マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

音楽トリビア🎵「音と色」~共感覚~🎵

🎵音を聴くと色を感じる、「色聴」という感覚があります。🎵 「パブロフの犬」や、「梅干しという言葉だけで唾液が出てくる」 条件反射とは違います。 「想像」するものでもありません。 「色聴」や、その他の共感覚の原因については意見が分かれており、 一連の学習された反応であると主張する人もいますが、 ほとんどは神経学的な基盤を指しています。 共感覚の中でも、音楽や音を聞いて色を感じる知覚は「色聴」といわれますが、音楽家に多いということではなく、音楽が嫌いでもドレミがわからなくて

音楽トリビア「仰げば尊し」そして今日はnote2周年らしい💡

すっかり忘れていた、というか。 バッジとかコングラボードとか、全然気にしないnoterであるので、 え?誰が今日2周年?と考えてしまった😞 私だった😅 初投稿の、 🎶「音楽トリビア その1」🎶 ~情報は日々変わるものなのよ💡 を、ちょっと手直しして、2周年の日のお手抜き投稿にいたします🎵 ~~3月某日の講座~~ 🎤🎤「唱歌・仰げば尊しは、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけ、卒業式で歌われてきました。ずっとスコットランドの民謡と言われていましたが、一橋大学の