マガジンのカバー画像

💚マイトリ散歩💚 公園&博物館etc.とFOOD🍩🍸

91
お出かけの記録。旅行・お散歩・博物館・美術館・公園✨食事&スイーツ🍩
運営しているクリエイター

#横浜

巨大ピカチュウいた~!!横浜赤レンガ倉庫🌈🌻

8月8日、横浜中華街で買い物があったのだが、ささっと済ませ、 関帝廟にお参り、そして赤レンガ倉庫に移動。 見つけたのは巨大ピカチュウ。 ピカチュウ大量発生チュウ大行進2023@横浜 という、大イベントが、横浜みなとみらい地区で開催チュウだった。 それも4年振りとか。 「なんで後ろ姿を撮ってるの?」と主人に聞かれたので、 「正面まで遠いから」と答えたら、ピカチュウに向かって歩き出した。 わ~い、正面から撮ってきてくれるんだ、と喜んだのも束の間、 同じく後ろから撮っていた。

+22

横浜ストーリー💚完結編 立春大吉✨🙏

横浜ストーリー① 春節編(2月1日 旧正月)

関 帝 廟 2月1日は、旧正月(春節)だったので、横浜の中華街に行ってきました。 感染症対策でイベントが大幅縮小なのと、平日のせいか、それほど混んでいませんでした。 それでも並んでいる関帝廟。 関帝廟の主神は 関聖帝君。三國志に出てくる関羽です。 道教では、歴史の中で実在した人物が亡くなったあと、天に昇って神になります。 お参りの作法は独特で、まずお線香を買いますが、日本のと違い、40センチほどの長いものです。 このお線香を買わないと、廟内には入れません。境内だけ。

マイトリ散歩「横浜・三渓園&江ノ島」……と竜宮城?🐢🐟🐤

睡蓮 モネ?? 夜は観月会があるそうで、パンフレットを撮影 ここは江ノ島 右端マスクの(あ、全員マスクだった😂)男性は知らない人です 平日なのでサーフィンやってる人は少ない 帰り道、ちょっと寄った江ノ島 中秋の名月の日、月餅を買いに横浜へ行ってきました。 そして、お天気がよかったので、「三渓園」に。 40分くらいお庭をお散歩。 新江ノ島水族館に行こうと江の島に寄ったら、16時で入場終了。 イルカ?のショーをやっているらしく、にぎやかな声が聞こえた。      

「マイトリ散歩 急にまた横浜に 行って行ってし~まった~~🎵」

関帝廟(かんていびょう) 関帝(三国志の関羽)を祀る廟 横浜中華街 重慶飯店  番餅 鳳梨酥・杏仁酥  鳳梨酥=パイナップルジャムとバターで作った餡を クッキー生地の皮で包んで焼いた、台湾や中国のお菓子 「酥」は本来はバターのことだが、ラード等で代用されることが多い 杏仁酥=杏仁豆腐の味のクッキー的なお菓子 杏仁は、よくアーモンドと間違われるが、アンズの実の核中の肉。 水を加えて蒸留したものを杏仁水と言い、鎮咳・鎮静剤とし、 圧搾して得た杏仁油は軟膏などを作るのに

「マイトリ散歩 川崎大師~横浜たそがれ編」

ヘッダーの写真は、相変わらず稚拙な撮り方で全く伝わらないと思うが みごとにサカナの形の雲だった。 口、背びれ、腹ビレ、シッポ、全体的なフォルム、かわいいお魚。 7月29日(木)は、神奈川県川崎市の「川崎大師」に行ってきた。 川崎大師 本堂 御本尊= 厄除弘法大師 宗派 =真言宗 智山派 開創 =大治3年(1128) 名称 =金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ) 開基/創建功徳主= 尊賢上人(そんけんしょうにん)        平間兼乗(ひらまかねのり) 通称 =厄除弘法

「ASUKAⅡ」 🎤よけいな ものなど買わないよね~~🎵 あれ?CHAGEはどこ行った?🌊🚢

飛鳥Ⅱ & 横浜・赤レンガ倉庫 飛鳥が海に浮かんでるように見えない不思議な写真💦 もちろん撮影はわたしです😓 昨年の1月末、立春の吉方位旅行 飛鳥の国内クルーズに申し込みをしようとしていた時 ダイアモンドプリンセス号が…… 飛鳥Ⅱ 日本最大のクルーズ客船 50,444トン 全長 241m 定員872名 客室 436室 全室海側 🎈ヘッダーの写真は ネットから拝借 赤レンガ倉庫で購入 横浜の地ビール&サイダー&お菓子&メモ 童謡「赤い靴」の楽譜の ガムテープ どこ