マガジンのカバー画像

💚マイトリ散歩💚 公園&博物館etc.とFOOD🍩🍸

91
お出かけの記録。旅行・お散歩・博物館・美術館・公園✨食事&スイーツ🍩
運営しているクリエイター

#音楽トリビア

消えたウインナーの怪☕

「ウインナワルツ」という、19世紀のウイーン(ウイーン会議)から ヨーロッパに広まった、3拍子の音楽がありますが、例えばヨハン・シュトラウス1世と2世が、あ、間違えました。 本日は音楽トリビアではありませんでした😓 タイトルの絵文字をよっくご覧くださいませ。 ウインナーコーヒー、のお話でした☕ ウインナーコーヒーをご存じない? 知っていても飲んだことがない? では、どうぞ 📖 ↓ 10年近く前のフェイスブックに、「コメダ珈琲店」に行ったことを 書いていました。 私、シナモ

音楽トリビア「大黒さま」と、縁起物あれこれ✨✨

1月11日は、一粒万倍日と天赦日が重なった、いい日でした。 そこに、60日に一度という甲子が加わり、ますますよい日だそうです。 甲子(きのえね)は、十干の甲(きのえ)と、十二支の子(ね)が組み合わされた、六十干支の中のひとつ。 大黒天を祀る、初甲子祭が行われる日でもあります。 「今日できることは明日に延ばせ」という、遠藤周作氏の名言が頭の中を ぐるぐるしていたし、雨も強く寒い。 おまけに鏡開きの日で、おしるこを食べねばならぬときている。 甘いものを食べた後に、この雨の中を

音楽トリビア「スウェーデンの伝統楽器・ニッケルハルパ」&コロッケとケーキ🍰

東京都豊島区巣鴨にある「レソノサウンド」 ご自由にお入りください、と書いてあったので、入ってみました。 中では、珍しいバグパイプのレッスン中でした。 上の写真2枚は、スウェーデンのウップランド地方(現在のウプサラ県)に伝わる伝統楽器「ニッケルハルパ」 スウェーデン語で、Nyckel(ニッケル)は鍵盤、harpa(ハルパ)は弦楽器のこと。           ニッケルハルパについて 鍵盤を押さえて音程を取ります。 バイオリンのように弓で弦をこすって音を出す擦弦楽器(

🎵音楽トリビア「一月一日」あけまして おめでとうございます🎍

ヘッダー画  虎図 画・岸駒(江戸時代後半の日本の画家)  屏風絵 6曲1双 ~画像は石川県立美術館HPより~ 実物はすごい迫力でした   2021年11月25日 河口湖・音楽と森の美術館で撮った富士山 あけましておめでとうございます🎍 2022年(令和4年)寅年。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします🙍 それではさっそく、新年初の音楽トリビア。 「知ってたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことないミニ知識」のお時間です。 お雑煮でも召し上がりながら、お読み

富士山・神社・湖・音楽・露天風呂。焚火を見つめながらギムレットを。

朝、家のベランダから見えた富士山は、白くてくっきり。 待っててね~~~と声をかけ、家を出る。 まさかの渋滞に巻き込まれたが、だんだん近づいてくる富士山。 右に見えたり左に見えたり。 予定の1時間遅れで、談合坂SAに到着・休憩。 山梨県 富士吉田市 北口本宮冨士浅間神社 富士信仰の中心で、富士山吉田口登山道の起点。 世界遺産登録。 左上=狛犬 不思議な光線が写りこむ?? 右上=龍の御水舎 (江戸時代中期)霊水が引かれているがお水取りは禁止 左下=ご神木のうちのひとつ 

「音楽トリビア・ちょっと○○な数え歌」🎶

以前の記事に書いた「めがね専用」は、宮城県の酒造の企業秘密の日本酒。 前回、頭痛で見送りとなったお酒ですが、昨日、飲んできました。 お通し=鴨のスモークとリンゴの甘煮 最近本当に飲めなくなって、おちょこ一杯であとはお茶という無念さ。 ここは居酒屋というより小料理やさんなので、お料理がおいしく、昨日もほぼ満席。 隣の隣の隣にいた4人組、めちゃくちゃうるさい。 50代くらいの女性ふたりと男性ふたり。 ひとりの男性が、ある数え歌の話をし始めた。 「ひとつ人よりハゲがある、ふた

ちょっぴり甘い音楽トリビア🎵「お菓子と娘🍩」

ヘッダーの画像は、クックパッドより引用 ペコちゃんトースト ここ数日、お片付けに熱中してしまい、冷凍庫内や引き出しを仕切るグッズを、購入してはサイズが合わず、また買いに行くという不手際を繰り返しているマイトリですが、みなさま、お元気でしょうか?😊 ちょっと遠い所にあるニトリと100均に行って、その後サイゼリヤを横目で見ながら通り過ぎ……。 「本当に通り越したの?」とつぶやいたあなた、ごもっとも!! 通り越したのには立派な理由がありました。 ニトリに行く前に、デニーズに行っ

お朔日参りと、エネルギーチャージ🍩🍭

ヘッダーの画像はネットからお借りしました ハロウィンと鳥獣戯画のコラボのお茶 毎月行くわけではありませんが、昨日はお朔日参りに行ってきました。 コートを脱ぎたくなるくらいのポカポカ陽気⛅ お参りしてから1年半以上たった大分県・宇佐神宮のお守り2体、やっとお納めできて、ホッとしました。 珍しく誰もいない本殿の前で、小さな声で(もし聞かれたら恥ずかしい…) 祝詞を唱え、日々のお護りを感謝。 境内社にもお参りし、鳥居の前で空を見上げたら、大きな龍と、ほっそりした龍がいました

ネギとウナギとアオサギと。えんギのいい日 のち ふしギ?🌌👻

昨日は、以前から予定していた、県を2つもまたいだ移動の日だった。 台風の勢いはそれほどでもなく、小雨程度。 一応NEXCO東日本に問い合わせたら、高速道路の一部が80km規制。 でも実際に高速道路に入ったら、順調に進み、予定通り到着。 通過点の埼玉県深谷市は、今話題の渋沢栄一氏の出身地。 渋沢栄一記念館がある。行かなかったけど。 深谷ネギが有名なので、ネギ畑があちこちにある。 イメージキャラクターは、深谷ネギの「ふっかちゃん」(ヘッダー写真) 🍩買ってきたお菓子たち🍩