中を

神様は 出雲の国におでましに…例によってスイーツ、ただし食べかけの😂

ヘッダー写真は、noteのフォロワーさんで 奥出雲で野菜を作っていらっしゃる 「うちの子も夢中です」さんの https://note.com/uchinoko_vege 甘くておいし~~いニンジン うちの子ちゃんシール、目印です♪ 全国に展開している「こだわりや 池袋ISP店」にて撮影 ピンボケでごめんなさい🙏 旧暦の10月、出雲は神在月になる。 その他の地方は神無月である。 全国から、神様が出雲大社にお集まりになり、 会議を行うということです。 全国の神々が、出雲大