マガジンのカバー画像

📖熟々だいありぃ&記事ご紹介

94
運営しているクリエイター

#虎

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

100分の3×2の幸運✨✨

ヘッダー写真=フランチェスカさん撮影の カリグラフィーとペン。 カリグラフィーもフランチェスカさんがお書きになったものです。 写真の説明 byフランチェスカさん 「カリグラフィーで使う、つけペンです。ペン先をつけて使います。 ナチュラルなヒノキのホルダーが気に入っています。」 「みんなのフォトギャラリー」には、 フランチェスカさん撮影の、イタリアの空やお花の美しい写真もあります。 ぜひヘッダー写真にどうぞ💚 フランチェスカさんの とっても美しいカリグラフフィー。 こんな

🎵音楽トリビア「一月一日」あけまして おめでとうございます🎍

ヘッダー画  虎図 画・岸駒(江戸時代後半の日本の画家)  屏風絵 6曲1双 ~画像は石川県立美術館HPより~ 実物はすごい迫力でした   2021年11月25日 河口湖・音楽と森の美術館で撮った富士山 あけましておめでとうございます🎍 2022年(令和4年)寅年。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします🙍 それではさっそく、新年初の音楽トリビア。 「知ってたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことないミニ知識」のお時間です。 お雑煮でも召し上がりながら、お読み

マイトリ散歩「ホテル雅叙園東京」&ハンコできてます🔶🔷

💚ホテル雅叙園東京(目黒)💚日光東照宮の美学を伝える昭和の豪華な装飾美。 黒漆に蝶貝をはめ込んだ螺鈿、鮮やかな日本画、浮彫彫刻などが建物を埋め尽くし、部屋ごとに 趣の異なる多彩な美。 その根底に流れるのが、江戸時代より受け継がれてきた日本の伝統的な美意識。 あらゆる趣向をひとつの建物に共存させ、さらなる美しさを作り出しています。 1935年(昭和10年)に建てられ、現在も残る「百段階段」は、その装飾の美しさからも、伝統的な美意識の最高到達地点を示すものといってもよいほどと評