マガジンのカバー画像

💚マイトリ散歩💚 公園&博物館etc.とFOOD🍩🍸

91
お出かけの記録。旅行・お散歩・博物館・美術館・公園✨食事&スイーツ🍩
運営しているクリエイター

#上海

「長いお着替え」📖ハッピーハロウィン🎃

おととし、2019年10月22日は、 即位した天皇が、日本国の内外に即位を宣明する儀式である、 即位礼正殿の儀だった。 東京は大雨であったが、儀式が始まった頃に一瞬晴れ間が出て、 皇居の上空に虹が架かったそうだ🌈 テレビで即位礼正殿の儀を見ていたが、 時間なので、 まだ雨が降る中、家を出た。 成田空港⇒上海へ。 上海のお話は省略、帰国してすぐの10月30日、仙台に一泊旅行に行った。 仙台のお話も省略、仙台から帰った日は、31日、ハロウィンの日だった🎃 仙台からの帰り、あ

8年ぶりに重なる「中秋の名月🌕満月」

9月21日(火)は、旧暦の8月15日。 中秋の名月です。 今年は8年ぶりに満月と重なり、 そのパワーはウサギさんもビックリとか? 上海・杏花楼と月餅 (写真はネットから) 月餅を買う人の行列がすごい有名店            一般的な月餅の種類 鮮肉月餅・・・・肉入り 玫瑰细沙・・・・こしあん 莲蓉蛋黄・・・・ハスの実入りカスタードクリーム 冰激凌・・・・・カスタードクリームを固めたもの 奶油椰蓉・・・・ココナッツクリーム 椰皇流心・・・・ココナッツクリーム(果肉を削い

「貨幣と活字」💚上海故事~Shanghai Story~💚

     写真はおととしの夏、上海の街中での朝ごはん  左・生煎饅頭   右・餛飩 中国・上海市に住んでいたことがある。 その後も定期的に行っているが、昨年からストップしている。 中国では、1995年まで、貨幣が2種類あった。 中国人が使う「人民幣(RMB)」と、外国人専用の「外貨兌換券(FEC)」(通称外幣)である。 現在の中国は、現金などすっかり見かけなくなり、アリペイ(支付宝)などでピピっと支払いをするが、まだそんなものもなかった頃のお話。 当たり前だが日本円を

えっ?なぜわざわざそこに座るの?? 🎵「学生街、でない喫茶店」🎈後編🎈

写真は、「南翔饅頭店」の豚の角煮。 皮つき三枚肉をセイロで蒸して作っているので、角煮というより、 本格的な東坡肉(トンポウロウ)。 中国・上海豫園の南翔饅頭店は、小籠包が超有名で、連日すごい人が並んでいたけれど、角煮があったとは知らなかった。 東京と近県にも南翔饅頭店が数店舗あるので、行ってみた。 小籠包も、上海と同じくその場で作る。 こちらは、まずまずのおいしさ。 しかしこの角煮、ただものではなかった! 素晴らしくおいしい✨✨✨おいしすぎた!! と、また話が横道に流れて